CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.11.29
XML
テーマ: ザ大学(670)
カテゴリ: カテゴリ未分類


3日前に書いた こちらのエントリ を読み返してみると、改めて埼玉県の高校と女子大との関連性の高さを思い知ります。3日前のエントリで紹介した女子大で埼玉県の高校がベスト10に3校以上入ったところを再掲すると、こんな具合。

東京家政大(板橋区 狭山市)   埼玉11
昭和女子大(世田谷区)      埼玉7 東京4
跡見学園女子大(文京区 新座市) 埼玉6 東京4 群馬1
実践女子大(日野市 渋谷区)   埼玉6 神奈川3 北海道・神奈川1
日本女子大(文京区)       埼玉6 千葉・東京2
大妻女子大(千代田区 多摩市)  埼玉5 東京3 千葉2 茨城1
津田塾大(小平市 渋谷区)    埼玉5 東京3 茨城2
東京女子大(杉並区)       埼玉・東京4 群馬1 神奈川1
共立女子大(千代田区)      埼玉3 千葉5 群馬・東京1

また、3日前のエントリで紹介できなかった女子大についても紹介すると、こんな具合になります。

十文字学園女子大(新座市)    埼玉12 東京1
女子栄養大(坂戸市)       埼玉8 栃木・千葉・東京・静岡1
学習院女子大(新宿区)      埼玉7 東京8 千葉2 茨城1
日本女子体育大(世田谷区)    埼玉6 東京2 茨城・神奈川・富山1
清泉女子大(品川区)       埼玉5 東京7 千葉2 神奈川1
お茶の水女子大(文京区)     埼玉4 東京7 千葉3 栃木・神奈川・三重1

特別区の北部にある大学ほど「埼玉率」が高い傾向がありますが、受験の難易度が高い高校だと場所との相関性はさほど高くないようにも伺えます。
中でもとりわけ「埼玉率」が高いのが東京家政大ですが、埼玉県内にある狭山キャンパスはもちろんのこと、本部のある板橋キャンパスの最寄駅が埼京線の十条、また京浜東北線の東十条や東上線の下板橋からもアクセスできなくはないという埼玉県から行きやすいロケーションとあってか、ベスト10どころか上位12校までを埼玉県の高校が占めており、ベスト20まで敷衍してもうち17校が埼玉県の高校という無双ぶりです。
なお、東京家政大の合格者数ベスト10に入った高校の顔ぶれを見ると、11校(8位タイが4校あったため)中3校が女子高で、1校が女子部のある高校、また1校が2018年まで女子高だった高校でした。埼玉県の「男女別学文化」が、ひょっとしたら首都圏の女子大を支えているかもしれない…という構図ですね。
同様に、他の女子大における埼玉県の女子高数も確認してみると、

昭和女子大    4校
跡見学園女子大  2校※1
実践女子大    2校※1
日本女子大    3校※2
大妻女子大    2校
津田塾大     4校※1※3
東京女子大    3校※4
共立女子大    1校
十文字学園女子大 3校※5
女子栄養大    2校
学習院女子大   3校※1
日本女子体育大  1校※1
清泉女子大    2校※1
お茶の水女子大  2校※6
※1 女子部のある高校を含む
※2 上位3校を独占
※3 上位2校を独占
※4 1位、3位、4位タイにランクイン。なお、他都県の高校も含めて上位6校が女子高
※5 1位と3位が女子高、2位が2018年まで女子高だった高校で、4位が女子部のある高校
※6 2位、3位にランクイン。なお、1位は大学の附属高校(女子高)

といった具合に、先に紹介したすべての大学で埼玉県の女子高が登場します。なお、他都県の女子高もこれらの大学の合格者上位に名を連ねているケースが多く、埼玉県に限らず「女子大を支えているのは女子高」という構図が伺えます。その中でも埼玉県は首都圏でも公立女子高が結構残っているから、目立ってしまうんですよね。
ところが、埼玉県では現在、県立高校の男女共学化を推進する動きが活発化しています。仮にこれが実現したとなると首都圏の女子大全体に与える影響は少なくないのではないか?と、少し危惧する次第です。


日本史のなかの埼玉県 [ 水口 由紀子 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.30 08:12:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: