2010年01月28日
XML
カテゴリ: つぶやき、ぼやき

みなさん、ヤクルトの歴史って80年って知ってます?

代田稔博士 ヤクルトの産みの親

1930(昭和5)年、代田はついに特殊乳酸桿菌の強化培養に成功する。                      その菌は、代田の名を取って「L.カゼイ・シロタ株」と名付けられた。                         後にヤクルト菌と呼ばれ、ヤクルトの生みの親となる乳酸菌の誕生だった。

実際には昭和15年から販売されたようですが、

私が子供の頃でも(昭和30年代)・・貧乏人の子供には縁のない飲み物でした。

ある日・・

ミントちゃんが・・トコトコと歩いていると

何か人だかりが見えます

「ナンジャロ?」

1940(昭和15)年からヤクルトの販売を専門に行う代田保護菌普及会が                     全国各地に次々と誕生。多い時でその数は500社を超えていたという。

ヤクルトの普及活動だったのね、・・

若いお母さんや子供(幼児)を集めていました。

そうとは知らない6才のミントちゃん、・・・・

c5c2f9dc92ec21ba.jpg小さい子じゃないと・・ヤクルトをもらえないと思ったミントちゃんは

ひざを曲げ・・・小さく(低く)なって、ウロウロするけど、

ヤクルトのおじさんは・・母親がそばに居ないガキには

目もくれず・・サッサッと 引き上げていきましたとサ

グス号泣

せっかく、ひざを曲げて「若返ったのにー

所詮 6才の浅知恵です。

今は毎日一本・・・グイグイと飲み干し

まんぞく、まんぞく のミントオバチャンですわいな♪

long_img03a.jpg

昔は瓶入りでした。


好きな庭景色

DSC_0014.JPG

花は・・たくさんはいらないね。

桜草(プリムラ) 

DSC_0016.JPG

パープルに・・・ピンクが少し出ています。

錆びたランプ

DSC_0017.JPG

ランプの・・オイルって、何入れるのかな?

みなさんの応援がエネルギーになっています。

力くださいね♪

人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

いつもありがとうございまーーす♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月28日 14時56分21秒
コメント(14) | コメントを書く
[つぶやき、ぼやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: