2018.03.06
XML
カテゴリ:


☆河内山異聞・藤井邦夫
・乾 蔵人隠密秘録(四)
・光文社 (文庫)
・2013年9月 初版1刷発行

乾 蔵人(辰巳三十郎) =隠密周り同心
五郎八 =古着屋『越後屋』の主
秋山久蔵 =南町奉行所吟味方与力

《おりん》
浦和から来たという旅の浪人が、血を吐いて小石川養生所に担ぎ込まれた。己の命もこれまでと悟った浪人は、養生所の小川良哲に、狛犬が口を開いた“阿”の文字が刻まれた二寸四方の銅板を出した。「明日の午の刻、板橋宿の板橋の袂の茶屋に行き、縁台にこれを置くと狛犬の“吽”の字を刻んだ“銅板”を持ってくる者がいる。その者に「神尾左馬之介は来られなくなった」と伝えてくれと言い置いて死んだ。
南町奉行所吟味方与力秋山久蔵は、隠密周り同心の乾蔵人を呼び、「鬼が出るか蛇が出るか。死んだ神尾左馬之介になってくれるかい」怪訝な顔を向けた蔵人に、事情を話し銅板と古い刀を差し出した。
茶を飲みながら待つ蔵人に、粋な形をした年増が婉然と微笑みかけた。女の名は、りん。茶店を出たおりんは、蔵人を連れ黒塀に囲まれた仕舞屋の木戸を潜った。
蔵人を待たせ出かけたおりんが帰って来ると「今夜から働いてもらうよ」と告げた。
小間物屋の16になる娘を下屋敷に連れ込んで、4人がかりで手篭めにした、岡崎藩の家来を4人斬ってくれという。その娘は、神田川に身を投げて死んだ。町奉行所に訴えて出るわけにいかない娘の親は、裏渡世に潜む仕置屋に頼んだ。死んだ神尾左馬之介は、仕置屋の元締めに雇われた刺客だった・・・・・。

《紫陽花長屋》
日下又四郎 浪人。直心影流の使い手
降りしきる雨の中、乾蔵人は、巽三十郎の偽名で借りている長屋に向かっていた。先を急ぐ蔵人の行く手に、数人の人影が現れた。蔵人は、羽織姿の武士と遊び人に襲われた母と子を助けた。母親の話によると、長屋に突然現れた彼らは主人がいないと知ると、子供を連れ去ろうとした。そして、子供を返して欲しければ亭主の日下又四郎に、白根藩下屋敷に来るように伝えろ言ったという。
備後国白根藩江戸留守居役の谷口左門は、用心棒に雇った日下又四郎に2度の刺客から守られた。にもかかわらず、左門はその又四郎を殺せと命じた。谷口左門は中屋敷にいる殿様の妾と揉めており、彼を襲ったのは妾の息のかかった同じ白根藩の手練れだった。日下を用心棒として雇ったものの、彼が刺客の正体に気づき公儀に漏れるのを恐れ口封じを命じたのだった。だが蔵人の登場で企ては失敗した。蔵人の話を聞いた秋山久蔵は、奥方が懐妊したので中屋敷にいる側室が焦ったのか・・・といい、苦笑した。
「備後国白根藩の家来たちは、お家騒動で斬り合い、留守居役の谷口左門たちが死んだ…」
噂は江戸の町に直ぐに広まり、大目付たちが動き始めた。国元に帰っていた藩主・備後守は驚愕し、一件に関わった者たちを慌てて処分した。そして門を閉じて謹慎し、公議の沙汰を待つしかなかった。

《河内山 異聞》
秋山久蔵は蔵人に、河内山宗春を知っているかと問い、「大物の弱みを握り強請りを働き、大金をせしめると専らの噂だ。……ちょいと探りを入れてみちゃあくれねえか」と言った。
背の高い坊主が白縮緬の単衣に黒羽織を纏い、裾を粋に捌いて隅田川に架かっている吾妻橋を渡っていた。すれ違う者の中には、坊主の格好良さに思わず振り返る者もいた。やがて坊主は、向島にある、御三家水戸藩江戸下屋敷の門前に佇んだ。
坊主の名は、小普請坊主 河内山宗春。彼は応対した家来に「水戸家の富籤、町方では当たり札がないと専らの噂・・・。」慌てて否定する家来に、「ならば町奉行所、いや評定所に訴え出ても構いませんな」といい、面白そうに笑った。
富籤は本来、神社仏閣が改築修繕の費用を得るために公儀から許可されたもので、水戸藩の富籤は、御三家だから仕方なく眼を瞑っていたのだ。公にされては困る水戸藩を、富籤をタネに水戸家を強請った河内山宗春の話。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.08 10:00:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

汗まみれで・・・・♪… New! ♪テツままさん

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

旧中川水辺公園 New! マルリッキーさん

笛吹市八代ふるさと… New! K爺さん

朝顔の観察記録その… New! みなみたっちさん

『カフェ木村屋』の… tamtam4153さん

道後友輪荘の食事 ココア410さん

今日のごはんと 頂… のんのん0991さん

梅雨時も頑張りまし… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) New! 曲まめ子さんへ おはようございます。 よ…
曲まめ子 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) New! こんばんは☆ 初めまして。 テツままさん…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ♪テツままさんへ コメントいただきありが…
♪テツまま @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ところ変われば・・・・ 関西と 関東 そ…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ココア410さんへ 今日は横浜も日中は…
ココア410 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんにちは。 梅雨入りですっかり雨の日が…
☆末摘む花@ Re[15]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) 笹ゆりさんへ 自然の中で咲いていた山ユ…
笹ゆり@ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんな綺麗なヤマユリが咲いている所を見…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) tamtam4153さんへ このところ降るとなる…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) みなみたっちさんへ 今年は山百合の開花…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: