隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Aug 8, 2016
XML
カテゴリ: バイク
早春の頃、フクジュソウやセツブンソウが咲く山梨県の早川町・赤沢宿ヘバイクで
でかけた。赤沢宿は、日蓮宗総本山・身延山と七面山をを結ぶ、身延往還と呼ばれた
参道の途中に位置する集落。
かって、七面山参拝の巡礼者の宿が多くあり、白装束の信者で賑わった場所である。
今も、当時の宿がいくつか残っていて、国から伝統的建設物保存地区に指定されている。




角瀬(すみせ)から舗装された車道をグングン登ると間もなく赤沢宿に出る。
標高500m~600mのところに位置している。





宿の駅・清水屋でひとやすみ~
平日なので誰もいない。静かだ!
受付の娘さんの説明を聞きながら~
注文したやまぶどうのアイス(300)が美味しかった。
時折、サーッと吹き抜ける風が心地良い!




往時の名残りを残す佇まい







お休み処・喜久屋
歴史資料館になっていた。






その内部







身延往還は石畳になっている。





若山牧水が泊まったという「えびすや」がこの上にあるという。








今、1軒だけの宿泊できる江戸屋旅館




久しぶりのバイク乗りで大変暑かったので体もバテ気味~
秋の紅葉がいいというので今度は女房を連れてクルマで来て
「そば処武蔵屋」のそばを食してみたいものだ!


帰路は、道の駅とみざわで一休み




今日は、暑かったわけで静岡市清水区で37.6℃を示したという!
反省その1、熱風をまともに受ける夏のバイクツーリングはもうやめよう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 8, 2016 08:58:11 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: