>焙煎強めにやはり弱いなぁ。
うーん、さすがに香港から入られた、というコメントですね(^^♪
香港は安渓鉄観音も焙煎をかけるので、別の個性のお茶になりますものね。

清香系のお茶を飲み続けていると、焙煎系に戻りたくなります。いつかは、台湾茶もそうなってくるんじゃないかと思います。
#Formosa Tea Connectionさんは、そのへんを見越しているようで、お話してて「さすがッ!」と思いました。 (2006.07.20 21:45:47)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2025年茶旅の予定 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.19
XML
カテゴリ: お茶
今日は大阪へ日帰り出張。
途中、合間を見て、仕事場から徒歩圏内にある茶館「 無茶空茶 」に行こうと思ったが、時間が無くてあえなく断念(-_-;)

仕方ない、家でお茶を飲もう♪
さて、何を飲もうか?

ここのところ、銘茶続きだったので、久しぶりに肩肘張らないお茶が飲みたくて選んだのがコレ。
ダッシュの凍頂烏龍

ダッシュ の凍頂烏龍茶。


このお茶、いわゆる中国茶専門店には置いていない。

スーパーの店頭に並んでいるお茶である。
値段も、とってもリーズナブル♪

「スーパーに並んでいるぐらいだから、味も大したこと無いんでしょ?」

と思われるかもしれない。

しかし、このお茶、私には美味しいのである。
20年前、初めて飲んだ凍頂烏龍茶の味がするのだ。
#私、真面目に中国茶を飲み始めてから日が浅いが、凍頂烏龍茶歴だけは、かなり長い。

その美味しさの質は、グルメな中国茶好きな人が喜ぶ味というよりは、ちょうど番茶的な美味しさ。

焙煎が少し強めで、ちょっとレトロなお茶の味がする。
まだまだ発展途上の(ある意味、滅茶苦茶な)南の島だった台湾の味。

ホッと肩の力が抜け、懐かしさを覚える味。


今は、清香系のお茶がブームでめっきり減ってしまった、焙煎のかかった凍頂烏龍茶。

こういうお茶こそティーサーバーで、気軽にグイッと飲むに限ります♪
ダッシュの凍頂烏龍

ふぅ~(^。^)

さて、明日も仕事!仕事!

今日のお茶:凍頂烏龍茶(ダッシュ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.20 00:17:54
コメント(10) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:原点のお茶(07/19)  
rubina  さん
いい具合に気が抜けるお茶ってありますよね。肩肘はるのもいいけれど、時々はホッとなごみたいんですよね。
私もこのお茶を見かけたらかってみようかな。 (2006.07.20 08:57:45)

Re:原点のお茶(07/19)  
碧眼猫  さん
>今は、清香系のお茶がブームでめっきり減ってしまった、焙煎のかかった凍頂烏龍茶

好きです! 凍頂烏龍茶の焙煎してあるやつって美味しいですよね。流行じゃないってちょっと寂しい気がするんです。案渓ニガテの私です、焙煎強めにやはり弱いなぁ。

銘茶続き、一息いれるのもいいですよね!
今日もがんばりましょう!
(2006.07.20 11:39:00)

Re:原点のお茶(07/19)  
スーパーにおいてあるお茶も美味しいものが多いですよね。最近はスーパーオリジナルブランドの紅茶やTBもチェックしています。毎日手軽にのめるので気に入るものが多いです。 (2006.07.20 14:55:00)

Re:原点のお茶(07/19)  
まめ d(^o^)b  さん
大阪へ日帰り出張ですか?
お疲れ様でした!!

肩肘張らないお茶ですか~
凍頂烏龍茶もいろ~んな味があるんですね。
レトロな味に‥出会ってみたいです(^_-)-☆
(2006.07.20 16:57:49)

rubinaさんへ  
そうなんです!
これ、気取らない番茶的な飲み方をするのには、ちょうど良いお茶ですよ~。
(2006.07.20 21:39:50)

碧眼猫さんへ  

ティーコジーさん  
結構、頑張っているお茶多いですよね。
そういうコストパフォーマンスの良いお茶を見つけるのも、私、実は大好きです(^^ゞ
(2006.07.20 21:47:23)

まめ d(^o^)bさん  
日帰りは、やっぱり疲れますね(^^ゞ

焙煎したお茶は、個性があって面白いですよ。
胃への負担も軽いので、グビグビ飲めるのはこちらだったりします。
是非、見つけたら試してみてくださいね。 (2006.07.20 21:49:01)

Re:原点のお茶(07/19)  
momoさくら  さん
美味しそうですね。
焙煎っていうのにちょっと反応してしまいました。
またストックが増えそうな予感(笑) (2006.07.21 15:38:18)

momoさくらさんへ  
焙煎茶好きですか?
少し、香ばしい感のあるお茶も面白くてよいですよ~。
是非、ストックにお一ついかがですかぁ(笑) (2006.07.21 21:55:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: