2017.07.03
XML
フラワーセンター大船植物園・一時閉園 その2

昨日で温室としてのお役目を終えた観賞温室は、来年4月のオープン時には展示スペースに生まれ変わります。冬を越せない花たちはどうなるのでしょう。これまで楽しませてくれた花たちを少しでも記憶に留めておきたくて、撮ってきました。


↑ヒスイカズラ 撮影:2017年7月2日

例年ならこの季節には咲かないと言うヒスイカズラが一房、通路のど真ん中にぶら下がって咲いていました。

そういえば、2月に行った時、これまで見たことがないほど、たくさんの房がぶら下がり咲いていました。(下の写真2枚)もしかしたら、今年が最後と自分で知っていたのかもしれないと仰っていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↓↑ 撮影:2017年2月22日


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↑ツンべルギア マイソレンシス
(キツネノマゴ科 インド南部原産)






↑パキスタキス ルテア
(キツネノマゴ科 メキシコ〜ペルー原産)


↑ メガスケパスマ・エリトロクラミス
キツネノマゴ科
(コスタリカ、ニカラグア、ベネズエラ原産)


↑ヒメアリアケカズラ
(キョウチクトウ科)


↑ ソラダム ウェンドランディー
(なす科 コスタリカ原産)


↑ トーチジンジャー


↑ バナナ




↑ イソクラ コッキネア ルテア


↑ヘリコニア 
(ばしょう科)


↑ ハイビスカス


↑キダチベコニア


Hoya  Carnosa Compacta
↑サクララン・ カルノーサコンパクタ
これがラン?こんな花が咲くそうです。↓
私の好きなもの (マリーさん) → サクララン(桜蘭) コンパクタ
咲いているのを見たかったです。

「サクララン」などという紛らわしい名前が付いていだので、半信半疑ながら「ラン」なのかしら?と思っていました。
ゴンベッサさんがランでは無いと教えて下さいました。ではナニモノ?と、再度調べました。
キョウチクトウ(ガガイモ)科 サクララン(ホヤ)属だと判明しました。
それにしても、「ラン」でもないのに「サクララン属」とは紛らわしい名前です・・・。


↑ 満月美人
月下美人と姫月下美人の交配種
サボテン科
本来夜咲き性ですが、昼夜逆転処理を行い
昼間に花を咲かせています(添付の説明書きより)


↑ブーゲンビレア


・・・・・・・・・・・

ー オーストラリアの植物 ー


カンガルーポー
名前の意味=カンガルーの足
(オーストラリア南西部原産)


グレヴィレア ‘ロビン ゴードン’(左)、カンガルーポー(右)


↑グレヴィレア ‘ロビン ゴードン’
ヤマモガシ科


↑バンクシア セラータ

神奈川県立フラワーセンター大船植物園





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.25 16:10:39
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
こんばんは。
観賞温室のお花達、どれも見た記憶があるお花ばかりです。
このお花達、どうなってしまうのでしょうね?
せめて、何処かの植物園に移動して、これからも綺麗なお花を咲かせてくれると良いのですが・・・。
でも、大きな木は、移動も大変なのでしょうね・・・。
(2017.07.03 21:21:37)

Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
ゴンベッサ さん
Hoyaはランでは無いですね~普通は小さな花がボール状になって咲き
綺麗です。
家には屋久島産の原種が有り良く蔓を延ばしています。
この前フィリピンのブログ見ていたら数種有る様です
多分東南アジアには色々有りそうですね。
それにしても中の植物たちどうなるのかな?強い物は
温度入れなくても保つ物もだいぶ有るとは思うのですが
まあ人間の都合で廃棄されるのはかわいそうな感じ
動物だったら問題になるのですが。 (2017.07.03 21:57:27)

マルリッキーさん こんばんは  
☆末摘む花  さん
マルリッキーさんも度々いらしてますから、見慣れた植物がおありだと思います。
比較的寒さに強いブーゲンビレアなどは大丈夫だと思うのですが、やはり寒さに弱い木はどうなるのでしょうね。
ヒスイカズラは欲しいというリクエストが来ているそうですが、仕方がないと思いながらも無くなるのは寂しいです。

(2017.07.04 00:12:19)

ゴンベッサさんへ  
☆末摘む花  さん
Hoya のこと、教えていただきありがそうございました。
単純に「サクララン」という部分に反応してしまいましたが、ランではさなかったのですね。
写真でしか見たことがないのですが、とても魅力的な花ですね。
咲いているのを見て見たかったです。
生き延びてくれると良いのですが・・・。
ただ管理者が変わると大事にしてもらえないかもしれないと、それが気がかりです。
仰る通り、動物のように問題にはならないと思うのですが、植物にも心があるように思えてなりません。
(2017.07.04 00:21:27)

Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
笹ゆり さん
おはようございます。
この温室の花達はどこかへ引き取られるのではなくて、運を天に任せるなのですか?神奈川県も裕福ではないのですね。お金があるのは東京だけ?
欲しい所に引き取ってもらうという事は出来ないのですね。 (2017.07.04 09:01:57)

笹ゆりさん こんにちは  
☆末摘む花  さん
温室の花の行方は私が知らないだけで、多分決まっているだろうとは思います。
ヒスイカズラは欲しいと言う申出が有ると仰っていました。
副園長さんにもっとお話を伺いたかったのですが、あの日は、他にも大勢いらしたので余り話を聞けなかったのです。
東京都の予算は他の都道府県と比べると桁違いのようです。
(2017.07.04 11:20:11)

Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
カトレア さん
私の大好きな翡翠かずらが こんなにたくさん 美しい姿を拝見できて感激 ラッキーです

ブログを読ませて 頂いてお花の頑張りに胸がいっぱいになりました (2017.07.05 18:13:00)

カトレアさんへ  
☆末摘む花  さん
〉私の大好きな翡翠かずらが こんなにたくさん 美しい姿を拝見できて感激 ラッキーです

こんなに見事なヒスイカズラは他の植物園にはないと、自分のものではないのに自慢していました(^_−)−☆
たぶん、このヒスイカズラにはもう会えないだろうと思います・・・( ; ; )

(2017.07.05 20:58:15)

Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
katananke05 さん
フラワーセンターの最後に行きたかったけど
いけずで、、
取り壊しの温室の花々、、
最後と思ってか オーストラリアの花が こんなに咲いてるのは
かつて見た事有りません〜

ひすいかずらも ここではじめてしった 美しい花で、、
ことしは ほんと いっぱいさがっていましたね、、
房をかきわけ 通りましたものね〜

温室をもたない植物園なんて、、
悲しいわ〜 (2017.07.06 09:17:36)

カタナンケさん こんにちは  
☆末摘む花  さん
>フラワーセンターの最後に行きたかったけどいけずで、、取り壊しの温室の花々、、
最後と思ってか オーストラリアの花が こんなに咲いてるのは かつて見た事有りません〜

私も天気とスケジュールの都合で中々行けず、ギリギリ最後の日に間に合いました。
入り口を入ってすぐの広場で入園者に挨拶していらっしゃる副園長にあれこれ話を聞き、ほんとうにショックでしたよ(゚o゚;;
もっといっぱい聞きたいことがあったのですが、聞けなかっだす( ; ; )

>ひすいかずらも ここではじめてしった 美しい花で、、
ことしは ほんと いっぱいさがっていましたね、、
房をかきわけ 通りましたものね〜
>温室をもたない植物園なんて、、
悲しいわ〜

私もヒスイカズラを初めて見たときは感動しました。
ヒスイカズラは欲しいと言う申し出でが来ているそうですよ。
ここへ置いて花が咲かないより、大事にして下さるところがあれば、お嫁に出した方が良いのでしょうが、中々すんなりとは割り切れませんーーー (-.-;) (2017.07.06 16:49:53)

Re:さようなら温室の花たち・フラワーセンター大船植物園(07/03)  
ティンカーベル さん
こんにちは。コメント書いた気になっていましたが、途中まで書いて、書き込みし忘れたみたいです。大船植物園は、オーナーが変わってしまうんですね。実は、南房パラダイスも千葉県から個人にオーナーが変わり、今は、駅の道でアロハガーデンになっています。
10年間は、ほぼ現状のままでと言う条件で売られたそうです。
植物やディスプレイが多少変わっていましたが、それほど大きな変化はありませんでした。
大船植物園は、長く休園しての改修工事ですから、かなり変わるんでしょうね。
あんなにきれいに咲いたヒスイカズラ、もったいないですね。
せめて、大事にしてくださる方の元に行くようにお祈りします。 (2017.07.11 06:39:00)

ティンカーベルさんへ  
☆末摘む花  さん
南房パラダイスは県から個人の所有になったなんて吃驚です。
フラワーセンター大船植物園の場合は、県立であることは変わりません。
温室以外ではバリアフリーにしたり、トイレの改修などなど、良いことがいっぱりありそうです。
ヒスイカズラが欲しいという申出があると仰っていました。
サンルーム状態でも枯れはしないでしょうが、あんなに見事な花を咲かせるとは思えません。
リクエストがどこなのかは聞きそびれましたが、大切に育てて欲しいものです。
近ければ見に行きたい気分です。 (2017.07.11 15:03:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

汗まみれで・・・・♪… New! ♪テツままさん

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

旧中川水辺公園 New! マルリッキーさん

笛吹市八代ふるさと… New! K爺さん

朝顔の観察記録その… New! みなみたっちさん

『カフェ木村屋』の… tamtam4153さん

道後友輪荘の食事 ココア410さん

今日のごはんと 頂… のんのん0991さん

梅雨時も頑張りまし… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) New! 曲まめ子さんへ おはようございます。 よ…
曲まめ子 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんばんは☆ 初めまして。 テツままさん…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ♪テツままさんへ コメントいただきありが…
♪テツまま @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ところ変われば・・・・ 関西と 関東 そ…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ココア410さんへ 今日は横浜も日中は…
ココア410 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんにちは。 梅雨入りですっかり雨の日が…
☆末摘む花@ Re[15]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) 笹ゆりさんへ 自然の中で咲いていた山ユ…
笹ゆり@ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんな綺麗なヤマユリが咲いている所を見…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) tamtam4153さんへ このところ降るとなる…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) みなみたっちさんへ 今年は山百合の開花…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: