CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2006.11.25
XML
カテゴリ: 企画モノ
会津干支小法師
会津若松土産 その2 会津干支小法師の耳かき

さて、待ちに待ったコンサート会場へと入ります。我が家の席は2階席。1階席に座るイトコ一家とはしばしお別れです。
でも、ステージの幕が上がり、いつもはテレビでしか観れないお兄さんやお姉さん、そしてぐ~チョコランタンの仲間が目の前に登場すると、子供たちは大興奮! 歌にあわせて、力の限り手を叩いています。周囲の子供たちにとってもその思いは同じだったようで、大人のように総立ちという事態にこそなりませんでしたが、子供たちの熱気がすごく伝わってきました。
素直に告白すれば、私も、お兄さんたちを見て「わ~、すごいな!」と思いました。芸能人と呼ぶにはやや微妙な存在の彼らですが、毎日TVに出演しているだけあって「芸能人的なオーラ」は身に纏っているように感じられたのです。
ところが、そのオーラは、子供たちにとってはあまり効果のあるものではなかったかもしれません。2曲、3曲と曲が進むにつれ、子供たちの拍手が段々小さくなってきたのです。子供って、飽きやすいからな~ 集中力が続くのはせいぜい5分程度。今回のファミリーコンサートも開演時間は1時間と普通のコンサートに比べると半分ほどの短さですが、それも致し方ない気がします。
主催者側もそのことは心得ているようで、3曲目以降は子供たちが手遊びやダンスをできるような曲を歌っていました。その後もぐ~チョコランタンやズーズーダンスといった普段からおかあさんといっしょで放映しているコーナーのミニチュア版や、おにいさんやおねえさんがウサギとタヌキに扮して展開される寸劇など、子供を飽きさせないようステージが展開していきます。
それでも飽きてきた子供は何人かいたようですが、うちの子供たちは食い入るようにステージを眺めていました。一度上の子がトイレに行きたいと言って席を外しましたが、その時もステージの様子が気になって仕方なかったらしく「いそげいそげ、はやくしないとおわっちゃう!」とひとりごちていました。
寸劇の後はこれまたおかあさんといっしょのコーナーにもあるまねっこピーナッツ、その後は再び歌に戻り、最後は体操のよしおにいさんがステージを縦横無尽に跳ね回るぱわわぷたいそう、そしてスプラッピ スプラッパで締め。普通のコンサートと同じようにアンコールがあるのかな? と思いましたが、余韻を残さず意外にあっけなく終了。子供たちからもアンコールを求める声は起こりませんでした。

さて、コンサートは終了しましたが、時刻はまだ12時を回ったばかり。これからまたイトコ一家と合流して、昼食そして會津風雅堂に程近い所にある鶴ヶ城見学といきたいと思います。私にとっては10ねんぶりの鶴ヶ城。今度は子供たちに替わって私がワクワクする番なのでした(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.27 22:57:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: