新なかさんの鉄道のんびり村

新なかさんの鉄道のんびり村

2016年05月10日
XML
カテゴリ: 鉄道模型
 雨降りが続きましたので、久しぶりの鉄道模型ネタを。
レアな車両を購入しました。なかなか出回っていなかったので迷わず購入してしまいました。
0系元祖ドクターイエロー、正式名称は922形 電気軌道総合試験車。
 今回、購入したのは10番台でT2編成。7両編成です。初代のドクターイエローは922形0番台で試作車1000形B編成を改造した4両編成。
 このT2編成は現車は1974年に新製された。0系がベースなので、これが元祖・ドクターイエローと言えるでしょう。
2001年10月に廃車・解体された様です。

<1>922形10番台T2編成 7両
P5100017_1.JPG

<2>1号車 博多寄り先頭車 Mc922-11 通信・信号・電気測定車
P5100001_1.JPG

<3>2号車 M922-12 データ処理車 窓がほとんどない
P5100002_1.JPG

<4>これぞ元祖ダブルパンタ
P5100003_1.JPG

<5>2号車の山側 通路かな?窓があります
P5100004_1.JPG

<6>3号車 M922-13 電源車 観測ドームあり
P5100005_1.JPG

<7>4号車 M922-14 倉庫・休憩室 解放式B寝台があるらしい
P5100007_1.JPG

<8>5号車 T921-11(これのみ921形) 軌道検測車 3台車で車長17M
P5100009_1.JPG

<9>6号車 M922-15 救援車 観測ドーム付き
P5100011_1.JPG

<10>7号車 東京寄り先頭車 922-16 架線摩耗測定車 ダブルパンタ
P5100013_1.JPG

<11>0系新幹線と922形 
P5100015_1.JPG

922形10番台(T2)昭和49年10月25日 日立製 0系大窓ベース
922形20番台(T3)昭和54年11月30日 日立製 0系小窓ベース

現・ドクターイエロー
923形(T4)平成12年10月20日 日立製(1~3号車)日車製(4~7号車)700系ベース







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月10日 22時32分27秒
[鉄道模型] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: