♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

PR

Favorite Blog

本番:ミュージカル… ピカルディの三度THさん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Calendar

2011年07月13日
XML
ちょっとしたきっかけがあって
おこと 」を教わる機会がめぐってきました。

これは、嬉しい♪

なかなか習おうとか、そういうのは現実難しいですから
きっかけって嬉しい。

ところで。
おこと教室 」看板なるものは、
こどものとき、ご近所で見かけたことがありますが
これ、
おとこ教室 」って思ってましたよ~
おんな教室 」はないのかなーとか。
おとこ教室 」だから
男らしさを学ぶのか?
なんか柔道とかやるのか?
おっす!!みたいな世界か?みたいな??
そんな風に考えてたと思います。

ひらがな で書かれると、結構混乱しますよね~(笑)

そんな混乱はどうでもいいですが

こと 」といえば、
「箏(そう)」
しかし、 ではないのか??
ああ、微妙。
「箏」も、「こと」とも読ませるし
??
わかんない。

これも、微妙に分かりにくくないですか?
そして、理解するきっかけを作らないまま
まあ、適当ににごしつつな感じの一つな気がします。

現実に
江戸時代あたり
箏(そう) 琴(きん)
こと  と呼ぶ習慣があったようです。
しかし。
箏は13弦
琴は7弦
が一般的で、まったく異なる楽器とされています。

って(笑)
えらそうなこと書きましたが、
中学校の教科書に載ってる話 ですから~~~(笑)

基本事項はもう一度、おさらいしつつ
新しい経験ができるのがとても楽しみです。

鍵盤でもしっかり理解していた
箏の音階は「 平調子 」です。
箏の弦13本ありますが、
音譜でいうと

みらしど みふぁらしど みふぁらし

まあ、 みふぁらしど の音を適当に弾けば
日本音楽っぽい~
そんなイメージで、
披露宴の仕事の和装時の演奏では、
かなり大活躍するほど使えた音階です。

ピアノレッスンそのものでは、
あまり話題に出にくいですが
エレクトーンでは、アレンジのレッスン があります。
その時に、和っぽくアレンジする子には
みふぁらしど 」で何か作ってみたら??
これで十分、和っぽくなりますから(笑)
結構、私の中では
話題に出やすい音階の一つです

今思いましたが、
これ、ピアノの子には話題に出したことがない!
ちょっとまた、これをきっかけに
何か考えようか?
そんなことも思っています。

おこと











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月13日 09時38分09秒
コメント(6) | コメントを書く
[8-2・楽器・音楽機器] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:♪みふぁらしど。(07/13)  
平調子、実は小学生の頃大好きでした。
それで邦楽調のピアノ曲をかいたぐらいはまりました。
邦人作曲家の作品を発表していた当時のピアノピース(懐かしい)の曲も好きでした。
また和服生活の夏休みも間近だから平調子で和風なクラシックを楽しみたくなりました。 (2011年07月14日 07時30分18秒)

Re:♪みふぁらしど。  
ぷりさま さん
おとこ教室(笑)!
ちょっと覗いてみたいような、みたくないような。どんな先生がどんな生徒を教えてるのか(笑)妄想が広がりますねえ。ピアノで和の雰囲気、その音階なんですね。なるほど!
暑い日が続きますが、熱中症に注意ですよー。
(2011年07月14日 21時04分30秒)

Re:♪みふぁらしど。(07/13)  
いぎりすぱん さん
私も子供のころ「おこと教室」の看板を見て、「おとこ教室」だと思っていました。

邦楽の音階はヨナ抜き音階しか知りませんでしたが、調べてみたら、レソ抜き音階が邦楽のもう一つの音階だと知り、勉強になりました!

娘が日舞をやるようになり、キモノの知識も増え、着付けもだいぶできるようになりましたので、次は邦楽に挑戦かしら…
子供たちが今日から夏休み突入!ますます暑くなりそう~ (2011年07月16日 05時56分28秒)

Re[1]:♪みふぁらしど。(07/13)  
ソンジュ4394さん
やっぱり、さすがソンジュさんです!
すごいな~~。
私の小学生のころは、聖子ちゃんの曲を何としてでも弾きたいっていう感じでしたし・・笑、、、

平調子が素敵って思えるようになったのは、結局音楽勉強し出してからな気がします。
手に取りやすい、邦人の曲は、現代曲調の方が多いですし、ちょっと弾きやすい、わかりやすくて伝えやすい、平調子系のピアノ曲、意識して使おうかって、今思ってます!
いいですね~。いろんなイメージがでてきそうですよ~~。

(2011年07月17日 01時13分41秒)

Re[1]:♪みふぁらしど。(07/13)  
ぷりさまさん
おひさしぶりです~~
お元気ですか~~
私は元気です。(手紙か!・・)

おとこ教室(笑)
いやいや、みたいようで・・みたくないなー
でも、おとこ教室が存在しているなら、息子を入会させたいですよ。
私の中では、柔道っぽいイメージです!自衛隊っぽい感じではなくて、おっすって感じを想像です!
脱色禁止で、短髪な感じです!
いや~実際、生徒たちは弱そうな子が通っていそうだな。
しかし、年齢は小学生から30代くらいまでいる感じの。
って!!

そんな話はどうでもいいです。
そんな平調子の話です♪
熱中症注意ですねー。喉乾いても水飲むな!な感じのおとこ教室はいけません。
(2011年07月17日 01時20分11秒)

Re[1]:♪みふぁらしど。(07/13)  
いぎりすぱんさん
ああ
やっぱり!!
その看板、私が勝手なそうぞうなところ
「箏」「琴」とかいろいろあるから、ひらがななんじゃないか??って、思うんですけど、実際どうなんでしょうね~。

音階は、色々あっておもしろいですよね。
それ知っとくと、それっぽいものが出来上がるけど、なかなかレッスンで使うまでにはいかないです。
この際だから、ちょっと考えてみようとおもってます。

着付けですか~
それはすごい!!素敵です!
私は、浴衣すら無理ですから・・・、、、
友人が日舞を子供の時やっていて、やはりその流れで、和楽器は経験したみたいです。
そして、ご実家はお寿司屋さんです(笑)

派生していくと、色々楽しめますよね~。
しかし・・今日から夏休みですかー
うれしいような、めんどくさいような・・暑さ倍増のような・・??



(2011年07月17日 01時27分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: