隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Dec 31, 2018
XML
今日は、大みそか。年々億劫になりつつある年賀状もポストに投函、大掃除ならぬ中程度の掃除を終え、プランターの枯れかけたカラーリーフを植え替えて予定の作業を終了!
陽も薄くて寒い~ の~びりしたくなって早々に家の中に入りコーヒーを沸かす





モカブレンドにウイスキーを垂らして至福の時間が部屋を包み出す~ウィンク





なぜかジャズが聴きたくなってレコード盤に針をおろす。このレコードプレヤーは今から48年前に
少ない給料から無理して購入したパイオニアのPL-41Dである。いまの若者たちは知らないだろうが盤の回転はアルミダイキャストの回転盤の周囲にゴムのターンベルトを絡ませたもの。今日までトラブルは一つもない。ゴムの劣化で交換したのみ、これは消耗品だからしかたのないこと。有り難いのは、メーカーにまだ在庫があって注文すれば送ってもらえることだ!




マイルス・デイヴィスを何枚か心地良く堪能



このパネル写真は、ボクに貴重な宝物だ。マイルスが電子楽器を取り入れ始めた頃に
駿府公園(今は駿府城公園という)内の駿府会館で上演した時に友人が撮ってくれたものをパネルにして送ってくれたもの。もちろんボクも若くて感性豊かだったし興奮して聴いていたものだ。
(この会場ではカーペンターズも聴いた)

駿府会館は、当時世界的に有名な丹下健三氏の設計になるもので建物の支えになるところにあえて
柱を立てずして強度を保ったという画期的な建物であり、当時の海外のトップミュージシャンは
たいがいこの会場を使用していたものだ。無論、まだ静岡市民会館などなかった時代の話である。
マイルスの足元に見えるワウワウペダルは電子化への象徴たるものだ!
残念ながら歴史ある駿府会館は、その後何年後かに取り壊されてしまった。



晩酌を済ませ、年越しそばを食べたら眠くなってきた。去前までは毎年来ていた九州からの娘たち大家族が今年は来ないので恒例の臨斎寺の除夜の鐘付きは遠慮しておこう。おごそかな風情があっていいものだがあの寒さには堪えられなくなってきたので、、、ふるまわれる甘酒には未練があるんだけどね~

さて、みなさんは、紅白歌合戦を観て居る時間だろうが、ボクはここ数年みたことがない。
なぜか、あまり感ずるものがないからなんだろうなあ~

まずは、来年はみなさんまず健康第一と心得て良いお年をお迎えくだるよう願っています!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 14, 2023 12:29:54 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: