2017.01.07
XML
カテゴリ:



☆てのひらたけ・高田 郁
・(株)双葉社
・2009年5月24日 第一刷発行
・短編集
・初出
 てのひらたけ=「小説推理」06年1月号
 あの坂道をのぼれば=「小説推理」05年2月号
 タンポポの花のように=新潮ケータイ文庫
 走馬灯=「小説推理」09年2月号

1.てのひらたけ
杉本多樹、23才。幻覚をもたらすという幻のキノコ「てのひらたけ」を食べ深い眠りに落ちた。見知らぬ場所で目を覚ました彼は、そこで千鶴子という女性と出会いたちまち恋に落ちた。必ず迎えに来ると誓った彼だったが、気がつくと一晩過ごしたはずが、たった10分しか経っていなかったのだ。幻覚でもいい、千鶴子にもう一度会いたい。数日後、記憶を頼りに探し出した千鶴子の家は、同じシルエットでそこにあった。けれど同じものとは思えないくらい朽ち果てていた。

千鶴子と出会った日から1週間後の日曜日、彼は余命いくばくもない友に会いたいという祖母を乗せて東北自動車道を走っていた。見舞う相手の女性のことを話す母と祖母の会話を聞いていた彼は、その人の名が奥沢千鶴子だと知った。その人は、彼の記憶の中の村の出身で、好きな人を待ち続けて1人で生きて来たという。

母と祖母が病室を出た隙にみた老女に見覚えがあった。思わず「千鶴子さん」と呼びかけた彼の姿を、涙に濡れた老女の目はまっすぐに見ていた。千鶴子に間違いなかった。あの日の、たった一言の約束のためにこの人は待ち続けていたのだ。彼にとってはたった1週間という時間が、彼女にとっては半世紀という途方も無いものだったことを知った。
そして、千鶴子は1週間後に息を引き取った。

祖母と一緒に見舞いに行った日、病室で千鶴子から受け取ったのは、あの日、彼が携帯の番号とメールアドレスを書いて彼女の元に置いてきてしまった手帳だった。その手帳を読むと、山で彼を見つけた日から始まり、昭和31年の10月高尾山で再会したこと、「多樹さんは平成18年から来た」とある。そして昭和32年の10月にも甲斐駒ケ岳で会っていた。それ以降も、彼はテノヒラタケを探し出しては、タイムトンネルをくぐり抜け彼女との逢瀬に漕ぎ着けていた・・・。


2.あの坂道をのぼれば
妻と2人の息子を捨てて女と逃げた男が、その女に捨てられ年老いて、やがて安アパートで血を吐いて死んだ。男の魂だけが、昔妻子と住んでいたあの坂道の上の家へ向かった。

3.タンポポの花のように
廃園になった遊園地跡地で、56才の女性の凍死体が発見された。遺留品は小さなポーチと帽子。奇異なのはその帽子で、小学校に上がったばかりの子供がかぶるような、黄色い布製のものだった。

4.走馬灯
甥の披露宴で、隣に座った兄が「この前、親父を見かけたよ」と、奇妙なことを言い出した。死んで30年以上にもなる父が、アメ横で時計を買おうと見ていた兄を、甘栗の幟の陰からじっと見ていたと。5年ほど前にあった知人の葬式の焼香の列の中にもいたという。
死期が迫った病床で、父は小学生だった末っ子の達也に、まるで見てきたように3人の子供達の未来の話した。兄や姉も周囲の誰もが認知症の父の妄想だと取り合わなかったが、達也は話を聞くのが好きだった。
それから年月が過ぎ、達也は、父から聞いた話と現実が重なっていることに気づいた。それからも度々、まるで我が子を見守るように、父親が物陰からじっと見ている気配を感じた。


♣︎高田 郁
1965年、桐生市生まれ。法政大卒。
1993年、女性向け漫画雑誌『YOU』で、川富士 立夏の名で漫画原作者デビュー。
2006年、短編「志乃の桜」で第4回北区 内田康夫ミステリー文学賞区長賞(特別賞)受賞。
2007年、「出世花」で第2回小説NON短編時代小説賞奨励賞を受賞。
2008年、同作を含む短編集『出世花』で、小説家デビュー。
同年、「銀二貫」が第2回日経小説大賞の候補作に選ばれる。

代表作
みをつくし料理帖シリーズ、銀二貫、あきない世傳 金と銀 源流篇 (最新作) ほか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.07 16:14:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

汗まみれで・・・・♪… New! ♪テツままさん

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

旧中川水辺公園 New! マルリッキーさん

笛吹市八代ふるさと… New! K爺さん

朝顔の観察記録その… New! みなみたっちさん

『カフェ木村屋』の… tamtam4153さん

道後友輪荘の食事 ココア410さん

今日のごはんと 頂… のんのん0991さん

梅雨時も頑張りまし… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) New! 曲まめ子さんへ おはようございます。 よ…
曲まめ子 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんばんは☆ 初めまして。 テツままさん…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ♪テツままさんへ コメントいただきありが…
♪テツまま @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ところ変われば・・・・ 関西と 関東 そ…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ココア410さんへ 今日は横浜も日中は…
ココア410 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんにちは。 梅雨入りですっかり雨の日が…
☆末摘む花@ Re[15]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) 笹ゆりさんへ 自然の中で咲いていた山ユ…
笹ゆり@ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんな綺麗なヤマユリが咲いている所を見…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) tamtam4153さんへ このところ降るとなる…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) みなみたっちさんへ 今年は山百合の開花…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: