隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Jan 2, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
暮れの恒例行事である、父、二人の母、戦時中のさなか3才でなくなった姉ら4人の眠るお墓参りに行ってきた~一族郎党引き連れての墓参に御先祖はさぞ驚いているに違いない~その帰りに、お寺の境内に鈴なりになっていた「かりん」バラ科を少々、いただいて、果実酒作りにトライしてみた~かりんは、長野県の方では「マルメロ」と呼ぶらしい。香り高く程よい渋みと酸味が特徴の健康酒で風邪によく効くと聞いている~ウィンク

境内でたわわに実ったかりんの実~下にもたくさん落ちていたが、より新鮮なかりんを求めて
木をゆすっただけで、コロコロ落ちてくれた~





同じ境内にソテツ(蘇鉄)の実がビッシリ~食用できるのに猛毒!正しい使用法をしないと大変なことになるそうだ。いっぽうで、風邪予防、咳止めから胃ガン、肺ガンの退治にも効果があるとか、、。





さて、かりん酒作りに
<用意するもの>
かりん1kg(大小含めて3ケ)、35%ホワイトリカー1800ml、氷砂糖300g、レモン2ケ





蜜が表皮に出て脂ぎったかりんを熱いお湯に3分くぐらせて取り出し、暑さ2cmに輪切りする。けっこう固いのですべりはしないかと包丁の扱いに慎重になるがすべて切り終わって4lの広口ビンに氷砂糖300gと交互に入れる。なお、芯の部分に黒い種があるがそれも捨てないでビンに入れる。調べたらこの種に薬効の作用があるらしい!あとは、酸味をつけるために皮を剥いたレモンを四つ切にして同時に漬けこんで終了だ~

かりん酒の効能は、何と言っても風邪予防と咳止めに効くという~未だに続く咳がなんとか止まってくれないものかと思い立っての今回のかりん酒つくりなのだが~出来上がりは6ケ月後、その頃になれば涼を求めてのソーダ割がいいかな~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 6, 2024 02:36:28 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: