5月9日(金) Google Classroom でハッピーになろう
■日時:2021年7月10日(土) 20時〜 オンライン
■ 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校は1人1台のiPadを活用して、全ての教科での探究的な学習に取り組んでいます。中川先生は生徒中心の主体的・探究的な授業を実践されています。ICTを活用した生徒中心の学習の参考になると考え、ご発表をお願い致しました。
■HP: 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校
■日時:2021年6月26日(土) 20時〜 Google Meet によるオンライン
■ 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校は1人1台のiPadを活用して、全ての教科での探究的な学習に取り組んでいます。 矢田先生は学習・学校改革の中心としてご活躍されています。これから探究型学習とICT活用の参考になると考え、ご発表をお願い致しました。
■HP: 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校
■日時:2021年6月19日(土) 20時〜 オンライン
■埼玉県教育委員会では2010年より「学びの改革」に取り組み、2013年よりGoogle Workspace for Educationを導入・活用されています。導入および活用の中心となれたのが高井先生です。公立学校・自治体での活用推進へのご助言も頂けると考え、ご発表をお願い致しました。
■HP: 経済産業省 未来の教室
■日時: 2021年5月14日(金) 21時〜22時 オンライン
■内容: ①ご挨拶 ②Classroomを使ってみよう ③Jamboardを使ってみよう ④情報交換
GIGAスクールで端末が来たけど、どうしたらいいのかわからない。どんな風につかったらいいの?
ってこれからの先生もご一緒に。はじめての GEG Utsunomiya の体験イベントです。
まずは先生と生徒をつなぐ 「Classroom」 の使い方を一緒に勉強してみましょう。
それから小学校でよく使えそうな 「Jamboard」 にも挑戦!!
Meetを使いますから、「遠隔授業したことない」っていう先生もMeet体験になります。
■日 時: 2021年4月17日(土) 19時〜20時 オンライン
■内 容
19時00分〜19時10分 ご挨拶・GEG Utsunomiya のご紹介
GEG Utsunomiya Leader 宇都宮文星女子高等学校 篠原孝文
19時10分〜19時30分 「教育の情報化、これまでとこれから ー東北学院の事例から考えるー」
GEG Sendai 前・東北学院中学校・高等学校 新田晴之 先生
19時30分〜19時50分 「GIGAスクール構想がやってきたある中学校の1日」
GEG Sendai Leader 東松山市立鳴瀬未来中学校 木村浩之 先生
19時50分〜20時00分 情報交換 など