ピアノ調律師の日々

ピアノ調律師の日々

PR

プロフィール

Meister MK

Meister MK

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04

コメント新着

メイプル@ ピアノ 頑張って下さい!
FIGARO@ Re:自然(01/12) 折しも先日、ピアノの友人が「フランスの…
Meister MK @ Re[1]:効果(08/13) 440さん 今度の9月の会で実験しようよ。…
440@ Re:効果(08/13) ウルフやその影響を受ける三度を生かした…
Meister MK @ Re[1]:検証(07/23) 岡本芳雄さん フォルテピアノでミーント…

カレンダー

2014.09.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日工房コンサートの打合せを、ユーロピアノの八王子工房で行なった。
本当は自分も同席させてもらう予定だったが急な打合せが入ってしまい、ベヒシュタイン C型の調律をキルンベルガーで朝行、準備だけして急ぎ打合せ場所に向かった。

電車の中で電話が鳴り、見るとピアニストの末永さんから
何かしら不都合でもあったのかな?と思いながら電話に出る
S「どんな調律ですか?」
K「前回と全く同じキルンベルガーですよ」
S「一度ミーントーンを経験するとあまりに均一な感じで確認したく」

前回の打合せでも、メンバー皆んなで
「だから平均律なんだ」
と、思わず顔を見合わせる事にもなったのを思い出した。

そう、ミーントーンでは広すぎる五度ウルフがあり、五度も三度も両方汚くて凄い部分がある。
また、音階の階段も妙にぎくしゃくしていて、音痴な感じをどうしても受けてしまう部分がある。
しかし、汚さがあるからこそ生きてくる響きの意味があり、表現の深淵がそこにあるように音風景が広がった。

特にモーツアルトでそう感じた。
そこからは、曲想の意図を感じさせられ、音の配列の天才的な計算の秘密が垣間見えた。

CB image

現代のいわゆる平均律で馴らされた耳で、キルンベルガーで調律されたモダンピアノのベヒシュタインを弾いたら、いつもとは違う違和感を感じる筈だ。
しかし、ミーントーンを体験した耳で、不等分律のキルンベルガーでバッハの平均律曲集を演奏すると、まさにその“調性は平均的”なのだ。

10月の今度の工房コンサートでは、この辺りの検証が行なわれる予定だ。

基準を何処に置くかで感覚は大きく違う。
多様性、この言葉の意味を考える事で最近楽しみが増えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.09.05 09:36:40
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: