開催日時: 7月28日(金)17:00〜19:00 (16:30会場)
プログラム:
Demo Slam
特集:伝える・伝わる「フォント」の使い方
Adobe Expressワークショップ
お知らせ
企画 :GEG新宿Shinjuku / A dobe Education Leader有志
会場:
The Gallery Too
東京都港区虎ノ門3-4-7 虎ノ門36森ビル(Too本社ビル内)
対象:学校関係者・教育関係者
定員:
会場参加定員50名
(定員になり次第、締め切らせていただきます)
/
オンライン無制限(後日URLをお知らせします)
持物:
・ノートブック・タブレット等Adobe Expressが利用できる端末
・Adobeアカウント開設のためのメールアドレス
個人のGmailアカウント等があればAdobe Expressβ版が試せます。
すでに開設の方は、そのAdobeアカウントをご利用いただけます。
申込: フォームより申し込み( 終了)
学校においてプリントやスライドを作成することをデジタルで行うことは日常的な風景です。しかし、それら制作物は、
受け手
のことを考えて作成されているでしょうか。同じ情報が載っているプリントでも、その「伝わり方」には大きな差があります。
今回は「より伝わりやすいプリントやスライドを作るにはどうしたらいいの?」という点にフォーカスし、紙面を構成する重要な要素となる
「フォント」
について特集をしたいと思います。
今回の特集
で
は、フォントの大切さについてを広く啓発活動をしている「エバンジェリスト」アドビ岩本 崇さんにご登壇いただきます。デザイン業界は名前を知らぬ人はいない存在の岩本さん、今回は先生方に向けてフォントにまつわる興味深いプレゼンをしていただきます。今年のEDIXでは、「ChromebookでAdobe Expressの活用する」
プレゼンで、
Google for E
ducation のブースにも登壇されました。
きっとこれからのプリントやスライドのクオリティが高まること、まちがいありませんよ!
岩本 崇
アドビ株式会社
Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー
2004年にアドビに入社。Illustrator、Photoshop、InDesignなどのデザインツールを担当。一貫して広くデザイン、印刷市場へ最新製品を訴求。担当製品も多く、Adobe FontsやAdobe Fresco、Creative Cloudで新たに追加されたサービスやツール、モバイルアプリにも注力をしている。
①Adobe Expressβ版の紹介
Adobe Express
はノンデザイナーもあっと驚くようなグラフィックや動画を作成できるオンラインツールです。多くの学校で利用している
Chromebookでも利用され始めているデザインツールです。
6月には画像生成AI昨日も搭載されたAdobe Express β版がリリースされました。まだ、
学校教育機関向けのAdobe Express
ではβ版は利用できませんが、個人のGmailアカウントなどで、Adobeアカウントを開設して利用することができます。
②Adobe Expressで作品制作ワークショップ
岩本さんのフォントのプレゼンテーションを聞き、フォントを考慮した簡単な作品制作ワークショップを行います。また、できた作品を交流し、岩本さんからもアドバイスをいただきます。
Adobe Expressの動作する端末を持参ください。
Adobe ExpressはChromebook, Mac, Windows, iPad, iPhone, Androidで利用することができます(iPad, iPhone, AndroidはAdobe Expressアプリをインストールする必要があります)。
Wifiご利用いただけます。
会場であるToo様のご厚意により、館内Wifiをご利用いただけます。
ハイフレックス開催
今回のイベントはハイフレックス開催(会場とオンラインでの同時開催)で行います。イベント進行は会場メインで進めていきますが、オンライン参加者にもなるべくよい配信をしていくように配慮いたします。
懇親会を開催します。
会場参加の方を対象に、イベント終了後、懇親会を開催いたします。希望する方はフォームにてお申し込みください。
懇親会会場は決まり次第、掲載いたします。