ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.31
XML
カテゴリ: 阿呆な日常
地震直後、停電して、ラジオに耳を傾けていた時の事。
「画面右上をご覧下さい」
と、ラジオから聞こえてきた。
画面も何も、ラジオなんだけど。見えないんだけど。
そのラジオ番組は、テレビ音声を流用していたものだと後ほど知った。
何のニュースだったのかは、ついぞわからなかったが。

そのニュースから、
「このニュースは、テレビを見られない方の為、ニコニコ動画でも配信しております」
という声が聞こえてきた。
一瞬、「ニコ動強ぇー!」と思った。
しかし…情報収集のため、テレビは見たい。
ニコ動は特別にニュースチャンネルは無料開放してくれているのだろうから、
無料会員の自分でも、携帯アクセスすればテレビ画面が見られるのだろう。
が、停電がいつまで続くかわからない以上、
電気をがっつり食う動画を見て、無意味にバッテリーを消耗するわけにはいかない。
結局、ラジオがあるからいいかと、テレビを見るのは電力復旧まで我慢した。

携帯会社の某社さんが有料アプリを非常用に有用だからと、
期間限定でいくつかを無料開放しますというニュースが流れた。
最初は、「あー、助かるよねー」と思ったが…
よくよく考えたら、はて、果たしてそうだろうか?
災害時、通信網はかなり細くなる。
落としきりで使用出来るアプリならばまだいいが、
最近のアプリは一々通信の必要なモノも多く、
だとすれば通信網が遮断されれば使用不能となる。
また、アプリを起動すればバッテリーを食いやすくなる事も多い。
やはり、次にいつ充電や通信出来るかわからない状態で、それは使えるだろうか?
ボランティアだか震災孤児だかに電話を提供しますともいわれたけれど…
実際、震災直後、かなり長い間通信不能な会社でした。
ユーザーに、通じないと名指して批判されていたのを覚えています。
元々、街中は通じますが山の陰などに行くと通じませんでしたので、
どんなに安いプランや魅力的な機種が発売されても、
いざと言うときに使えないのではと私は怖くて乗り替えられませんでした。
他社はいち早く移動中継車を出したり、その他何らかの処置をしたりしたのに、
そこの移動中継車両が来たのはつい先週で、
しかも沿岸地域をカバー出来ている区域はほんのわずかなので
通信は他キャリアを所持している人からか
公衆電話(電話局をやられたので主に衛星電話を使用しているらしいです)から来ます。
あれこれ無償提供するとかなんとかより、
すぐは無理でも、通信網を必ず増強すると断言して貰った方が、
被災地の方々はずっと安心すると思います。
だって、彼の地は今後も人が住むのだから。
無論、携帯だって固定電話だって使用します。
今も使用し続けています。
通じない携帯は、タダの玩具と一緒です。

停電時も、幸いながら携帯は終始通じていました
(固定電話も、内陸は電力より早く復旧)。
音声通話は通じたり通じなかったりしましたが、
メールはいつもより通じるのが遅いとはいえ通信可能でしたので、
携帯やPCを持っている人には主に携帯メールで安否確認をしました。
また、落ち着いたらばiモードも速度は遅くても結構通じていましたから、
SNSやTwitterで安否確認や情報収集、ニュースの確認が可能でした。
が。
メールはいいのですが、SNS、Twitter、etcに接続する際。
その通り、通信網が細くなって速度や従量が制限されていますから、
遅いのは仕方ないにしても、安否確認のページを読み込めない。
折角節電&従量制限をかいくぐる為に全ての画像をOFFにしている筈なのに、
容赦なく「被災地を応援しています」のフラッシュバナーで引っかかって止まる(泣)。
その下にある、友達の安否情報が見たいのに!
応援してくれるんならそのフラッシュ止めろ!!
ネット復旧してPCからのアクセスでもやはり回線はしばらく安定してくれなくて、
フラッシュやスパイウェアで引っかかって読み込みが止まってしまったり orz
昔は、高速通信網やパケホーダイなんてモノが出る前は、
こんな事はザラでしたけれどね。
たった何年か前のことなのに、すっかり忘れてましたよ(苦笑)。
無料で場所を提供して貰っているのだから広告に文句を言うなと言われてしまうと、
それまでですけれどねー………

そして、安否情報。
私も私の周辺の人間も、ほとんどが内陸側の人間で、
幸いにも津波の被害を直接受けた人間はほとんどいなかったのですが、
ご近所さんや友人知人となるとやはりそうもいかず。
避難所に収容されている人や救助された人、
または残念ながら亡くなられた人の名簿は地元紙の他、
ネットにも掲載されるのですが…これの公式情報が、PDFファイル orz
携帯からは見られないか、見られても検索や閲覧が一苦労です。
テキスト情報ならまだ検索かけられるので、
ネット使用可能な方がご厚意で任意の名前を拾ってくれたり
携帯からも見やすいようにファイルを直してくれたりしていたのも見受けられました。
ありがたいことです。
それにしても、現在も電力や固定回線の復旧目処が立たず、
通信網は携帯と衛星回線を利用した公衆電話が主、という地区もあります。
また、家族や友人知人の無事を一刻も早く確認したい、というのは人情かと思います。
今後に備え、安否情報、携帯から見やすいような方法ってないのでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.31 21:06:44
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: