c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1524973
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
2005/10月
人工股関節全置換手術と入院の日記2005 10/3~10/31
人工股関節全置換手術と入院の日記2005 11/1~11/28
2005 10/3~11/28の人工股関節全置換手術の日記の10月分です。
とても症状の重い方の日記もあるみたいですが、順調に経過すると
「人工」でも約2ヶ月で退院できますよ!!
手術を受けようかどうか悩んでいる方の参考になればいいな・・・
まずは入院必需品リストに沿って入院準備を進めました
10/3
月曜の朝の高松赤十字病院はめちゃ混み!
駐車場に入れなくてスーツケース2こをガラガラ曳いて
枕をだいて入院手続きに向かいました。
病室が決まると、身長体重測定、検温、採血、検尿です。
では、これから楽しい入院ライフを送るゾー!
10/4
世の中、どんどん便利になって行くのね!
今年の病院は携帯もパソコンもOK!
各ベッドに液晶テレビと冷蔵庫完備だし、
引き出しのなかに金庫までついてる!!
去年はなかったわよ!
ダメになったのは喫煙室。敷地外でどうぞ、です。
ダーリンが困りそう。。。
今日は胸骨のレントゲン撮影。
股間節とは直接関係無いのだけど。。。
それに実は昨日よりは痛くないのだけど~。
無駄に放射線浴びてしまったかな。
ま、安心して手術に臨みたいですものね。
リハビリ室通いも始まりました。
ここでは現在の可動域を調べたり術後のリハビリの準備をします。
お風呂にも入っちゃいました。
今の所元気一杯なので
食事が美味しくて困っちゃいます。
10/5
なんと、隣の病室に、
去年私が勤めていた時の
取引先の奥さんが入院していらっしゃる事が判明しました。
今日午後から腰の手術だそうです。
香川では世間は狭いワア~。
朝から売店でアイスクリームを買って食べたりなんぞして、
リハビリ室で松葉杖のサイズを合わせていると
ドクターからの呼び出しがありました。
今日はあの二度目の採血の日なのです。。。f^_^;
で、自己血の採血をしてきました。
400mlに少し足りない量でしたが
もう出ないので勘弁してもらいました。
フラフラしたら危ないから、
午後からのんびりさせてもらうことにします。
テレビガイドも買った事だし、
二時間ドラマ三昧ダワ~。
10/6
朝食後、何だか動きが鈍いなァ、、、
すろーもーしょんやわ~、、って思ったら
微熱37度2分。。。(*_*)
37度までなら平気なのに。。。
ま、人間42度超えたら蛋白質固まって死んじゃうらしいから
1~2分違っても大変らしいです。
朝のリハビリはパスして、
昼食までになんとしても熱を下げるぞ、
と頑張ってみました。
食い気があるうちは大丈夫みたい。
下がっちゃいました。p(^^)q
午後から本館へ引越しです。
整形外科の病棟なので、
こちらは同じような患者だらけです。
あれから一年しか経ってないので、
看護師さん達と涙の再会!( ^^)Y☆Y(^^ )
同じ病室の同じベッドです。
でも冷蔵庫と洗濯機もテレビカードで動かすんだって!
進化したっていうか感覚麻痺して
どんどん無駄に使いそう~~。
携帯だとお気に入りのホームページの日記を見ても
カキコミできないので悔しいョ~~!
落ち込んでるそこのあなたを励ましたい!
成長記録日記のあの子達、写真見たい!
やっぱりネット繋ぐべきだったかな~。f^_^;
10/7
朝から懐かしい看護師さん達と次々再会!
退院したのがつい昨日のことみたい。
ヤンチャな患者の事は忘れないらしい。
看護師の皆さんも懐かしがってくれた。
咳と胸の痛みは今日も取れない。
内科のドクターいわく、
咳で傷んだ気管支が次の咳をさせ、悪循環なのだとか。
なるべく咳をしないで、ってそれは無理です!!!m(__)m
咳が治まる薬を処方してもらいました。
リハビリは歩行器の練習。
赤ちゃんでもできるはずなのですが、馬鹿にしてはいけません。
ま、楽勝でしたが。(^O^)
病室に篭っていると病気になりそうなもんで、
10階へ上がってみたけど、
曇っていてイマイチ。。(-.-;)
晴れたら瀬戸内海が一望出来て綺麗なのに。。。
その後、喉がイガイガするので、
クーリッシュ抹茶を売店で購入。
(太るっちゅうのに。。)( ̄▽ ̄;)
時間があるのでお絵描きも捗ります。
という事で、すべてこの日は事も無し♪
楽しく無事、日が暮れそうだわ~。
手術まであと五日!
10/8
土日祝は入院ライフも連休です。(^O^)
回診もリハビリも検査も風呂もないので、
見舞い客の応対に専念。
来客のない者はひたすらテレビ見て昼寝して
あるいは散歩して過ごします。。。。。
私も昼寝組~(∪o∪)。。。。で、
ぼ~~~っとしてた。
二時間ドラマもエンドロールのころ、
良いタイミングで股関節仲間の友人が来てくれた。
彼女が人工関節手術のあとをついてきてくれるので、
頑張らなくては。
入院ライフ話でひとしきり盛り上がった。( ^^)Y☆Y(^^ )
咳の薬シングレア、
吸入のセレベントと先日紹介したキュバール、
何時もの痛みどめのロキソニンとロキの相棒胃薬ケルナック、
湿布のセルタッチ、造血剤フェロミア、
お腹を緩くするマグミット、
オマケにアトピーの薬ネリゾナユニバーサルクリーム
(持って来るのを忘れてた)
で、すでに枕元の薬籠は一杯!
その他にも健康食品として、
コラーゲン、ビタミンC、
グルコサミンなども取り揃えております♪
これだけあると流石に覚えきれまっしぇん!!
間違えないようにノートにまとめてます。
(はっきりいって薬飲むだけで満腹になりますぅ。)
というわけで今日から薬局、開店してま~す!!!
m(__)mイラッシャイマセ。。。
10/9
右胸の痛みが治らない。。
それどころかひどきなって来た。
右腕を垂直に上げただけで痛い(>_<)
10/10
咳は少し、胸は相変わらず痛いですぅ(>_
10/11
相変わらず胸は痛い。
ぼーっとしているのは
どうやら咳の薬シングレア錠とフスコデ液のせいらしいですが
要らない事を考えないでいいわ~。
24時間続いた採尿も朝10時に終了、
その後採血とコップに検尿。
手術箇所の毛剃りがあったが、
もとよりスベスベ(キャッ!)なもので、
点検のみとなりました。f^_^;
回診のドクターからリストバンドを右腕に付けられ、
入浴後に爪切り。
次回の入浴は3週間後、足の爪切りは退院後かな。。。
薬剤師説明、麻酔科説明があり、
夜7時から家族と共に主治医からの手術説明の予定。
麻酔同意書、手術同意書、輸血同意書にサインしなくては。。。
ICU集中治療室から説明があり、
ICUへ持って行って貰う寝間着、タオル、
バスタオル、寝飲み、ティッシュ、ティー字帯をセッティングしておきます。
防火訓練の日なので廊下を看護師さん達が走り回ってました。
「もう誰もいませんね~?」と各病室に尋ねて回るので、
私達、小さい声で聞こえないように「ミンナイルヨ~!」
真面目な訓練なのに、ごめんなさい、m(__)m
でも、実際に火事になったら大変です!
ほとんどの患者は一人で動けないもの。。。
ドクターに、
手術中に災害が起きたらどうするのか尋ねたら、
とにかく手術が終わるまで頑張るそうです。ほっ!!
手術まであと一日!
10/12
昨夜ドクターの所で
ダーリンと手術前のお話を聞きました。
ドクターの「血」の連発でお話の途中から
ガクンと血圧が下がって脂汗がでるのが判りました。
我ながら驚き!!
今頃になって、何?
朝10時前、個室に移りました。
あとは手術着に着替えて13時30分を待ちます。
夕方には終了、
ICUで過ごしてからでてくるのを待っててね~!!
10/13
手術の翌日、
ベッドはまだ30度までしか起こせません。
でも、痛いからすぐ0度に戻します。
術後の最初の食事は
野菜ジュースの小さいパックかプリンのいずれかです。
前回プリンにして、甘すぎて閉口したので、
今回はジュースにしました。
続けて食事が始まりますが、
割りに固いお粥と、
なななななんといきなり
「焼き魚」!
看護師さんが優し~く
スプーンとお箸で食べさせてくれます。
男性患者が勘違いする気持ちがなんだか判ったみたい・・・。
10/14
ベッドは45度まで起こしています。
もう背中につけていたモルヒネのバッグが空になり、
はずされてしまいます。
でも、AVインパルスや足の牽引・尿管・点滴はついているので
排便はベッドの上で看護士さんにセットしてもらっちゃいます・・・。
(きゃー)
今日の食事は秋を感じる風情あるメニュー
10/15
ベッドのギャッチアップは45度です。
肺塞栓予防の注射や血液検査で
痛いの大嫌いな私はこの時期が大嫌い!!!!!
朝晩洗顔の代わりに蒸タオルが配給されます。
結構これがいい美容法で、お肌つるつるなの!
歯磨きは以前日記でも紹介したように
歯磨き粉が要らないブラシです。
看護師さんが少しだけラク、私もラク。
回診前にシーツの上に敷いたバスタオル・T字帯・寝巻きを
交換してもらいます。
回診時に、ドクターがガーゼ交換。
この時、手術したほうの足を
上向きに30度以上開脚したままで横になります。
もちろん足の重量はカナリあるので持ち上げて支えてもらいます。
少しでも足が閉じかかると痛いの痛くないのって!!!!!
そういえば昨日の回診ではドレンのチューブ、
つまり手術した場所の体液などを排出する塩ビのチューブは、
まるで太腿の手術跡少し下から生えているみたいなのだけど、
それを抜いたのも痛かった・・・。
リハビリの先生が個室まで出張して
手術した右足をほぐしてくれます。
この時期は、ベッドで着替えも看護師さん任せなので、
T字帯を下着としてつけたうえに
昔ながらのガーゼ浴衣式寝巻きをフワッと掛けただけなので、
女のリハビリ先生でよかったぁ・・・。
だってカナリ色っぽい格好ですもの・・・。
10/16
ギャッチアップフリー、つまり普通に座っても良いとのことです。
でもちょっと試してはふらつくし疲れるので、
すぐにベッドを寝かせてしまいます。
でもでも、食事は楽しくなるわ♪
点滴終了。
これで上半身は医療器具を何もつけていないのでラクです。
右足は「牽引」といって
マジックテープつきのベルト三本で箱状のスポンジに
膝から下を固定しておもりを滑車に垂らして
引っ張っているのですが、
足の筋肉がむずむずして動きた~い!
で、気がつくといつのまにか
マジックテープなんて右足で引きちぎって
(膝を曲げるとすぐにバリバリ音がしてはずれるの)
屈伸運動していた・・・。
おもり?重さなんて感じな~い。
以前、組みひもを組んでいたのですが、
その「組みひも角台」みたいです。
内緒で寝たまま右足を浮かせてみた・・・。
浮いた!
手術前に筋力をつけていると全然違うんだぁ・・・。
10/17
尿管・AVインパルス・牽引が終了!!!!!
つまり!!!!!自由の身!!!!!
でも、自由って言うことは、
トイレには独りで行かなくてはならないって事・・・。
「さあ、立ってみよう!」
とのドクターの声で、歩行器を頼りに立ち上がります。
もちろん右足に体重はかけません。
今まで殆ど寝ていたので、ふらふらしますが、トイレには行けそうです。
個室の洋式トイレの便座の上に
数cmの嵩上げの便座が置かれています。
まだ、ちょこんと普通に可愛くは座れません。
10/18
独りでトイレ、と言っても、
昨日は「見守り」、つまり、
「看護師さ~ん!トイレ~!」
と呼んで、便座に行き着くまで見ていてもらいます。
まるで幼稚園じゃありませんか・・・。
ただ、優秀な園児なので、今日はもう呼ばなくていいのです。
あ、皆さんそうなの?
10/19
いよいよ独り暮らしから団体生活に入ります。
大部屋に移動です。
個室は一泊7000円近く掛かるうえに、
独りじゃ寂しいです。
もしも、もしもですがお化けが出たり
怖い人が来たら助けを呼ぶのも間に合わないじゃないですか!
などと訳の判らない理屈をこねて
とにかく急がせてやっと願いが叶ったわけです。
元の部屋には帰れなかったけど、
また新しいルームメイトが出来ました。
血液検査、嫌~!!
10/20
大部屋に移動できたら早速PCを出します。
悲しいことにネットに接続できていません・・・。
PCのメールボックスも既に一杯なので
日記を転送できないし・・・。
やっと歩けるようになったばかりだと言うのに、
一回まで一人でX線撮影に行って来いという指令で、
歩行器を使って行ってまいりました。
10/21
午後からこの病棟この階でまた防火・避難訓練が行われました。
予め訓練がある旨を放送で告げられていても、
ベルが鳴ると
どきどきどきどきどきどき
11月の大訓練に向け
何度も繰り返して反省会を開きタイムを縮めつつ・・・、
頭が下がります・・・。
10/22
10/13から10/23は
入院療養計画書(病院から渡される)とメモを見ながらの回想なのですが、
シャンプーの日がはっきりしません。
大部屋に移ってから一度、
背もたれが倒せる車椅子でシャンプーしてもらってます。
前回は二度、ベッドごとシャンプー台に運ばれたのですが、
今回はなんだかフットワーク軽いみたい・・・。
10/23
27日にシャワーが使えるのだけど、
先日のシャンプーだけではとても追いつかないので、
洗面所でこっそりシャンプーしてみました。
ふらつかないように膝を流し台にもたせかけるようにして
踏みしめてみました。
さらに右股関節が90度曲がらないように少し後ろに引いてみました。
いざ、頭を下げて蛇口に近づけます・・・・・。
お湯を掛けます。
リンスインのメリットを使ってみます。
(去年の入院中、フケに悩まされたのよ)
シャカシャカ~~♪
そろそろ足が疲れてきましたが ゆすぎます。
看護師さんにみつかったら叱られるかなぁ。。。。。
じょじょじょじょ~~
次第に大胆になります。
どどどどどどどど~!!
無事完了!
やれば出来るではないか!
ま、昨日なら同じように出来たかどうか判らないのだけどね。
何処までやれるか見極めるのが難しい訳で。
10/24
毎日楽天からの日記記入のメールを待って送信するのに、
今日は来なかった。
待ちくたびれて19時30分にインターネットにアクセスして返信してもらった。
明日もこうなんだろうか。
相変わらずホームページにアップもできないし。。
皆さん、入院生活は大変だろうと心配されてるかも知れませんが、
ワタシ的にはと~~っても楽しんで毎日を送っています!!!!!
もう、幸福感をガシガシ噛み締めてます。
音がしそうなくらいです。
ゆうべなど何もしないのに幸福感で一人、
笑いが止まらなくて~♪♪
朝の回診で、
いきなり抜糸されちゃいました!!!
ピキッ!っていう軽い刺激で、ドクターに
「ひっ、ひょっとして抜糸してます?」
と悲鳴をあげたら
「してますよォ♪」
数えたら26針でした。一段落です。
さて、今日からアーチでリハビリ開始です。
午後からベッドに看護師さん二人がかりで
アルミのポールを組み立て、
滑車にワッカをつけたロープを掛けます。
そのワッカに足先や膝を入れて
曲げ伸ばしや吊り上げを行います。
サボりの私はせっかく組み立てて貰ってるのに、
なかなか自発的に行いません~。
10/25
$B:#F|$b3ZE7$+$i%a!
今日も楽天からメールは来なかった。
ゆうべ二時間ほど布団を掛けないで寝ていたものだから
今日は早速鼻水と咳。。。
布団掛けないとホントに風邪ってひくんだ~。
この歳になって実感!!
今日も避難訓練があった。
この熱心さには頭が下がるわ~。
リハビリ効果のは凄い!
リハビリ直後はアーチを使わないのに
す~っと45度足は上がるし、
右方向への開脚もベッド冊が邪魔な程楽勝で開く。。。
でも何時間かすると、
やはり動けなくなってる。
痛いから無理しないでぼつぼつにしましょ!♪
縫い目が裂けてもつまらないし~。
10/26
相変わらず楽天からメールは来ないだろうから、
ワードに書き込んでおくことにします。
使いこなせない私ってなんだかなぁ・・・・・。(・ω・*)
一昨日はカーテン交換があったのを忘れていたなぁ。
毎日の清掃と同じ清掃会社のカーテン担当の職員が、
カーテン交換を毎日少しずつ行います。
先週隣の部屋までだったので、いつになるのかと思っていたけど、
忘れた頃に来てくれました。
ま、自宅のカーテンなんか、
この前いつ洗ったか忘れるくらですから、
有り難いことです。(⌒・⌒)ゞイヤァ
看護は重篤患者優先で行われるわけで、
少し快方に向かってくると、
向かいのベッドのおばちゃんみたいに、
朝食時に結構放って置かれたりします。
実は看護師さんたちの朝の仕事が
多忙を極めるからではありますが、
お膳を目前に何度も何処かへ行ってしまって、
お箸を持たせてもらうまでに五分~十分かかりました。
じっと見られている前で
私達同室者は食べにくいわぁ・・・。
食べたけど・・。
そういうことで、
抜糸も済んだ私なんかは
検温時・回診時だけベッドにいるだけで
昼間は殆ど自由時間を与えられているのです。
アーチ運動のノルマさえこなせば、
「お散歩」のカードをベッドに飾って
買い物しに一階へ降りたり、
十階へ景色を見に行ったり(瀬戸内海が一望できます)、
週刊誌を探しに他の階へ行ったり・・・。
斜めのベッドのおばちゃんは丸々二時間、
他の病棟に居る友達のベッドを訪問していたし・・・。
そう言えば、昔うちの祖父なんか、
お見舞いに行ったら
近所のパチンコ屋で遊んでいた・・・
(彼は不良老人だった)
今日は血液検査するって言ってたわ!!!!
あ゛~~~っ!!!!!
フンガ━━…o┤*`‥´ *├o …━━!!!
痛~い~~
(結構大げさな私です・・)
これがなければ、いい所なんだけど・・・・・。
楽天からメールが来ました。
もう遅い!ちゅうの!
血液検査の結果、
前回は肝臓が少し悪いみたいで心配したけど、
今日はOKだった!
シーツ交換の日でした。
今日から手術跡に防水シートを張り付けたので
シャワーOKだけど、
綺麗なシーツになったので、
とりあえず早い時間に 足湯だけしてみました。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
10/27
昨日のゆうすい8787さんからのメールで
25日の日記が12日の次に送信されて
しかも文字化けしていることを知った・・・。
ぶぅ。◎~(ーεーメ)yー
気を取り直して、今日は初シャワーの日。
朝ひどかった頭痛も治ったので
張り切って行ってみたい!!
部屋にやって来る看護師さんが皆さん異口同音に
「今日からシャワーですね!よかったね!」
そして、その中の一人の看護師さんが
「見守り」する中でシャワーを使いました。
尤も、途中から独りで、終わったらまた来てくれました。
昨日のうちに防水のスプレー(?)と
防水テープを貼って貰ったので安心です。
これ便利ですね~!家庭用に、このテープは欲しいですね~!
見事に貼り付いていて蒸れません。
太鼓判を押してもらい、
明日以降は勝手にシャワーOKです。
今日も14時過ぎから防火訓練をしていました。偉いわ~。
夕食後18時から院内コンサートでした。
バイオリンとピアノの演奏で、
動ける入院患者・手の空いたスタッフが
一階のフロアに集合して賑わいました。
肩の怪我が少し良くなりもうすぐ退院するという隣のベッドの人は、
一時間ずっと聞き入っていて
部屋に戻ってきてもしばらく感激と余韻に浸っていましたが、
私は飽きっぽいのですぐに退散!!
消灯時刻前後(22時)
手術を終えた患者さんがICUでも個室でもなく
隣の大部屋に戻ってきて、
ドクター・看護師さん達のほか、
レントゲンのワゴンを押した技師さんや
家族の人たちでフロアはごった返していました。
看護師さんたちは皆、廊下を駆け足です。
生命に別状はないらしいけど、
笑顔も引きつり気味・・・?
いつもなら寝る前の薬だとか
ベッドを倒すとかの用で数回コールするだけの、
向かいのベッドのお婆ちゃん。
今夜に限って足の痛みがひどいらしい・・・。
痛がるのなんのって。。。。。。。
滅多に服用しない眠剤を貰ったにもかかわらず、
何度も何度も何度も何度も何度も何度もナースコールをしては
看護師さんたちに戻って来させるのですが、
ついに痛み止めの注射を打たれてしまいました・・・。
ただ、この注射そのものが痛いらしい・・・。
眠ったみたい・・・。
10/28
昨夜の向かいのベッドのお婆ちゃん、
朝食後にまたスヤスヤおやすみです。
この時刻の二度寝って、気持ちいいんですよね~。
目覚めたらすぐに彼女はリハビリと言語療法、お風呂(寝たまま運ばれます)と、
いっぱいスケジュールあるから、
それまでゆっくりしていてね!
私はと言えば、
リハビリ室でこの2~3日両松葉杖の練習をしていましたが、
土日は休みになるので自習という事で、
松葉杖の貸し出しとなりました。
「ちょいとそこまで」というときは断然便利ですものね。
ドクターが見えて、
来週はリハビリ専門病棟へ
引越しの手配をしていただけるそうです。
手術跡の防水テープもはがしていただけました。
「シャワーの時に間違って擦らないこと!」
朝食に一般食では牛乳なのですが、
ジョアの人もいるのよね・・・。
メニューをそっちに変えてもらえるらしいけど、
楽しみにしているカフェ・オ・レも捨てがたいし・・・。
水でもさっと溶けるインスタントコーヒーを持ってきているので、
毎朝食後に牛乳とマゼマゼ!するのが日課なのです。
PCに100くらいCDを入れて持って来ているのに、
ヘッドフォンが壊れて・・・。
出張から帰ってきたダーリンに
ラジオ用のイヤホンを家から持って来てもらい、
やっと聞けると思ったら、
今度はPCの機嫌が悪い・・・。ぶぅ・・・。
10/29
きょうは土曜日、入院患者一同、暇~な日。
午前中は結構な雨脚だし・・・。
午後から股関節仲間が
ジュースとガムのボトルを持って見舞いに来てくれた。
ダーリンからはステレオになったイヤホンと、お刺身の差し入れ。
同室の人たちは毎日たくさんのお見舞いなので、
やっとみんなに少し追いつけた・・・
かな。
例のお婆ちゃんには、
昼夜食時にご主人と弟さんが
交代で介護に見えるのですが、
日に日に元気になる彼女、
朝食時はスプーンとエプロンを用意してもらって
ベッドを起こされたら結構一人で召し上がるのよ!
弟さんが介護の時も、この数日来は姉貴のプライドにかけて、
何とか一人で頑張ってる。
しかし!ご主人が見える時は、
顔を見るまではベッドを起こさないでもらって、
じーっと待ってる・・・。
で、スプーンで食べさせてもらっちゃう~♪
ん~、かわゆい~!
ふむふむ、勉強になるわ!!!!!
ま、そういう私だって、病棟を徘徊する元気はあるのに、
バッグに山盛りの洗濯物を
ダーリンに持って帰って洗って貰ってる・・・。
だって、これだけ洗って乾燥機を使ったら
1000円はかかるわァ~!!
最近の私の衣類は
乾燥機が使えないものも多いしィ・・・。
出張から帰ってきたばかりのダーリンは
ヘロヘロになりながらも、
嫁さんの下着やパジャマを洗ってるなんて、
お義母様には言えないわ。。。
10/30
輝くような秋の日曜日!
あとひと月たてば晩秋の黄金色に輝く太陽を浴びて
野山の空気を思い切り吸い込むのだ!!
それまでは楽しくのんびり一歩づつ力を蓄えておこう!
でも、雨が降った日には、
灰色の外を眺めながら冷たい雨に濡れてみたいと思う、
私たち入院患者って我儘な温室の花々です。
三時のおやつの時間にダーリンから
マコーズベーグルのティラミスとコーヒーの差し入れ。
ディルームで遅い昼食のダーリンと一緒に食べたので、
今夜の夕食も不本意ながら残すことになるかも・・・。
殆ど完食の私ですが、おやつとか頂いてしまうと、
テキメンにお腹に入らなくなります・・・。
外界との接触が少ないので、
携帯から覗くお気に入りの日記を読むのが楽しみです。
返信できないのがもどかしい・・・。
10/31
リハビリ病棟への引越しの日が決まりました。
11/2(水)9:30です。
病棟が替わる時はベッドは置いていくので、
スーツケース2つと枕2つです。当日朝までに支度をします
ま、5分で出来ますが・・・。
リハビリの先生は、
私がアーチ運動をしているところを見たことがないとお嘆きですが、
他人の見てない時にコツコツ努力するのですわん!!(本当か??)
病院の一日
6:00 点灯
7:00 起床
8:00 朝食
10:00~ 検温・回診
12:30 昼食
16:00 検温
18:00 夕食
20:00 検温
22:00 消灯
※ 合間に検査・処置・リハビリ・自主トレ・シャワー・見舞い客の相手
一番上へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
株式投資日記
サンリオ株ストップ高
(2025-02-17 23:24:15)
写真俳句ブログ
■まさをなる■(6633
(2025-02-18 06:58:30)
たわごと
雨あがりに散歩 やはり歩くのはいい
(2025-02-17 21:56:27)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: