隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Aug 14, 2013
XML
カテゴリ: 登山・ハイキング
今年のお盆休みは南アルプスの赤石岳に行ってきた。椹島から大倉尾根を登り赤石小屋で

テント泊、翌日山頂をピストンして下山の予定。

メンバーは、今年から高山植物保護指導員として活躍するT浪クン、女房、O野さん、M本さんと

私の計5名。

今回も、高山植物の植生調査、植物保護の啓発、パトロール、花のガイド、そして登山道の

清掃が主目的である。スマイル



天気は上々!朝7時30分椹島の南アルプス自然ふれあいセンターの駐車場をスタートした。

レストハウスの横を過ぎいちばん奥が東俣林道への近道だ。薄暗い林のなかにオレンジ色の

美しいフシグロセンノオやヌスビトハギ、ミズヒキなど早くも秋の花がひっそりと咲いていた。

P8120001.JPG




赤石岳登山口は、東俣林道にかかる鉄製の階段を登ることから始まった。

P8120004.JPG




今日は65リットルのザックが肩にずっしりと重い!

P8120010.JPG




歩きながらゴミの回収をする。

以前に比べれば登山者のマナーが良くなりゴミ類を目にすることはあまりないが、たまに

こんな空き瓶が目につくのは残念だ!しょんぼり

P8120009.JPG



セリバシオガマが目につくようになれば赤石小屋は近い。最後の急登「歩荷返し」を終えて

12時10分に赤石小屋着。椹島から4時間40分かかっている。

お盆休みながら時間的に早いのでまだ登山者も思ったより少ない。

P8120041.JPG




赤石小屋下のテントサイトには余裕で3張並べて設営できたのは幸運~。

P8120021.JPG



昼食後はたっぷり時間があったので各自フリータイムを楽しんだ。私と女房は三角点まで

散策をする。三角点は、赤石小屋から10分足らずのところにある。三角点そのモノに興味は

ないがミヤマホツツジが咲くあたりは日本庭園を思わせるたいへん雰囲気のいいところだ。


三角点へ行く途中で赤石岳を仰ぐ。

P8120031.JPG



2日目は、まだ暗いうちに小屋を出た。ヘッドライトは富士見平の手前で消灯。

AM5:00富士見平で見る朝焼けがなんと美しいことか!!

P8130063.JPG




聖岳の東尾根に朝陽が射し始めたぞ!

P8130065.JPG



冬ルートのラクダノ背を右に見送れば鉄パイプと木で組んだ桟橋を数か所渡る。

岩場に咲くミヤマダイモンジソウやムカゴトラノオに混じって


ウサギギク(キク科)がよく目立つ

P8130074.JPG



北沢の源頭に近くなるにつれ、地味なネバリノギランやミソガワソウ、可憐なヒメシャジン、

濃い紫が美しいタカネマツムシソウが今年もよく咲いていた。


イワオウギ(マメ科)

P8130084.JPG



北沢の源頭を登る。

P8130093.JPG



振り返り見た秀麗な富士山。手前の山は生木割山あたりだろうか~

P8130096.JPG




イワオトギリ(オトギリソウ科)

P8130102.JPG




あまり目にすることのないミヤマクワガタ(ゴマノハグサ科)

長く突き出た雄しべが特徴。ルーペで覗くと花弁の縞がきれいに見える。

P8130104.JPG





タカネヤハズハハコ(キク科)、別名タカネウスユキソウとも呼ばれるがヤマハハコの

仲間である。

ヘラ形の長い葉が特徴であり、そのままドライフラワーのような花だ!

P8130108.JPG




稜線直下の広いお花畑にはミヤマキンポウゲやハクサンイチゲ、ミヤマシシウドがいっぱい!

P8130109.JPG




名前の由来となったチングルマの実。実の形が風車に似ていることから付いた名である。

P8130112.JPG




主稜線の手前から仰ぐ赤石岳の勇姿。

P8130119.JPG




山頂直下の最後の登り

小渋川側から吹き上げる風は心地良さを通り越して強くて寒い!

P8130128.JPG


7時30分、赤石岳(3120m)着。山頂の古い標識の前で全員の集合写真デス!

P8130134.JPG


大勢の登山者で賑わう山頂をあとにして周辺を散策する。



風衝地にいっぱい花をつけたタカネツメクサ(ナデシコ科)

P8130135.JPG




タカネヒゴタイ(キク科)

P8130139.JPG




ウラシマツツジ(ツツジ科)がいち早く紅葉を開始していた。

P8130142.JPG




避難小屋から少し上がったピーク(お馴染みの団子に串型の黒い標識あり)から望む北面。

眼前の小赤石岳(3081m)の後方に荒川三山、千枚岳、さらに後方に仙丈ケ岳、

甲斐駒ケ岳も荒川中岳の後ろにちょこんと頭が少し見えている

P8130144.JPG




秋の花、トウヤクリンドウ(リンドウ科)が咲き出していた。

P8130147.JPG




イワギキョウ(キキョウ科)

P8130150.JPG




名残惜しく山頂を後にする。スカッとした青空のもと山頂を目指す登山者たち。

稜線の向うには左から兎岳、中盛丸山、大沢岳、百間平と続く。

P8130155.JPG




主稜線から北沢へ下り始めたところに多いイブキジャコウソウ(シソ科)

P8130173.JPG




チシマギキョウ(キキョウ科)

P8130174.JPG




シコタンソウ(ユキノシタ科)

P8130176.JPG




赤石岳を背景に撮ってみた清楚なハクサンイチゲ(キンポウゲ科)

P8130184.JPG




富士見平と下方に赤い屋根の赤石小屋が見える

P8130186.JPG




すでに実になったものと同居していたチングルマ(バラ科)

P8130188.JPG




私の好きな花、ミヤマオダマキ(キンポウゲ科)

初めて北岳で見た時の感激は忘れない。ルーペで覗くとさらに美しい!

P8130191.JPG




青空に映えるシナノキンバイ(キンポウゲ科)の群生地

P8130192.JPG


残念ながらここでデジカメの電池切れ。このあとは、赤石小屋で缶ビールとカレーライスを注文、

腹を満たしてテントを撤収後、下山した。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 23, 2013 03:22:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: