2023.10.12
XML
真夏から一気に季節を飛び越して
朝晩は晩秋の様な陽気になりました。
昨日は爽やかな秋晴れ\(^^)/
コスモスが見たくて、午後から
大船フラワーセンターへ行ってきました。
園内はハロウィン一色でした。

ー 入園口付近 〜 グリーンハウス ー









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



大きな、お化けカボチャの周りを
子供たちが駆け回っていました。
今年はカボチャの数が少ないとのことでした。













爽やかな風が吹き抜けて、気分爽快〜♪
気持ちが晴れ晴れしました。
行って良かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.12 18:01:43
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
こんにちは♪
今日は、大船フラワーセンターへ行かれたのですね♪
この時期、ハロウィン一色だったみたいですね。
今年も、お化けカボチャが沢山転がっていたみたいですね。

でも、写真を拝見すると、目的のコスモスはまだあまり咲いていなかった様ですね。
(2023.10.12 16:19:22)

Re[1]:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
☆末摘む花  さん
マルリッキーさんへ

フラワーセンターのコスモスは、昭和記念公園と比べると開花が遅かったです。
来週は前半は予定がびっしり、後半は天気が心配・・・。

思い立ったが吉日と、早いのを承知で昨日行ってきました。
咲き始めの瑞々しい花が見られて、それはそれで良かったです。
何より広々とした公園を、一人で気ままに歩き回り、気分爽快でした。
(2023.10.12 16:49:20)

Re:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
ここはハロウィンをこんなに飾っているのですね。
こちらではあまりそういうところを見たことがありません。

お化けカボチャは本物のカボチャなのですよね。(#^.^#)

秋晴れの広い公園をのんびり歩いてこられましたか。
コキアにはみんな目がついているのですね。( ^)o(^ )
秋空の雲がとっても素敵です。

(2023.10.12 18:58:50)

Re[1]:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
☆末摘む花  さん
みなみたっちさんへ

ハロウィンの飾りつけ、ここは気合が入ってますでしょ(笑)
カボチャはもちろん本物です。
フラワーセンターの「X」には、このお化けカボチャは、常陸大宮市で開催の『おばけかぼちゃコンテスト』から70個ほど。これでも今年は収穫量が減り、例年より数は少ないのだそうです。
子供たちは大喜びで、いつも、巨大なカボチャに群がってます。

目玉がついているのは、コキアではなく、太った特大のカイズカイブキなんです。
面白いでしょう

ここは以前は県営だったのですが、経費節減もあり、現在は日比谷花壇を筆頭に、民間企業に運営を委託しています。
園内の管理も含めて、皮肉なことに以前より良くなりました。
(2023.10.12 19:39:54)

Re:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
tamtam4153  さん
こんばんは。
お気に入りブログのところに『ハロウィン一色…』と見えた瞬間に「あ!大船フラワーセンターへ行かれたんだ!」って思いました♪笑
毎年よくこれだけ見事に飾り付けされますよね。
もうテーマパークですね^^

青空に秋の雲… 清々しいですね。
(2023.10.12 20:34:27)

Re[1]:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
⭐︎末摘む花 さん
tamtam4153さんへ

あら〜♪
タイトルで分かってしまいましたか〜!(笑)

この時期、イングリッシュガーデンもハロウィン一色なのですが、
ハロウィンに関しては、ダイナミックな演出のフラワーセンターの方がすきなんです。

バラで好きなのは
1.港の見える丘公園〜山下公園
2.イングリッシュガーデン
3.フラワーセンター
かしら。
私はチマチマしているところより、広々としている所の方が好きなんです。 (2023.10.12 20:46:54)

Re:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
jiyma21  さん
こんばんは。
日本でハロウィン🎃が一般的な行事になったのは、ここ数年来ですね。
今年はどんなハロウィンになるやら。 (2023.10.12 22:25:51)

Re[1]:ハロウィン一色・大船フラワーセンター(10/12)  
☆末摘む花  さん
jiyma21さんへ

おはようございます。
私が最初に、ハロウィンを知ったのは元町の商店街(横浜)でした。
今から16年前の2007年10月31日でした。
商店街の通りには、それらしき飾り付けがしてありました。
仮装をした子供たちがいっぱいでしたが、当日だけのささやかなイベントでした。
(2023.10.13 04:37:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

汗まみれで・・・・♪… New! ♪テツままさん

今日は小雨:24号 New! ごねあさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

旧中川水辺公園 New! マルリッキーさん

笛吹市八代ふるさと… New! K爺さん

朝顔の観察記録その… New! みなみたっちさん

『カフェ木村屋』の… tamtam4153さん

道後友輪荘の食事 ココア410さん

今日のごはんと 頂… のんのん0991さん

梅雨時も頑張りまし… すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) New! 曲まめ子さんへ おはようございます。 よ…
曲まめ子 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんばんは☆ 初めまして。 テツままさん…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ♪テツままさんへ コメントいただきありが…
♪テツまま @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ところ変われば・・・・ 関西と 関東 そ…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) ココア410さんへ 今日は横浜も日中は…
ココア410 @ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんにちは。 梅雨入りですっかり雨の日が…
☆末摘む花@ Re[15]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) 笹ゆりさんへ 自然の中で咲いていた山ユ…
笹ゆり@ Re:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) こんな綺麗なヤマユリが咲いている所を見…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) tamtam4153さんへ このところ降るとなる…
☆末摘む花 @ Re[1]:長寿寺のヤマユリ & 円覚寺(06/23) みなみたっちさんへ 今年は山百合の開花…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: