ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.16
XML
カテゴリ: 自論・駄論
まず、参照記事↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000000-kyt-l26

上記記事にはそのように書かれてはいませんが、
何を勘違いしたのか、
「長時間メールやネット、ゲームをする人間は、
 いじめをする人間になる確率が高い」
といった風に書いていた新聞がありました。
ネット上では同じ記事を見つけられなかったんですが。

違うだろう 、といいたい。

人間関係が希薄で孤立しやすい人間は、
まず、人付き合いの為の時間が他の人より短い。
特に遊びたい盛りの子供であれば、その分の余剰時間を
勉強などではなく、一人遊び
(この場合、TVゲームなど)に使うでしょう。
また、孤独でも平気な人(それはまた別の問題で
苛めに繋がるんでしょうが)ならばまだしも、
ほとんどの人間は「他人に認められたい」という、
いわゆる「社会的欲求」があります。
身近に話を聞いてくれる人間がいなければ、
メールやネットを使って他人とつながろうとするでしょう。
全部の人がそうではないかもしれませんが、
「ゲームやネットをやると人間関係が希薄になる」
のではなく、
「人間関係が希薄で寂しいけど、上手くやれないから
ネットやゲームの時間を増やして紛らわそう」
というケースも大いに考えられるのではないでしょうか。

上記記事のアンケートは、ゲーム等の単純な平均使用時間数を
統計したものであって、その内容までは統計を取っていない筈。
これで、例えば具体的に「残虐ゲームを好む者の割合」などを
更に細かく統計にとっていれば、また話は別ですが。
第一、TVゲームの内容=攻撃性を含むモノ ではありません。

ただ、最近は大分広い年齢層に認知され始めているものの、
ゲームをやらない人にはまだまだ「ゲーム=残虐」
だと誤認している人が多いのも事実
(というか、ウチの親がそう。残虐ゲームはやらないのに…)。
苛めに限らず、世代間のギャップといおうか、
認識の差による誤解も大きいですね。
このままでは、解決どころか
溝が深まってゆくばかりではないでしょうか?

かといって、上記記事の統計に、
全く意味がないわけでもありません。
元から過剰に残虐性を求める人間は
素人の手に負えるところではありませんが、
単に人間関係の構築に困っている外であれば、
周囲も手助けできる筈。
しかし、孤立していれば周りは気づかないという悪循環。
ただ、「急にネットにのめりこんだ」、
「ゲームのプレイ時間が大幅に増えた」、といったことを
指標の一部とすれば、早期に危険信号に
気づけるのではないでしょうか?



…と、エラそ~なことを書きましたが。
要は、誤認が多いばっかりに、
ゲームばかりが悪役にされるのが嫌 なだけです。
まあ、有害なものがあるのは事実ですが、
ゲーム全部が有害なわけじゃないです。

ウチの親を例に挙げるのもなんですが、
どうやらマスコミが「有害だ」と叫んでいるのを
鵜呑みにしている模様。
確かに、私はRPGを好みますので、
戦うシーンに出くわすことがが多いかもしれません。
しかし、目の前でパズルやシミュレーション、
ボードゲームやダンスゲーもやっているというのに、
それは認識していませんでした。
勿論、全部が無害なわけではないけれど、
それは何でも一緒です。
ちゃんと内容を理解しないと。


大体、今更犯人探しだけやっていていいんでしょうか?
まして、明確に罰する相手がいるわけでもないのに。
それよりも先にしなければならないことは
沢山あるだろうに。

「誰が悪いのか」は、最早短絡すぎる。
「どうしてそういうことになったのか」
をきちんと考えないと、たとえ犯人を見つけても、
すぐに別の問題が発生します。
「問題解決」って、そういうことじゃないんでしょうか?
人間同士でも、
「いじめがありました。犯人の子を罰します」
で、終りではないですよね?
もし、コレで終わるのだったら、
「結局大人は何もしてくれない」
と、子供にあきれられるだけではないでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.16 22:04:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: