PANACEA赤坂院<旧 VOICE治療院http://panacea-tokyo.jp/
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
40代後半から50代にかけて良く起こる、肩の痛みの総称を言います。 一般的に肩が上がらず頭に手を持っていけない、後ろに手を回す事が出来ない、などの症状があります。両側同時に起こる事はほとんどなく、片方のみ、あるいは交互に発症します。急性期には腫れや熱感を伴い、激しい夜間痛、寝返り痛を感じます。急性期を過ぎると、日常動作では痛みは感じ難くなりますがふとした動作で肩関節内に強いぎくっとした痛みを感じます。 この症状の原因は、筋肉由来、腱板由来、骨棘由来など、いくつかパターンがありますが、ここでは詳しい事は省きます。 いずれの原因でも、急性期には整形外科などで抗炎症剤を処方して頂き、まずは強い痛みを取る事を優先します。 強い痛みは交感神経を刺激するので抹消の血管の収縮を促し、血流量の減少させてしまいます。つまり損傷を受けている肩関節周囲の筋肉の回復も、遅らせてしまうのです。強い痛みは、別の痛みも誘発する。それを防ぐためには、急性期には投薬が望ましいと考えています。 しかし痛みが慢性期に入ると、投薬は効き目がありません。肩関節周囲の筋肉の緊張を取り、痛みによって動かさなくなったために萎縮した筋肉を、緩めていき関節の可動域を確保しなくてはなりません。 鍼灸治療により肩関節の細かい奥の筋肉にアプローチする事で、症状の改善を早める事が出来ます。 これは世界保健機構(WHO)でも認められている、鍼灸治療の適応症ののひとつなのです。 セルフケアとしては、お風呂や温泉などに浸かりながら、ゆっくり痛みの出るぎりぎりのところで運動をしてあげると、改善が早くなります。慢性期には筋肉が硬くなっている事で痛みが出ますので、無理は禁物ですが、ややしっかりした肩関節の運動が効果的な事が多い様です。 また予防としていは、30代,40代の内から肩関節を良く動かし、ストレッチをして、筋肉を柔らかく保つ事が大切になります。 ストレスフルな生活で、肩がいつも凝っている。しかも運動はほとんどしない。 そういう方が四十肩、五十肩にになる傾向が高いようです。 ちなみに遺伝するものではありませんので、きちんとしたライフスタイルをしていれば、親御さんが発症の経験があっても本人には影響はありません。
2012年11月08日
コメント(0)