2117年11月11日
☆宝塚・お茶会いろは☆
「好きなスターさんのお茶会に行きたいんだけどどうしたらいいの?」
「お茶会に行ってみたい!」
な方々のために、宝塚のお茶会について解説していきます☆
Q. お茶会ってなに?
A.お茶会とは、ファンクラブ主催で各公演毎に開催される、宝塚のスターさんのお話を生で聞くことができる夢の時間です☆
ファンクラブのない生徒さんも、お手伝いをしているファンの方などが企画をして同じような会が開かれていて、 お茶飲み会と呼ばれています。
Q.お茶会ではなにがあるの?
A.スターさんによって異なりますが、
・公演に関する役作りのお話や裏話を聞くことができます!
・オフのお話や、他のスターさんに関するお話も聞くことができます!
・スターさんと握手することができます!(お茶会によります)
・スターさんと一緒に写真を撮ることができます!(お茶会によります)
・限定のグッズを会販で購入することができます!
・レアグッズが当たる抽選に参加することができます!
etc.
*プログラムはスターさんによって異なります。
Q.お茶会に行きたい!どうすればいいの?
A.お茶会に行く方法は4種類あります☆
1. お手紙を書く!
お手紙を書くことが一番です!
お茶会に行きたい旨、案内送付の旨をお手紙でスターさんに伝えましょう。各々のファンクラブが、
詳細を送ってくださるはずです。気長に待ちましょう。
もちろん初めは緊張しますが、どんなところが好きなのか、なんで好きなのか?などを添えてお手紙を
書いてみてはいかがでしょか?
ご自身のご住所の記載 もお忘れなく!
宛先はこちら↓↓↓
<お稽古中、宝塚大劇場公演中>
〒665-8585 宝塚市栄町1丁目1番57号 宝塚歌劇団
<東京宝塚劇場公演中>
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚劇場
<中日劇場、博多座公演中>
公演期間中に限り、各劇場
*全国ツアー公演中は上記の宝塚歌劇団まで
2.案内書をもらう!
ファンクラブには入らない場合や、お茶会まで時間がない時などには案内書だけもらう手もあります。
チケット出しの際にスタッフの方にお茶会に参加したい旨を伝えましょう。ほとんどの場合、その場で 案内書をもらうことができます!
3.お友達の同伴で参加する!
ファンクラブに入っているお友達がいれば、一緒に申し込んでもらうことができます☆
*もちろん、ご自身でファンクラブに入会し、お茶会に参加することも可能です!
Q.お茶会ってどんな服を着て行けばいいの?
A. ほとんどのお茶会ではドレスコードなどはないので、基本なにを着て行っても大丈夫です!
観劇に行くのと同じか、もう少しフォーマルな感じくらいがちょうどいいです。
ワンピースや、ニットにスカートなどの方が多いです。(もちろんパンツでもOK☆)
時々スターさんや役柄に応じて、色や柄の指定があることもあります。その場合はドレスコードの連絡があると思いますので、必死で探しましょう!
特に指定がなくても、役柄に応じた色や柄を身につけたり、スターさんの好きな色や柄のお洋服を着て行けば、もしかしたら目に留めてもらえるかも…?
夏は浴衣での参加も可愛いのでオススメです☆
Q.会販ってなに?どんなものが買えるの?
A.会販とは、ファンクラブでスターさんの写真やグッズなどを売ることです!
お茶会の開場時間から開会時間のあいだに行われますので、グッズが欲しい方は早めの受付がオススメです☆
購入できるものは、公式で売られているスチール写真、舞台写真、書籍、千社札、ファンクラブ限定の舞台写真・オフ写真、ファイルやペンなどのオリジナルグッズ、オリジナル製作の写真集などです☆
Q.お手紙やプレゼントはどうしたらいいの?
A.プレゼントの受付がありますのでそこに預けてください。名前の記入を忘れずに!
スターさんによっては手渡し出来る場合もあります。
Q.お茶会って何時間くらいなの?
A.各スターさんやその時々によりますが、お茶会は通常1時間半程度です。
最後まで参加すると、最終の新幹線や飛行機には間に合わない可能性もあります。
遠方からのご参加の場合は、宿泊、もしくは夜行バスのご利用がオススメです。
どうしても当日中に新幹線や飛行機で帰らなければならない時は途中退出もできますので、会場を出る時間を予め決めておきましょう☆
Q.ファンクラブに入っているけれど、他のスターさんのお茶会に参加してもいい?
A.OKです☆
ファンクラブの掛け持ちはNGですが、お茶会は他のスターさんの会に参加しても大丈夫です!
スターさんのお話を直に聞くことのできる貴重な機会!気になるスターさんがいたらどしどし参加してみましょう♪
ただし、開始時間によって他の方の出待ちに参加できないことも多いですので、同じ組のスターさんの場合は注意しましょう!
*お茶会開催のスターは出待ちはありません。
Q.フェアウェルパーティーってなに?
A.退団されるスターさんが大劇場、東京それぞれの千秋楽の公演のあとに行うパーティーです。
申込み方法はお茶会と同じです。
お茶会と異なる点としては、
・ラインナップ…同組のスターさんがゲストとして来場して一緒に思い出話をする時間が多いです。
・服装…絶対ではありませんが、全身白が正装です。
・金額…お茶会の2倍程度です。軽食がつきます。
当サイトでもお申込みを受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
*その他お茶会に関する質問がございましたら、お気軽にコメントお寄せください!
初めてのお茶会はとっても緊張しますが、ファンにとっては至福の時間となるお茶会☆
初めての方からお茶会マイスターの方まで、存分にお茶会をお楽しみください☆
2114年02月20日
ZK?hobby −ファン的☆宝塚の楽しみ方−
*リンク先はサイト内の該当ページです。
<タカラヅカニュース「 私のイチオシ」コーナーより>
☆ジェンヌさんのオススメ☆
< 好きな食べ物>
☆男役スター「蘭寿とむ・龍真咲・壮一帆・柚希礼音・凰稀かなめ」を虜にする食べ物たち☆
< ジェンヌさんの趣味特集>
☆食品サンプル×宝塚=食品サンプルジェンヌ☆
< 愛用バッグ>
☆望海風斗 愛用バッグ☆
< 宝塚作品に学ぶ>
☆宝塚作品に学ぶフランス史☆
< 空き時間の使い方>
☆空き時間に日比谷をenjoy♪ ヘアサロン編☆
☆空き時間に日比谷をenjoy♪ ネイルサロン編☆
☆空き時間に日比谷をenjoy♪ リラクゼーション編☆
< 手作りプレゼント♪>
☆手作りプレゼント♪ぬいぐるみ編☆
< ネイル>
☆オススメネイル☆
< 芸能人>
☆宝塚ファンな芸能人☆
< 宝塚基本情報>
☆宝塚・超入門☆
☆宝塚入門・ファン初心者のための宝塚の楽しみ方☆
☆宝塚・ファンクラブの心得☆
☆宝塚・お茶会いろは☆
< お茶会情報>
☆お茶会参加者募集☆
2014年07月27日
☆宝塚・ファンクラブの心得☆
『宝塚・超入門』『宝塚入門・ファン初心者のための宝塚の楽しみ方』
に続きまして今回は、
「あるスターさんを好きになったんだけど、どうやって応援すればいいの?」
「お手紙書いたら案内が来たんだけど、ファンクラブってなに?」
「ファンクラブに入りたい!」
な方々のために、宝塚の ファンクラブ について解説していきます☆
Q. ファンクラブ ってなに?
A.宝塚歌劇の公式ファンクラブは、宝塚歌劇全体のファンクラブ、 「宝塚友の会」 になります。
全ての公演において、先行チケットの案内がきたり、貸切公演があったりするので、まずは宝塚友の会へのご入会がオススメです。
ご入会は こちら から(公式HP)。
そして、非公式ですが、 スターさん毎のファンクラブ も存在します。
その中でも、ファンクラブ登録をしているファンクラブでは、
・公演30分前からの劇場横でのチケット出し
・楽屋前での入り待ち、出待ち
が認められていますので、観劇の際にチラッと様子を見てみてください。
詳細は以下でみていきましょう。
Q.個人のファンクラブに入ると何が嬉しいの?
A.ファンクラブに入会すると、いくつかの嬉しい特典があります?
・そのスターさんが出演する公演の チケット を取り次いでもらえます。
その際、スターさんオリジナルのチケット封筒に入れていただけたり、メッセージが入っていることも?
また、チケットの席番はスターさんもご存知なので、目線がくることもあります??
・ 入り待ち、出待ち ができ、直接 お手紙 を渡せます。
ただし、入り待ち、出待ちには後述のようなルールがあります。
・ お茶会 の案内がもらえたり、参加代金が安くなったりします。
・お礼状や年賀状、バースデーカードやサマーカードなど、スターさんからのおハガキをいただけます。
etc.
*特典はファンクラブによって異なります。
Q.○○さんのファンクラブに入りたい!どうすればいいの?
A.その気持ちをスターさんに お手紙 で書けば、ファンクラブの案内が届くことが多いです。
届かない場合やお手紙が書けない方は、公演前のチケット出しの時に、入会希望と伝えれば、案内をもらえます。
Q.私の好きな○○さん、チケット出ししていないよ…?
A.ファンクラブ登録をしていないスターさんもいらっしゃいます。
そのような方は、チケットは劇場受付での受取、入り待ちや出待ちも楽屋から離れた場所で行われていますので、まずはスターさんご本人に お手紙 を書いてみてください(>_<)
Q.好きなスターさんがファンクラブ登録しているかどうかはどうすれば分かるの?
A.チケット出しのときに、お名前があるかどうかで判断してください。
トップスターやトップ娘役、男役2番手、3番手、その他路線スター、新人公演主演経験者などが通常ファンクラブ登録しています。
Q.ファンクラブには ルール があるの?
A.ファンクラブに入会するということは、そのスターさんを一途に応援します、と宣言するようなことなので、
他のスターさんのファンクラブへの入会は出来なくなります。
また、入り待ち、出待ちの際にはガードという形になるので、 写真・動画の撮影は出来なくなります。
入り待ち、出待ちをする際には会指定のグッズを身につけ、規定の時間に集合して待機することになります。
特に東京では、スターさんがいらっしゃるとしゃがまなければならず、立ったり座ったりを繰り返すので、体力も必要になります。
本当に彼(彼女)に一途に尽くせるかどうかを自分によく確認してから入会しましょう。
難しいことや大変なこともありますが、それ以上に楽しいことや嬉しいことがたくさんの宝塚ファン生活!
宝塚友の会やファンクラブに入会して、さらに充実した宝塚ライフをお送りください☆
*ZK?fashionでは、宝塚初心者向けの宝塚入門ページを不定期で公開しています。
分からないことや、扱って欲しいテーマなどありましたら、どしどしコメントにてお寄せください?
2014年07月13日
☆観劇マナー☆
自分ではなかなか気を付かないことも多いので、確認しておきましょう!!!
★ 私語 は慎む
集中して観劇されている方にとっては小さな声も耳障りになってしまいます。
また、顔を寄せて話をすると後ろの方が見にくくなってしまうこともあります。
宝塚に関する話であっても、なるべく開演前か終演後にするようにしましょう。
★ 飲食 は禁止
基本的に上演中の飲食は禁止されています。
どうしてものどが痛い時などを除いて、上演中に飲み食いはしないようにしましょう。
音や匂いなどは周りで観ている方の迷惑になることがあります。
★きつい 匂い のするものをつけない
ハンドクリームや香水などで、きつい匂いのものは避けましょう。
周りの方はその匂いをずっと嗅ぎながら観劇しなければなりません。
なるべく香りの少ないものを使いましょう。
★前日や当日ににんにくを食べない
上と同様の理由。
くさいです。笑
★ 前のめり にならない
観劇初心者の方にありがちですが、舞台に集中するあまりどんどん前のめりに…なんてことが。
前のめりになると、後ろの人が舞台が見えにくくなってしまいます。
なるべく背もたれに背をつけて、深く腰掛けて観るようにしましょう。
★ネタばらしをしない
これは宝塚に限りませんが、自分が内容を知っているからといって、客席やロビーでお話の結末を話してしまうと、楽しみにしていた方ががっかりしてしまいます。
劇場周辺のお店にも、観劇前の方がいらっしゃることが多いので気をつけましょう。
★悪口を言わない
人によって好き嫌いがあるのは仕方ないのですが…
劇場には必ず出演されているスターさんのファンの方がいます。
自分の好きなスターさんの悪口は聞きたくないですよね、気をつけましょう。
★最後までしっかり見る
終演が近づくと帰る支度を始める方…たまにいます。
周りの方の気が散るだけでなく、気分も害してしまうので、
やむを得ぬ事情がない限りは幕がしっかりおりるまで舞台に集中しましょう。
★小さすぎる子供は連れて行かない
1時間半のお芝居を静かに観ていられる年齢になるまでは、お子様を連れてのご観劇は遠慮しましょう。
もしも途中で騒ぎだした場合は、躊躇せず外に出ましょう。
★お手洗いは休憩中に済ませておく
生理現象なのでやむを得ない場合は仕方ありませんが、なるべく休憩時間のうちに済ませておきましょう。
大丈夫と思っても、基本的に1時間以上休憩はないので、開演前と幕間にはお手洗いに行っておくことをオススメします。
どうしてもの場合は上演中でも劇場を出られますが、真剣に観ている方の迷惑になります。
★前の人の座席を 蹴らない
足元はせまいですが…意外と振動が伝わってびっくりします。
座席を蹴らないように気をつけましょう。
★髪の毛は 盛らない
後ろの人が舞台が見えにくくなってしまいます。
なるべく高い位置でのお団子ヘアーや派手なポンパドールなどは避け、頭の上が平らになるようにしましょう。
同様の理由で、帽子やサングラスもNGです。
★オペラグラスは必要最小限の動きで上げ下げする
これは上級者向けかもしれません…
何度も上げ下げするオペラグラス。ひじをはって持ったり大きく動かして持ったりすると周りの人が気になってしまいます。
片手ですっとセットできるように慣れましょう。
★とにかく 楽しむ
楽しんでいる気持ちは周りにも伝わります!
みなさんでルールを守って楽しい観劇にしましょう☆
2014年05月25日
☆宝塚入門・ファン初心者のための宝塚の楽しみ方☆
「宝塚観たことはあるけど詳しくはないな〜」
「あの人かっこいい!この思いはどうしたらいいの?」
な宝塚を観始めたばかりの方のための、宝塚をもっともっと好きになるページです。
ただし、このページを読んで実践すると、もうあとには引き返せなくなる可能性が高いので、お気をつけください。
Q. 初観劇のあとはどうしたらいいの?
A.気になるスターさんはいましたか?少しでもかっこいいな、かわいいな、と思った方がいたら、 プログラムでお名前を確認!! そして 次に出演される公演をチェック して観劇予定をたてておきましょう。
気になるスターさんがいなかったあなたは、次は 他の組 を観劇してみましょう♪
Q.この作品とっても気に入った!どうすれば?
A.まずはチケットを探しましょう!チケットに余裕のある公演なら 劇場横のチケットカウンタ ーで買えます。
完売の場合は、 チケット譲渡サイト を活用しましょう。
Q.観劇してみたけど、ふーんって感じ。
A.宝塚は色々な作品を公演しています! 組 もたくさん! 演目 もたくさん! スターさん もたくさん!
また興味を持てる公演をみつけてご観劇ください!!
Q.え、じゃあ どれくらいのペースで観ればいいの?
A.理想は 1ヶ月に1回以上 です。どこでどんな出会いがあるか分からないので、 大劇場公演はなるべく全て 観ておきたいところです。
もちろん全てS席でなくてもいいので、公演案内を見て、 B席や当日券を活用 してお得に観劇しましょう。
Q.なんのために 全公演観るの?
A. 必ずどこかにあなたの王子さまがいるからです!
は?と思ったあなた!!本当なんですこれが。
嘘だと思ったら試してみてください。
どこかの組に、どこかの公演に、必ずあなたの王子さまがあなたを待っています。
(あ、お姫さまの可能性もあります笑)
Q.やばい!私の王子さま見つけた!どうしよう!
A.おめでとうございます。その思い、彼に伝えたくありませんか?
宝塚のスターさんにあてて、 お手紙を楽屋に届けることができます!
あなたの思いの丈をお手紙に詰め込んで、郵便屋さんに託しましょう。
基本的には、 組名、出演者名を明記の上、
宝塚大劇場
〒665-8585 宝塚市栄町1丁目1番57号 宝塚歌劇団
に送れば届きますが、少しでも早くご本人の手に届いて欲しい場合、
東京公演中なら
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚劇場
その他の劇場で公演中であれば各劇場に(全ての劇場で対応してもらえる保証はありませんので、各劇場にお問い合わせください。)届けましょう!
Q.お手紙出したら ファンクラブの案内が届いたよ…?どうすれば?
A.ファンクラブについては次回詳しく説明しますので、まずは落ち着いてください。
焦ってすぐ入会してしまわないことをおすすめします。
Q. 入り待ちとか 出待ちとかってできるの?
A.どなたでもできます!
オフもみなさんお美しいので時間があえばぜひしてみてください!
宝塚大劇場ではゲートに向かって左側に少し歩いたところに楽屋口 があります。
その横の「花のみち」の上に立って待っていれば、スターさんが楽屋に出入りする様子を見ることができます。
東京宝塚劇場では、劇場入口に向かって右側に楽屋口 がありますので、その向かい側あたりにいれば出入りするスターさんを見ることができます。
ただし東京宝塚劇場では、ファンクラブ以外の方は ファンクラブの列の後ろから 見ることになります。
でも大丈夫!ファンクラブの方はスターさんがいらっしゃるとしゃがんでくれるので、見やすいです☆
入りはおよそ 開演の2〜3時間前 、出はおよそ終演の 30分〜1時間半後です が、スターさんによってばらつきがありますし、お仕事などで前後することもあります。
写真撮影なども許可されていますが、あくまで 個人的な観賞用 としてで、 写真や動画をネットにアップしたり販売したりする行為は禁止 されていますので、お気をつけください。
Q.宝塚のことがもっと知りたい!
A. 宝塚に関する書籍 がたくさん発売されていますので、ぜひお読みください。
新品価格
¥1,404 から
(2014/5/22 12:43時点)
なぜ宝塚歌劇の男役はカッコイイのか 観客を魅了する「男役」はこうして創られる
新品価格
¥1,728 から
(2014/5/22 12:46時点)
kindleでも無料で学べる!
宝塚大劇場併設の殿堂や、過去のプログラムなどもおすすめです。
次回もお楽しみに!