アラ還の独り言

アラ還の独り言

2017年11月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
予算委員会が始まりました。森友問題で国有地の払い下げに関して会計監査院が不適切な処理があったことを指摘して、野党が追及しています。

しかし、マスコミは日馬富士の暴行疑惑で持ちきを主に取り扱い、森友問題を論評することはほとんどありません。

首相答弁は今後気をつけるというということを流しているだけです。

会計監査院には強制捜査や不正に関して摘発する権限はありません。「李下に冠を正したこと」が明らかですが、これは安倍首相の責任を問うことは難しいと思いますが、安倍夫人の証人喚問を行う必要があることが明らかになったと思います。また、現在検察は、森友氏を詐欺容疑で取り調べていますが、忖度を行った人々を検察が調査するにはどうすればいいのでしょう。

そういえば、もともとは隣の土地を買った人が森友が安く買ったことを知って訴えたことが始まりでしたが、その訴えはどうなったのでしょうね。

表題と関係ないことを書いてしまいました。

復興のために所得税の0.1%を国民はまだ負担しているのに、国会議員の給料からの復興のための天引きは終わっています。国民より自分たちの負担を早く切る人々に、国会議員の定員と歳費と政務調査費を見直したらどれぐらい、財政がよくなるかの検討はできないでしょう。自民党の税制調査会、政府の税制調査会がやるの?

大阪維新は大阪府と市の歳費を下げれたのは、過半数を持っていたからですね。今は過半数を割っているし、政令指定都市の堺市の市長も当選した途端裏切る。身を切った分が堺市議会にも影響するのが怖いので、当選だけしたら、維新からはなれ、2期目は大阪維新の勢いが落ちているので、自民党と公明党の推薦受けたしね。

でもう一つ、マスコミの使う改憲勢力ということばがええ加減で困る。憲法には9条以外にも一杯ある事を忘れているとしか思いませんね。9条に限れば、公明党と国民維新が近くて、希望と自民党が同じ(まあ、希望の中身で自民党と同じ人と全く違う人がいますが)。公明党と国民維新はどちらかというと、9条以外のところで改正を行いたい。今のままでは私立高校の無償化は憲法違反と言う読み方ができるので、そういう紛らわしいところは変更しようという立場ですから。

9条改正は論点がでないと分からないけれど、そのままにしておいて問題があるかどうかといえば、自衛隊は自衛のための軍隊としてこれを認めるのか、それとも集団的自衛権のために、使えるのかを、安保法案みたいに勝手に決めるよりも、憲法に沿っているかどうかを検討して、一番いい形で変更するかそのままにしておいた方が現実的かの議論を公開でやってほしいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月28日 21時26分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: