ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

ふだん着物ぷち女将の、ぶっちゃけ話

PR

サイド自由欄




AX


ドール着物

Shop キモノノミライ

↑↑ 着せ替え人形のキモノを作っています♪

 女将の着姿ギャラリー「キモノライフ」もありますw





↓↓↓女将がいつも楽しみに見せてもらっているブログです♪

小庵「着らく」
 女将の普段着物生活をラクにしてくれたブログです



きもののきにっき
 仕事以外は着物が常着な現職着付け師Bettyさんの、知識も愛情も溢れるブログ♪



あんみつの音らく
 World wideに自然な着物姿!



まめこまめの欲しいもの
 普段着物にしか興味が無い!カラダが喜ぶ着姿です



しごとの着物はたらく着物
 日常に着物・仕事も着物、熱いお姉さんのブログ


タイガー☆リリーのわくわくブログ
 着物好きはもちろん、ネコ好きにもたまらない!



ちぃ坊の着物日記
 かわいい着物ジョシ、増えてます!



Matsu collection.
 言葉はいらない、見て下さい。



素敵大好き♪美輝美容室
 着付けにメイクにヘアセット、万能なmiharuさんの作品は目の保養です♪



notiu's blog
 着物にたすき掛けで三人の育児ー!



☆めいふぁんのじゃぱに~ずらいふ☆
 おばあちゃんから受け継いだ、筋金入りの着物好きさん♪



808
 mituzoさん×旦那さん×着物 愛溢れるブログ♪



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

ブログランキングに参加しています(^^)
応援してくださったら嬉しいです!



常着が着物、増殖中でございます(*^_^*)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

仲間がいるっていい… New! 元お蝶夫人さん

あんみつの音らく AnMitsuさん
キャッフィーのびわ… キャッフィーさん
まめこまめの欲しい… まめこまめ0503さん
マルルウの多趣味な… マルルウさん
2013年07月20日
XML
カテゴリ: ぷち女将自己紹介


今日から息子三人夏休み、母にとっては恐怖の飯炊き地獄がやってまいります

すでにブレークハートなぷち女将でございます…(T_T)


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


木曜日はいつも通りに着物サークル着らく

このブログも見て下さる方が増え、少しづつ気軽に着物を楽しんでくれる方も増えてきました


有難いことですm(__)m


新しく見て下さる方がいらっしゃるようですので、

ここで着らくとぷち女将について自己紹介をさせていただきます



着らくは教室・学院ではありません

自分やその着物・帯に合った着方の工夫を見付ける場所あり、井戸端会議所


衣服の美の感覚は人それぞれ、

大手教室・学院のように「一つの形」を目指すのは野暮と考えます。


女将は来てくれた人の目指す着姿になるようにサポートして、お茶を出す雑用係(笑)


そして着らくは商売ではありません

衣服の着方は「親から子に自然に伝わり、自然に自分の着方になっていく」のが常識。

着物が庶民からかけ離れてしまった現代なので「着られる人が伝えればいい」と思っています


商売にしてしまえば小難しく・大層にした方が儲かりますからね…


したがって、メンバーの募集は基本的にはしていません。

口コミで集まっている今です(^^ゞ



そんなぷち女将、そんなご時世に「親から着方が伝わった人」です

12年ほど前に一週間だけ毎日着せてもらう事で覚えました

礼装ですから、キレイにピシっと。


以後仕事で毎日のように着ている中で、母の着方から自分の着方になりました


主婦になってからは東京にいたので浅草へ行く時は着物で、とか。

いつか着物で生活したいと思っていて、毎日になったのは2年前


友達の半ばムリヤリな「この人着物きられるから教えてもらい~!」

の声から生まれた着らく

来てくれる人の為にも、自分が着て・体感した事を伝えて行けたらと思って

着物生活を始めました


でもあたし、お太鼓しか知らなかったんです…


そこから調べまくり

着物で生活している人の着姿や、昔の人の着姿を追い求めて

「自分が思っているより全然ラフでいい」

と、気付きました


そしてサックリと着物生活がスタート


今現在に至る(笑)

201207041234000.jpg

一年ぶりに登場、浴衣deブリッヂ


長いですね~、前置き(^_^;)


さて、そんな日常に着物を着て生きるあたしの着らく

前回は自称:浅野温子さんが

「この帯短いんだけど、どうやったら素敵に結べるかな~」

と、持ってきてくれました


あたしは先生ではないので、一緒に考えて彼女の為の工夫を伝えます

あたしも手持ちの184センチしかない帯を

「あたしならこーかな~」なんて言いながら。

1374132385456.jpg

胴に2巻きせずに1巻きにして、結び目の下に垂れる結びにしたり

片ばさみにしたり、無理やり熨斗目とか…

1374132375833.jpg

自称:浅野温子さんは「何とかなるのね~」と

嬉しそうにしてくださいました


おそらく御商売の所では、「こんな短い帯使えない!」と言われる帯です


物を工夫して大切に使う日本人…のはずなんですけどね



日常はユルラクに着て生きていますが、たまにはちゃんとします(笑)

2013-07-17 12.58.05.jpg

2013-07-17 12.48.37.jpg

名古屋帯も無理やり遊ぶけど


昨日はやっと行けた美容室~

2013-07-19 16.44.52.jpg

浴衣にポリ紗の半幅でカルタ結び

ワカメちゃんカットにしました

ジョリジョリー(笑)

1374214619050.jpg

担当美容師・福田さんと

こんな遊び心しかないあたしの希望を叶えてくれて有難いです



あたしが小学校3年生のころから目指していたお方…

images.jpg

シンディ・ローパーさまです

彼女の個性あふれる髪色と、いつまでも屈託のない笑顔が大好き

大人なのにこんな無邪気な人がいるんだー

と、幼いあたしは衝撃を受けましたよ… 


マドンナの方が歌は好きですがカッコ良すぎて目指せません(笑)

「憧れ」はマドンナボディ


もちろんお仕事の顔なのは分かっていますが、

にじみ出る性格という感じかな…人間臭いシンディが好きなのです


201111150817000.jpg

にじみ出る…明るさ(笑)



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


長~い記事をお読みいただきありがとうございます!!
このバナーをポチっと押してくださったら嬉しいです(#^.^#)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月20日 11時15分17秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
元お蝶夫人  さん
ぷち女将さん
こんにちは(*^。^*)

もう夏休みですか、お気の毒に~(^_^;)
我が家は25日からですから、もう少し猶予があります。
(大した違いではありませんが・・・)

女将さんのことは去年からですよね、確か。
いつの間にかその着物に対する気合にズルズルとひきずられ・・・なんてのは冗談ですが、着物に対する情熱に感心して読ませていただいてます^m^

シンディー・ローパーがお好きなんですね(^^♪
そこが原点ですか。
なかなか可愛らしくて素敵な女性ですよね。

私は中学生の頃『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラに憧れました。
あの気性ではとても普通の生活は出来ないと今では思いますけれど(^_^;)

何にしろ、自分らしく生きるという点では同じような女性ですね。
きっと私たちは個性的なんでしょう^m^
なんて・・・。

今の私の目標は人の集まる家が欲しい!です。
女将さんはもうこれが出来てますね^m^
頑張ります(^O^)/
(2013年07月20日 16時54分16秒)

夏休みですね^^;  
千芽々  さん
こんばんは。
いよいよ始まってしまいましたね~、夏休み。
早く学校始まらないかな~って思っちゃう、始まったばかりなのに^^;

ヘアスタイル可愛い♪着物姿に似合ってますね^^
和風シンディ・ローパー♪^^

『かるた結び』ですか。この結び方イイナと思っていましたが名前が分からないので結び方も調べられずにいました^^; (2013年07月20日 21時38分51秒)

Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
miharu さん
ぷち女将さんこんばんは~(^o^)

まとめ髪もショートもお似合いで~
美人は得だー!!

それにその体の柔らかさ・・
新体操部出身ですか、、

鉄板なみに体が硬い私(~_~;)憧れます~。。

本日のかえる&緑コーデ←勝手に命名。
素敵です(*^^)


しかし、、
何回読んでも「飯炊き地獄」笑える・・。。 (2013年07月20日 22時21分55秒)

はじめまして  
zawa さん
ぷち女将さま

はじめまして。「かるた結び」で検索してたどり着いたのですが、
ぷち女将さまの素敵な生き方にホレボレしております。

かるた結び参考にさせて頂いて、浴衣を着て祇園祭に行って来たのですが、
なんとぷち女将さまもいらしていたのですね。すれ違ってたかも!なんて思うと
嬉しいやらお恥ずかしいやら、お陰さまで帯も緩まずお祭りを楽しめました!
どうも有難う御座います。 (2013年07月20日 23時13分28秒)

元お蝶夫人さんへ  
ぷち女将  さん
おはようございます(^^ゞ

早速昨日は夏休み初日イベント、小学校区のお祭りに参加してきました~(^_^;)
学校でさばけてる方がラクですわ(;一_一)

あ、25日からですか…そのチョットはかなりの差ですよ(笑)

着物に対する気合い(爆)
いや、その通りかもしれません~^m^
気合い入れないと着物をふだん着に出来ない風潮を打破したくって(^_-)
いつも夫人に来ていただいて本当に嬉しいです!!
ありがとう夫人~(#^.^#)

喜怒哀楽をストレートに(怒はあんまりないですが)表現できるのって素敵な事だと思うんです♪
スカーレット・オハラさんも自分の芯を持っていらっしゃる感じですね(^^)

自分らしく、見栄を張らずに。
そう思っているだけで充分個性的みたいですね(^_^;)
夫人とはあうんの呼吸ができそうです♪

人の集まる家ですか???
あたしは人が集まっても良いレベルに片付ける術を知りたいです~(T_T)(笑)
夫人ならおうちカフェ?
夫人の魅力に、自然に人が集まってくると思いますよ(^u^)

(2013年07月21日 09時03分06秒)

千芽々さんへ  
ぷち女将  さん
おはようございます(^◇^)

もうすでに夏休みイベント満載で、母休みナシですよー(~_~;)
ホント、早く学校が始まって欲しいです(苦笑)


>ヘアスタイル可愛い♪着物姿に似合ってますね^^
>和風シンディ・ローパー♪^^

わ♪嬉しい~(#^.^#)
ありがとうございます!!
チビっこだから伸ばしてもアップにしないとバランスが悪くって…思い切って刈上げクンになってみました(笑)
和風シンディなんて~!超嬉しいお言葉♪

カルタ結びは、パソコン画面だとこのブログの右側にカテゴリが出ます!
その中に「☆着方☆ 帯結び」の中にありますよ(^_-)
他の方がもっと分かりやすく載せていらっしゃるかもしれませんが、宜しかったらどうぞ(^_^)/

もうちょっと着方編を充実させたいと思います~♪

夏休み、頑張って乗り切りましょうね(T_T)
(2013年07月21日 09時10分56秒)

miharuさんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは~(^u^)

美人なんてトンデモネーです(>_<)
でもうれちい♪ありがとうございます^m^
面倒くさがりだから長さが出来るとすぐひっつめちゃうんですよ…
ブリーチ部分が切れるんですよ(+o+)

なのでワカメ♪


>それにその体の柔らかさ・・
>新体操部出身ですか、、

>鉄板なみに体が硬い私(~_~;)憧れます~。。

軟体は母譲りです!
長男は軟体を活かして体操部ですが、わたしは体操部のある公立高校に落ちたので(笑)

去年までは幼稚園の送迎があったので半衿で色々遊びましたよ~♪
カエルももちろん、スカル、ガチャピン、アンパンマンなどなど。
子供ウケを狙ったのにママズが違う意味でウケてくれてました~(^^ゞ


>しかし、、
>何回読んでも「飯炊き地獄」笑える・・。。

いや、ホント皆さん思ってると思いますよコレ!
(2013年07月21日 12時39分47秒)

zawaさんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは!初めまして!(^^)!
コメント嬉しいです~♪
ありがとうございます(#^.^#)

検索から来て下さったんですね!
ネットってスゴイなぁ…(今更ですが(笑))

素敵(?_?)ですか?
着物生活ではありますが
風流な~とか、粋な~とか、美しい~とか
ぜんっぜん目指していないので恐縮です…(^_^;)
「我が道」は歩いている気がします(照)


>かるた結び参考にさせて頂いて、浴衣を着て祇園祭に行って来たのですが、
>なんとぷち女将さまもいらしていたのですね。すれ違ってたかも!なんて思うと
>嬉しいやらお恥ずかしいやら、お陰さまで帯も緩まずお祭りを楽しめました!
>どうも有難う御座います。

わー(*^_^*)嬉しい!
浴衣で行かれたんですね~♪
祇園祭は日中も人いっぱいですね!(^^)!

私はお上りさんなので鉾(上)ばっかり見ていていました(笑)

zawaさんがもし私を見付けてくれて声を掛けてくれたら…
なんて思ったら、やっぱり嬉しいやら恥ずかしいやらですね(^^ゞ

京都にはまたポツポツ出没したいと思っています♪
多分小さいけど目立つので、どこかで見掛けたら気軽に声を掛けてくださいね~(#^.^#)

もし何か記事にしてほしい事があったら遠慮なく言ってくださいね(^_-)
(2013年07月21日 13時03分57秒)

Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
Betty さん
女将さん、こんにちは(^o^)/
昨日からコメント入力が途中になったままで、「こんばんは」、「おはようございます」「こんにちは」と1行目を何度も書き直しております(笑)

ワカメちゃんカット、いいですね〜!
それが似合う方はなかなかいないんじゃ…(^^)

着物に興味を持って、着付け教室に通って、漠然と着付けの先生になりたいな〜と思っていましたが、着方を伝えるのに先生はいらないと気付くまでに時間がかかりましたねσ^_^;
今後は全国津々浦々の着らくで好きなように着る方がどんどん増えると思うと楽しみです(*^^*)
(2013年07月21日 17時55分27秒)

Bettyさんへ  
ぷち女将  さん
おはようございま~すp(^^)q

>女将さん、こんにちは(^o^)/<br />昨日からコメント入力が途中になったままで、「こんばんは」、「おはようございます」「こんにちは」と1行目を何度も書き直しております(笑)

あははははー(*´∀`)
Bettyさんお忙しいんですから読み逃げで大丈夫ですよ~\(^o^)/

ワカメは似合うみたいでホッとしてますが(似合わなくても直しようがない)、前髪パッツンまでは冒険できませんでした(  ̄▽ ̄)


着替えに先生はいらないって気付く人、
今はほとんど居ないですよね(^o^;)

でも親世代が着物に対してのイメージが悪かったり、画一化された着方でなければならないと植え付けられているので
そこの意識改革からです(^-^;

純粋に着物が好きで、師匠との出会いから
型にはまらない着物の良さ・楽しさを知り、
余りにも楽しいから皆に知ってもらいたいと思って…

こんなんなってます(笑)

Bettyさんは日々技術を磨く着せ付けのプロ( ☆∀☆)
そして大事なユル着物仲間!!(笑)

着せ付けることから着物好きさんを増やせるBettyさんの影響は凄いですよ~d=(^o^)=b

気軽に着物を着る人、ジャンジャン増えますよー(^w^)

(2013年07月22日 08時46分58秒)

Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
マルルウ  さん
短い帯は名古屋帯ならあります!
サザメ?とかいう金具使えばいいみたいなので
実家にあるから使おうかなぁと思ってます。
でもそういう帯は昔のもので重いからあんまり使うか・・・ってかんじ(^^;)

そういえば先日の記事の三重仮紐の使い方。
アレみたいなので最近見かけた「カラテア結び」に似てるなぁと。
今度三重仮紐を実家から借りてやってみようと思います♪

(2013年07月22日 11時37分01秒)

Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
姫婆ぁ さん
ご無沙汰してます。今年の暑さに何度もダウンして、今月はまだ着物着れて無いです・・・。
カエルの半襟とワカメちゃんカットにほっこり。
お元気なぷち女将さんに癒されてます。

娘より、ご心配頂いてたと電話で聞き、嬉しいです。
実はパソコンのモニターが壊れ、久しぶりにブログを見せて頂き、今、浦島太郎の感じで・・・。

着らくもブログにも新しい風が吹き、多くの方々がコメントされてて、早く元気になって又着物着たいなーって思いました。

まだまだ暑くなりますが、楽しい着姿で飛び回って下さいね。 (2013年07月22日 12時59分26秒)

マルルウさんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは!(^^)!

サザメって初めて聞きましたー!
色々考えられてそういう小物って作られてるんでしょうね~(^u^)

最近お太鼓に飽きたのでデッカイ貝の口とか矢の字で楽しんでます♪
それらは短い方がやりやすい!!

確かに昔の帯って芯が厚いの多いですね~!
衿も木綿衿芯とかでふっくら、アレは好きです♪


>そういえば先日の記事の三重仮紐の使い方。
>アレみたいなので最近見かけた「カラテア結び」に似てるなぁと。
>今度三重仮紐を実家から借りてやってみようと思います♪

カラテア結びは画像で結びだけ見ました~!
半巾でも袋でも兵児帯でも、何でもいけちゃう所がイイですね^m^

基本はパタパタと畳んで、三重仮紐なら挟みこむし
カラテアなら紐か帯揚げでも良さそうなので中心で留めて
あとは双方広げたりずらしたりして可愛くする感じですよね(^_-)

帯結びは楽しいですね~(#^.^#)

(2013年07月23日 22時33分47秒)

姫婆ぁさんへ  
ぷち女将  さん
こんばんは(^_^)/

やっぱりダウンしてましたかー(T_T)
一緒にパソコンまでダウンとは(泣)
一気に暑くなりましたからね…
しっかり食べて元気付けてくださいねー!(^^)!

着物は逃げませんから、大丈夫(笑)
カエル半衿は冬の写真ですが、今回はちょっと自己紹介だったので(^_-)
こんな楽しみ方もアリでしょ!と。

ほっこりしてもらえて嬉しいっす♪


>着らくもブログにも新しい風が吹き、多くの方々がコメントされてて、早く元気になって又着物着たいなーって思いました。

>まだまだ暑くなりますが、楽しい着姿で飛び回って下さいね。

はいー(^^ゞ
色んな方がコメント下さったり、見て下さったり、
ありがたい限りです!!

着らくは暑くて着物ドコロじゃなく、浴衣遊びの会ですが楽しんでくれてます(笑)
基本的な着方と、長い帯の扱いに慣れたら
着物も自在に着て楽しめますからね♪

姫婆ぁさんは無理せずに、あたしは子供イベントに振り回されときます~(+o+)(笑)

(2013年07月23日 22時44分06秒)

Re:短い帯、どうやって結ぼう(?_?)(07/20)  
のちう さん
こんにちは〜!
北海道も暑いです。昨日は30℃だったんですよね〜。
流石に浴衣にしました。

カエルの半衿、やっぱりカワイイ〜!
ぷち女将さんなら何でも着こなせそうですよね!

ところで、手ぬぐいって、90センチですよね。
気づいちゃったんです。私の着方じゃ、そのまま使うには短いって。。。
このカエルさんの合わせ方(帯び上で合う感じ?)だと、半襟の端っこ丸見えで、左右の長さを変えて留めてみてもたりなーい!
大柄はやはり工夫が色々と必要で。。。楽しい♪

小さくても大きくても、短くても長くても、工夫ですよね、工夫!!

さて、明日から私も飯炊き地獄に参ります。。。頑張ります。。。 (2013年07月24日 15時14分52秒)

のちうさんへ  
ぷち女将  さん
こんにちは(^◇^)

道産子には30℃は猛暑ですよね~!
室蘭生まれ札幌育ちのあたしは、今日になってバテ始めました(^_^;)

浴衣は半衿を気にせずに着られるのでラクです(笑)

そっかー!!!
のちうさんは170センチ?
手ぬぐいでは足りないっすね~(~_~;)
自分ならどうするかな…
1本を縦半分に切って長く繋ぐかなぁ(-_-)うーん

繋ぐ縫い目が嫌なら、洋服地(幅120位の)を20センチ買った方がいいかな…

アレコレ工夫のし甲斐がありますな!(^^)!

ちなみにカエルはセ○アです(^_-)


>さて、明日から私も飯炊き地獄に参ります。。。頑張ります。。。

Oh~(;一_一)心中お察しイタシマス…


札幌に転勤した着らくのメンバーが「着物姿をチラホラ見掛ける」と教えてくれました(^u^)
彼女も背は高い方で、あたしの工夫の引き出しを増やしてくれた一人です♪

石狩にはあたしの長い友人で、ガラケーでメールと写メだけで着方を伝えた人もいます^m^

やっぱり何よりも着慣れるのが一番「快適に着られる工夫を生む」方法だと思います~(#^.^#)
(2013年07月24日 15時52分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: