ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.04.27
XML
カテゴリ: 阿呆な日常
ちょっと前のことになりますが。
この間、立て続けに停電があった直後のこと。

電力とネットが復旧後、PCを立ち上げてみたらいくつかメッセを戴いており。
電話で直接連絡をとれる者には既に無事を伝えてあったのですが、
ああ他にも自分を心配して下さっている人がいたのだな、
と改めて思い直し、ネットでしか連絡の取れない方々にも改めて返信をしました。

そして、普段はチャットは慣れないのでほとんどしないのですが、
誘われて仲間内でちょっとだけ某所のブラウザアプリでチャットをしました。
地震のことについて、よければちょっと現況を聞きたいと言われたので。


ネットを長時間やっていると、ネット上でしか付き合いのない方々もいます。
私のように、前日に、「また明日ねー」といってそのまま、
下手をすると、震災直前まで一緒にネット上で遊んでいて、
未だに連絡のとれない方もいる、とのこと
(哀しいことに、ここだけは現在進行形。)。
無論、震災とは何の関係もなく、
他の事情があって突然INしなくなった方もいるのでしょうが、
それはこちらではわかりません。
後者であって欲しい、と思うばかりです。

しかし…
話を進めるうち、どうにもおかしなことが。

どうにも、一部の人と話がかみ合わないのです。
チャットルームにいるのは東北や関東の人も勿論いますが、
安定してログインできているのはやはり関西以南の方々が多い様子
(ネットなので自称かもしれませんし、
 自分がいる条件的に、たまたまかもしれませんが…)。
以前よりTwitterや掲示板などの書き込みを見ていても思っていたのですが、
東北や関東の人達とはおおむね話が合うのに、どうにも関西の方々と微妙に話が…


曰く、
「津波の映像は地上からの撮影ばかりで、空からの撮影がないのは何故だ」
「自衛隊はビルに取り残された人を助けるばかりで、
 何故倒壊した家屋の中からは救助活動しないのか」
「被災した人は個人避難なんかしないで、
 とっとと避難所に行った方がいいよー(by 阪神大震災経験者)」
「避難民の受け入れ体勢を整えているのに、思うように来ない。
 危険な場所に仮設住宅なんか建てるより、とっととこっちに来ればいいのに」
etc...


…全員が全員ではないとはいえ、
「本当に揺れていない地域では地震や津波のニュースをやっているのか?」
と思う程のずれっぷり。
皆様ニュースに関心がないわけではないようだし、
多額の義捐金や救援物資を出したと言う人もいたり、
こうして私の心配をして下さるくらいだから、決して薄情な訳でもない。
しかし、私が話す度、指摘する度に、「そんなの知らない」、
「何それ、そんなのこっちのニュースでは全然やってないよ。
 もう通常報道に切り替わったし」と言う。

無論、独自で調べて正確な情報を得ている人もいるようだが、
ほとんどの人がそうであるように、新聞やテレビだけを見ているだけだと、
どうやら「ああ大変なことになったな」としか受け止めて貰えないでいるらしい。



例えば家族を、友人や隣人を失い、
または行方不明になったのを探して泣き崩れているシーンが
テレビや写真にアップで映り、全国にその声が流れたとしよう。
それは、今現在進行形で起こっている、紛れもない事実だ。
しかし、全国ネットのニュースはそれの為に何をしたらいいのか、
何ができるのかはほとんど流れていない、と聞いてショックを受けた。

地元局はずっと、ネットのみならずテレビもラジオも新聞も、
災害情報を常時流している。
3/11から、今までずっと、絶え間なく。
人にもよるだろうが、間違いなくそれが命綱となっている人がいるから、
やっているのだ。
今日はどこの店や病院が開いていて、どこでボランティアの受付をします、
どこそこの救援物資にはこれが足りません、昨日の義捐金額は何円でした、
県内のライフラインの復旧状態はこうです、飛行機の臨時便のお知らせです、
亡くなった方、身元が判明した方の名簿はこちらです…といった風に。
さすがに県外ではここまではやらないだろうとは思っていたけれど、
具体的な情報が流れていないだなんて思ってもみなかった。

話を進めてみたら、北欧在住の知人の第一報と、
何ら変わりない情報量の方も複数いらした。

実は、ガソリンや灯油の給油制限で三月いっぱいは自室で暖がとれず、
四月も停電騒ぎがあったのと、
タイミング悪く地震のせいで病院に行き損ねて漢方を切らしてしまって
体温がガンガン下がったことも災いし、
苦し紛れにこのブログ以外でも「寒いー!早く来い灯油ー!」と叫びまくっていた
(その際お世話になった皆々様、うるさくして大変申し訳ない…orz)。
しかし、それがなければ、
西日本在住の皆さんは給油できないことすら知らなかったという…
(何故か東京のは知っていたがw)



…ニュースは、悲惨さを伝えるのも確かに重要ではあるけれど、
それは後回しにして欲しい。
緊急事態なんです。
どうにもならないことは確かにあるけれども、
手を伸ばせば助かる人もまた、いるんです。
全国ニュースは、それの手助けはしてくれないらしい、とつくづく思った
(更に、+αで避難所や被災者に迷惑をかけて問題になっている報道陣も出始めている…)

ちなみに、地元ニュースは役立ってくれています。
多分ですが、普段から地元の人達と接点が多いから、
全国ニュースとの差は、そこかもしれません。






追記:阪神大震災経験者の皆様。
阪神大震災も大変な経験だったかと思います。
私は経験者ではないので、その内容は推測すらできません。
阪神大震災に関しては、友人の数名から、ぽつりぽつりと、話を聞いたことと、
地震の際のトラウマの、真っ青な顔を見た事があるのみです。
しかし、これだけは言っておきます。
今回の震災と、阪神大震災とは全くケースが異なります
(詳しく例を挙げて内容を書こうと思いましたが、字数オーバーの為、今回は割愛)。
「何故こうしないんだ」と言われましても、できない理由があるのです。
もしくは、被災地の外には大々的に報道されていないと思われる情報も多々あります。
その点をご理解戴きたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.27 20:32:57
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: