中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

2025年茶旅の予定 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.22
XML
テーマ: Lovely 紅茶(1191)
カテゴリ: お茶
だいぶ前になりますが、麻布の 海風號さん を初めて訪ねました。

お店には独特の雰囲気が流れ、最初は・・・ちょっと緊張しますね(^^;)

目的は、テーブルセッティングのテーマに合わせて錫製の茶托を購入したのですが、何だかそれだけでは物足りなくて、一緒に購入したのがこちら。

四川紅茶茶葉

四川紅茶

試飲させてもらった時は、何だか特徴のある中国紅茶と思った程度で、そのままになっていたのですが、落ち着いて(苦笑)、家で飲んでみたら、 これがスゴイ(^^)

まず、このお茶、パッケージを開けるとその段階から、とってもフルーティーな香り(^^♪
マスカット系の自然な香りがします。
さらに、全部新芽なんじゃないか?と思えるような、ゴールデンチップがたっぷり入った紅茶です。


・・・経験上、こういうお茶はかなり美味しい。

ドキドキ、ワクワクしながら、蓋碗で淹れてみます。


四川紅茶茶水

香り高く、トロンとした茶水。
口に含むと、甘さと香りが行き渡ります。
蜂蜜系の甘い香りと、喉を落ちてから、じんわりと来る甘みがたまりません(^^)

ちょっと個性的な味わいで、もう少しバランスが取れると、さらに美味しいかなと思いますが(これは淹れ方の問題かも)、喉に落ちてからの満足感はかなりのものがあります。
品質の良い、台湾の高山茶を飲んだ後のように、香りが戻ってきて、フワフワと身体の中を駆けめぐる感じです♪
お菓子と合わせても、負けないだけの力のあるお茶だと思います。

うーん、これは美味しいなぁ(^^)

ちょっとお値段は張りますが、煎が効くので、飲み続ければ意外とリーズナブルですしね。


さて、中国は紅茶のふるさと。
全国各地に、有名な紅茶があります。

安徽省の祁門紅茶
雲南省の[シ真]紅
浙江省の九曲紅梅
福建省の正山小種、坦洋工夫、政和工夫、白琳工夫
広東省の英徳紅茶

などなど。。。


どれもがストレートで飲んでも、ほのかな甘さがあり美味しい紅茶です♪

しかし、残念ながら、中国国内での人気は今ひとつ(-_-)
#日本でも今ひとつ盛り上がらない。

そんなわけで、消えていきそうな銘茶もあるようです。
http://www.asahi.com/world/china/cha/071207.html
↑詳細はこちらで。

統計データでもそれが明確に現れています。
中華人民共和国農業部の Webサイト で、中国農業年鑑の閲覧ができるのですが、この統計データを見ると、茶葉全体の生産量は2005年から2006年にかけて、10%以上の伸びを示しているのに対し、紅茶の生産量の伸びは1%に満たないほどです。緑茶(プーアル茶)の生産に押されてしまっています。お金のあるところに集まるのはお茶の習性。やむを得ないのですが。
#統計チェックをするあたり、職業病ですなぁ。でも、かなり面白いデータが、ざくざくあるんですねぇ。


しかしこの現象は、美味しいお茶があるのに、実に勿体ない!と思うのです。

ですので、中国紅茶の美味しさは、絶対広めるべき(笑)

聞くところによると、この四川紅茶は復刻して作られたお茶だとか。
こうした良い紅茶、できるだけ見逃さずに多くの人に飲んでいただきたいと思います♪


人気ブログランキングへ
中国紅茶は美味しい~(^^)/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.22 20:17:59
コメント(16) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:四川紅茶(01/22)  
高橋銀針  さん
まず、奇古堂の温馨杯がすごい気になります。
でも、デュオレックスのコップで飲んでます。

中国紅茶こそ、世界を魅了したはずです。
イギリスがなんとか、中国に対抗して、ダージリン、アッサムが生まれたんですもの。

海風號の四川紅茶の水色が、や・ば・い、です。 (2008.01.22 22:56:43)

Re:四川紅茶(01/22)  
中国紅茶の生産量が・・・。そうですか。
そういうわたしも紅茶はあまり好んでは飲まないです・・・。
珈琲党なので、紅茶飲むなら珈琲になっちゃって。
でも、四川紅茶、水色も綺麗で美味しそうですね。

それでも、生産がなくなっていくのは寂しいですね。今度挑戦してみようって思いました。
(2008.01.22 23:22:39)

Re:四川紅茶(01/22)  
Sissi@管理人  さん
美味しそうな色ですね~。

でも残念ながら、うちの茶葉在庫がはけないことには手を出せません・・・orz (2008.01.23 00:58:04)

Re:四川紅茶(01/22)  
ミキ52  さん
四川紅茶、初めて聞くお茶ですが美味しそう!
水色もキレイですね~!!

坦洋工夫、政和工夫、白琳工夫も初めて聞く名前でした(笑)
中国紅茶もいっぱいあるんですね~。
いろいろな種類を飲んでみたいです♪
(2008.01.23 02:49:31)

Re:四川紅茶(01/22)  
私も中国紅茶は渋みが少なくてのみやすいので大好きです。
ジークレフのキームン、福袋に入っていたので飲もうかな♪ (2008.01.23 13:43:53)

Re:四川紅茶(01/22)  
本当に寒い日は紅茶を飲みたくなります!
紅茶のふるさとなのに国内で人気がないとは寂しいですね。
錫製の茶托ってとても高価そうですね、
でもやっぱり飲み物系はいきつくところ錫製のものが欲しくなります。 (2008.01.23 14:16:53)

高橋銀針さんへ  
あ、やっぱり気になっちゃいましたか(^^;)
静岡で沈さんに見せられてから気になってしょうがないのです。

やはり、中国紅茶は凄いですよね(^^)
手間暇かかるだけに、なかなか良いモノは入手しにくいですが、良いのは破壊力満点です♪
この四川紅茶も力があるお茶です。
(2008.01.23 22:37:26)

金魚きんととさんへ  
中国紅茶は、通常の紅茶とはある意味別物。。の世界かもしれません。
紅茶というか、中国茶なんですよね(←意味不明?)

是非機会があったら挑戦してみて下さい。
美味しいのは本当に美味しいです。別次元!です。
(2008.01.23 22:39:08)

Sissi@管理人さんへ  
我が家も一緒です(^^;)

じゃあ、これは何?と言われそうですが((((((^^;
(2008.01.23 22:39:53)

ミキ52さんへ  
昔は、大体各省ごとに有名な紅茶があって、四川紅茶もその1つだったようです。でも、段々下火になってきて、今回の復刻版になったようです。
美味しいお茶なんですけどねぇ(^^)

まったく中国茶は、数が多くて追っかけるのが大変です(苦笑)
私も、大分飲んだはずなのですが、まだまだ飲んだことのない有名なお茶はたくさんあります(^^;)
(2008.01.23 22:43:22)

ティーコジーさんへ  
あ、ティーコジーさんも中国紅茶お好きですか(^^)
独特の自然な甘さが、何とも言えず良いですよねぇ♪
(2008.01.23 22:44:28)

ぽっくんママさんへ  
寒い日には、紅茶がやっぱり温まりますね(^^)
中国でも台湾でも、リプトンに流れちゃうみたいですねぇ。。。

あるテーマのために、錫製品をいくつか揃えたのですが、やっぱりお高いですね。でも、モノとしての品質がよいので納得してしまいます。
まあ、そのおかげで福袋を見送らざるを得なくなりましたが(苦笑)
今度は、マレーシアの工場まで行って色々買ってこようかしら、と実は考えています(^^;)
(2008.01.23 22:47:54)

へーーーーー  
ちび子113  さん
これは名前も知りませんでした~
九曲紅梅は飲んだのですが、あまりレベルが高いお店じゃなかった
のでいまいちだったし...
中国紅茶ってなんで人気が出ないんでしょうねぇ... (2008.01.25 09:10:25)

確かに・・・  
中国紅茶って微妙ですね。
こちらでもあまり飲まないし、
上海市内で入手できる種類も少ない印象が。
私個人的には、紅茶自体があまり好きではないので
なのでしょうが・・・

やはり奥が深い。。。しみじみ。 (2008.01.25 12:16:18)

ちび子113さんへ  
私も名前も知らない中国茶は山ほどありますです(爆)
中国紅茶、美味しいのは生産量が少ないので、それで負のスパイラルに陥っているような気がします。
でも、美味しいのは美味しいのです!ラプサンスーチョンもヽ(^o^)丿

次回のお茶会は、中国紅茶特集にしましょうか?(^^)
(2008.01.27 23:29:37)

あさ太郎 (・∀・)ノさんへ  
良いのはものすごく手間ひまがかかるので、なかなか美味しいのに当たらないというのがあるかもしれません。
リプトンのティーバッグのほうが淹れるのも簡単ですしね(^^;)

中国紅茶でも、雲南紅茶はインパクトがあるので、是非お試しください(^^)
(2008.01.27 23:31:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: