CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.08.29
XML
テーマ: 高校野球(3604)
カテゴリ: 野球大好き!
すみません。また高校野球ネタです。
「Number」に掲載されていた こちらの記事 を読んでいたのですが、ちょっとした違和感を覚えたんです。
2008年の夏の甲子園で聖光学院が初めてのベスト8に進出した際準々決勝で横浜に1ー15の惨敗を喫してから、今夏の甲子園の2回戦でその横浜にリベンジした話なんですが、正直思うんですよね。 今の横浜ってそんなに名門か? って。
こちらのエントリ でも触れたのですが、2003~2012年の10年間と2013~2022年の10年間を比較すると、横浜の甲子園成績は大きく落ち込んでいるんですよね。以下紹介すると、

2003~2012年 春5回 夏4回出場 19勝8敗
        2006年春優勝 2003年春準優勝 2008年夏ベスト4
2013~2022年 春2回 夏6回出場 6勝8敗
        ベスト8以上なし 初戦敗退4回

の通り。甲子園への出場回数はさほど変わらないけど、明らかに戦績はダウンしているんです。現状、北海や松商学園や県岐阜商や静岡のように「出場回数は多いけど勝ち進むのは稀」というのが、横浜の立ち位置ではないでしょうか。上記の記事は、聖光学院の躍進とともに、横浜の凋落を物語っているような気がしてなりません。
それでも、現在の横浜は、対戦相手の高校の引き立て役としては、まだネームバリューがある高校ではあるのでしょう。2018年夏に金足農が躍進した際も、エポックメーキングとなったのは横浜との試合だったように思いますし。
あと、横浜に関しては、もう一つ、不安要素があります。 サイト中の大学合格実績 が、未だに一昨年のものなんですよね。情報公開度の悪さが中学生から入学意欲を奪う仕儀になるのではないかと…
神奈川県は法政二、桐蔭学園、横浜商と、全国的な強豪校が出現してはフェイドアウトしていく地域。横浜もまたこのメンバーに名を連ねていくのではないかと危惧しています。


柳沢慎吾のクライマックス甲子園!! [CD] 柳沢慎吾、 柳沢慎吾&柳商野球部、 柳沢慎吾と柳商野球部; HIBI☆Chazz-K 【中古】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.29 07:06:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: