まったくもぅ

まったくもぅ

2006.08.02
XML
カテゴリ: 教育、子育て

タイは小2なんだけど、まだ小1の漢字を完璧に(というより、半分くらいしか)書けない。

漢字はおろか、カタカナも書けない。。

算数だって、繰り上がりの筆算はどうにか出来るようになったけど、繰り下がりはまだまだ。

運動神経がないのは仕方ないけど、別に毎回100点取れっ!というわけでもない。

せめて、習ったところくらい7~8割は理解して欲しい。字だってもっときれいに書いて欲しいし、宿題くらいはこなして欲しい。

私の願いはそれだけだけど、願いすぎ?

できない、やらないことを焦っているのは考えすぎ?

実は、夕べも近所のお総菜おばさん(テニス仲間でもある)が残り物とか持ってきたついでにちょっと晩酌して行ったのだけど、、私の心配を一蹴。

「大丈夫だよ。ほっといてもどうにかなるんだから。自分の子供を信じなさい!」と、真顔で言われた。

以前、そのおばさんに「過干渉」とも言われた。「親の過干渉が子供をダメにするんだよ!」と。

宿題しなさい、音読しなさいと言うのが過干渉?

これからかけ算も入ってくるし、漢字の字画も増えますます難しくなるのに、ほっといていいの?

だいたい、もし、そのおばさんの子供がその方針で立派な人になったのなら、説得力もあるし信じようとも思うのだけど。。。

30近い息子は今流行のニートで。。一度もまともな職に就いたことなく、親と同居。職安には通っているらしいが、「自分にあった職業」を探しているらしく面接止まりらしい。親は「私はまだ、自分の子供を信じているよ」と言っているが。。

娘さんだって、結婚はしたものの未だにあれこれ母親に頼っているし。。私だったら、そんなの自分でやれっ!と一喝するのだけど、母親としてはかわいい子供の言うことはほいほい何でも聞くのよね~ 旦那さんにも尽くすタイプで、上げ膳据え膳状態。その鬱憤を私たちにぶちまけているとしか思えないんだけど。

別に、おばさんの悪口が言いたいわけではないのだけど子育てのことになると頭ごなしに「おまえさんのやり方は間違っている!」と言われるので、カチンとくるんだよね。あんたの子供たちみたいにさせたくないんだよー!と叫びたい気持ちをぐっとこらえ。。

。。どうにかなると思います??このままで。。

カタカナもろくに書けない2年生。。

「小3までに育てたい 算数脳・高濱正伸著」
小3までに育てたい算数脳 という本を買って読んで、イメージ力をつけるために

みんなが遊べる知的エンターテインメント[Thinkfunシリーズ]シェイプバイシェイプ こういうパズルゲームを買いました。
少しは遊びながら、無理なく図形センスを磨くことができるかな?と下心見え見えなんですけど。。実は私の方がはまってたりします^^;

だって楽しいんだもん。簡単そうに見えて、難しい。最後のパーツがちゃんとあった瞬間が「アハ!」体験です~

ただね、タイは最初は興味示したけど今は、、取りたてて遊ぼうとはしません。

無理強いするつもりもないけどね。私が楽しんでやっていればいつか気になってやってくれるっでしょう。。

もう少し本を読み込んで研究してみますが。。

老婆心?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.02 17:14:02
コメント(6) | コメントを書く
[教育、子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:焦るのは悪いこと?(08/02)  
タバサ さん
やっほ!!(o^-^o)

子供の勉強の実力や姿勢が気になるのは
当たり前の事じゃないかい?!

特に小学生なんかは、親がかまってあげないと
勉強しないぜよ。

私もさなえと同じで100点取りなさいとは思わない。
字をらんぼうに書いてるとこ見ると注意する!

4年生くらいからは、言われなくても自主的に宿題するようになると学校では言われたけど、うちの長女なんて5年生なのにいまだに言われてシブシブやるのだ。
「いい加減に宿題しなさい」と言い続けて5年っすよ!

子供達にしょっちゅう話してる事は、
『わからない事は、なんにも悪くないんだよ。
わからない所は勉強すればだいじょうぶ。
子供のお仕事は、いっぱい勉強していっぱい遊ぶ事。
宿題は、先生とあなたのお約束だからやぶっちゃダメだよ。お母さんが約束破ったら悲しいでしょ?
それと同じだよ』
・・・みたいな事をことあるたびにエンドレスさ。
お互い根気よく頑張ろうね~(T_T)

子育て方法は、ひとつじゃないと思う。
子供の数だけあるんじゃないかなぁ。

私も時々ね、「そのやり方はちょっと違うよ」とか「教育とはこうあるべき」みたいな事を知人に語られたりするけど、面倒くさいので反論せずにうんうんうなずいておいて、実はちっとも聞いてないし、もし聞いていたとしても聞き流してマッスル( ̄∇ ̄*)ゞ

さなえもその手で乗り切っちゃえ~。
自分んちは、自分ちなのだ。
応援してるよー☆ (2006.08.02 18:39:31)

うん!悪い!!!  
っていきなりタイトルで言い切ってしまった。。。

焦ってもさーうまくいかないと思うんだよねぇ・・・。

子供それぞれに成長の仕方とかって違うでしょ?
特に赤ちゃんの時ってそうじゃなかった?

兄弟だって違うんですもの・・・d(゜ー゜*)ネッ!

おばちゃん・・・なにそれ!腹立たしいわ!

子育て方法はそれぞれ違うもの・・・。自分でも何が良いのかわからないけど毎日自分の子供に向き合って性格をわかってて考えながら育ててるんですもの!

おばちゃんの言う事は気にしないで!!!

家の娘だってさー、最低限のこと(宿題のみ)しかやらんよ・・・。
頭ごなしにあれやれこれやれ言ってもきっと頭にははいらないと思うしね。

これからかけ算かぁ・・・もしかしたらさー、好きになるかもよ?あれって暗記みたいに覚えたりするじゃない?九九・・・

得意な子とそうでない子と分かれるけどさー、前にタイくん得意そうな事書いてなかったカナ?日記に。

きっと出来た事をものすごく褒めてあげたら喜んで夢中になるかもね!子供って単純じゃん!我が子は思いっきり単純だから・・・そう思ってる(笑)

おばさんの話はそのまま聞き流してさ!タイ君の性格を考えた上でゆっくりと勉強を覚える方針を決めてもいいのでは?

今はさー、ビデオとかもあるじゃん!九九なんて特に。。。

おもしろい勉強方もみつかるかも!

私もなんか探してみる!そんで見つけたら教えるね。

焦らず頑張ろうよ! (2006.08.02 20:29:16)

タバサ~~!  
さーに  さん
タバサさん

>4年生くらいからは、言われなくても自主的に宿題するようになると学校では言われたけど、うちの長女なんて5年生なのにいまだに言われてシブシブやるのだ。

そうか~、4年生ね。。
でもさ、言われて渋々やるなら我慢できるけどさ、タイの場合。「宿題は?」と聞くと両手で耳押さえて頭ぶんぶん横に振って、ヤダー!やらない!っていうんだよ。。ちゃーすがやーー はぁ~もぉ~ってかんじ

私も、いつも「最低限」のことだけはやろうよ!って耳にたこができるくらい言っているんだけど。。

>お互い根気よく頑張ろうね~(T_T)

ほんと、根気比べみたい。。

>子育て方法は、ひとつじゃないと思う。
>子供の数だけあるんじゃないかなぁ。

そうだよねーー。(しみじみ)

>私も時々ね、「そのやり方はちょっと違うよ」とか「教育とはこうあるべき」みたいな事を知人に語られたりするけど、面倒くさいので反論せずにうんうんうなずいておいて、実はちっとも聞いてないし、もし聞いていたとしても聞き流してマッスル( ̄∇ ̄*)ゞ

>さなえもその手で乗り切っちゃえ~。

ははは^^;そう。聞き流せばいいんだけどさ。私も意地悪だからつい、「本当に、大丈夫??ダメだったらおばちゃん責任取ってよ」などと冗談めかしながら反論(のつもり。。)
やっぱ、自分の子供のこととなると熱くなっちまう。
(;^_^A アセアセ…

>自分んちは、自分ちなのだ。
>応援してるよー☆

ありがとよーー
そっちもがんっばってねー。また掲示板見回りに行くからな~~

(2006.08.03 07:12:28)

苦笑  
さーに  さん
☆★まいまい★☆さん

>焦ってもさーうまくいかないと思うんだよねぇ・・・。

そそ、わかっちゃーいるけど。。ってやつでして。
頭ではわかっていても、気になるのが親心かなと。。

>おばちゃん・・・なにそれ!腹立たしいわ!

そ、私が「宿題はしないしさー、テストもいつもさんざんで。。」と愚痴をこぼすといつも「ほっときゃいいんだよ!干渉しすぎ!」とバカにしたようにいうのがしゃくに障るのよね。。

宿題も嫌々ながらでもやってくれれば文句言わないつもり。。なんせほっときゃ1週間宿題まったくやらないので。
授業も半分はぼーっとしているらしいし、家でやるしかないでしょ?なんでも学校任せにするつもりはないし。。

>家の娘だってさー、最低限のこと(宿題のみ)しかやらんよ・・・。

それでいいのよ。それで。最低限のことさえしてくれれば。。(ううっ涙)それすらしないから困ってる。

>得意な子とそうでない子と分かれるけどさー、前にタイくん得意そうな事書いてなかったカナ?日記に。

?そうだっけ?数字にめっぽう弱いんだけど。親子して(爆)

>今はさー、ビデオとかもあるじゃん!九九なんて特に。。。

そっかー。九九ビデオね。。
ただ、本人、お勉強系列のビデオだとわかると嫌がるのよね(;^_^A アセアセ… ドラえもんのひらがなビデオや英語のサンプルビデオも好きじゃなかったし。。コウは喜んでみるんだけど。

>私もなんか探してみる!そんで見つけたら教えるね。

ありがとうーーー
助かるわぁ

>焦らず頑張ろうよ!
うんうん。焦らないよう、気をつけながら頑張る。

(2006.08.03 07:28:51)

うちは  
ももにゃき  さん
ブロックやらせるとものすごいのを作ってお?とおもうけど、ヒラガナはドッ科おかしいんじゃないかとおもうくらい「あ」のヒトツも覚えられないよー
脳みそ的に得意不得意はあるんだと思う。
 放置はよくないけど、その子に合う量マイナス1 くらいで手をかけてやるのがいいかも。 (2006.08.03 10:48:39)

その子に合う量  
さーに  さん
ももさん

> 放置はよくないけど、その子に合う量マイナス1 くらいで手をかけてやるのがいいかも。

そうねえ。
ただ、マイナス1にすると、、、、ゼロになったりして(苦笑)
でも、ありがとう。試行錯誤していますー

(2006.08.03 11:40:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: