1
日曜日休日午前中、畑に行ってきました今日はベランダで育苗中の「イエローアイコ」を2苗持参です。苗も大きくなりました。まだ花芽は出てないけどね。この2苗を先に植えちゃいます。いつものトマト栽培とは違いソバージュ栽培というものをやってみます。さて、ソバージュ栽培ってご存知ですか。こんな栽培方法です↓トマト栽培ではわき芽を欠いていきますがソバージュ栽培は欠きません。所謂、放任栽培・ズボラ栽培になります。で、昨日はその準備をしておきました。ここは畑の北側で物置前です。去年はゴーヤでグリーンカーテンをして日陰を作り、夏には憩いの休息所になりました。今年はミニトマトでグリーンカーテンを目論んでいます。ということで、植え付け開始。その前にコンパニオンプランツとして使うものを採りに。ニラです。ニラは畑のあちこちで群生しています。採り放題ですよさて、植え付け。株間は80cm以上になってるので1mとりました。こんな感じで↓トマトの根にニラの根を絡ませて植え付けました。行燈をして終了です。当地は風が強いですからね…昨日も大変でした。で、活着したら行燈を外してネットに這わしていきます。ソバージュ栽培のスタートです。上手くいくかな↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.04.17
閲覧総数 3558
2
日曜日休日\(^o^)/昨日から降っていた雨は朝にはあがっていました。処によっては強い雨との予報でしたが我が街はそうでもなかったようです。ということで、今日も畑にGOですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘今日の作業はエンドウの支柱立て。不織布トンネルの中で育ったエンドウを外に出してあげます。カラスにいたずらされて再度種蒔きした箇所もあり大きさがバラバラです(^^;;初回の種蒔きで育った苗は大きくなりすぎた感もありますが大丈夫でしょうか。支柱を立ててネットを張って終了…と作業を開始しましたが予定変更。藁をたくさん貰っていたのでこれを使っちゃいましょう。ということでこんな感じに。↓こういうのを使うと趣がでますね(^^)藁囲いは防寒・防風のためなのでもっと早くやるべきなんでしょうが、まあいいじゃない。かっこよさにこだわりました(^^;;この後、まだまだ寒の戻りや強風が吹く可能性もありますので藁囲いの部分を不織布で囲っておきました!?(・_・;?まあいいじゃない。かっこよさです(^^;;↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2016.02.21
閲覧総数 2657
3
秋に収穫したじゃがいも。まだまだ残ってますで、カミさんが、、、「じゃがいもが緑っぽくなってるけど食べて大丈夫かな?」と。えっ、そんなはずないと確認しました。画像ではわかりにくいけど確かに緑化しています。なんで〜いつもと同じ場所に置いているのに、、、、原因はこれか〜植物育成ライトの光が漏れて当たっていました。ネットで調べると蛍光灯の光でも緑化するようです。緑化したじゃがいもは天然毒素(ソラニン・チャコニン)を含みます。食べてはいけません。ほんのり緑っぽくなってるのも食べない方が無難とのこと。ということで、この秋じゃがは処分する方向にざんね〜ん。今後は段ボールに入れて保存します。処分と思いましたがこのじゃがいもを種芋に使うことにしました。で、早速芽出しを始めました。浴光育芽(浴光催芽)です。捨てるより種芋として使ってあげるのがせめての供養です↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.02.04
閲覧総数 832
4
週末、畑に行くとタマネギが…倒れてきましたね〜\(^^)/既に倒れる前から持ち帰ってますがいよいよ本収穫開始です。捨ててもよかったくらいの不良苗も1箇所2本植えにしたら↓いや〜、凄い凄い!予想外に大きくなってます。タマネギ苗の2本植え。参考にしたのはこの本↓有機・無農薬 野菜別 土づくりと栽培テクニック【電子書籍】葉茎が倒れて玉も大きくなったものを抜いて持ち帰りました。手前の2玉ずつの計4個が2本植えから生ったタマネギです。ねっ、十分なサイズでしょ\(^^)/同じ日に植え付けした赤タマネギはまだ倒れてませんが玉は大きくなってます。この赤タマネギの苗は頂き物です。順調に育ってますよ。どうもありがとう。とりあえず約30玉を持ち帰りました。ベランダに特設ぶら下げ場所を作りましたよ。カミさんは嫌がってますがなかなかいい光景です(^^;;最後までご覧いただきありがとうございます。ちょろ松です。平日は仕事、休日の度に畑に行って遊んでます。たまに出勤前にも行っちゃいます(^^;;ということで、このページは先週末の畑の様子を綴ったものです。悪しからず、ご了承ください(^^)↓こちらは野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.05.29
閲覧総数 5775
5
先週末から雨水を貯める設備を作ってます。先週はエアコンの配管カバー?の廃材を利用して雨樋の設置は完了しました。その時の記事は→ココ。その記事のコメントにペットボトルで集水器を取り付けたら……と、ブロ友さんからいいアイデアいただきました。今日は実践です。イメージは出来てますので早速とりかかかります。ペットボトルが刺さるようにハサミを入れていきます。枯れ葉が流れこまないように切り込みを入れましたが効果あるかな(^^;;ハサミで微調整をしながらピッタリ?の集水器が取り付けできました。おっ、なかなかいい感じ。そこにホースをつけて………あっ、ホースが細い。これではいけません。このホースもエアコンのホースで廃材利用です。絶縁テープを巻いてホースの外径を拡げようと思ってます。ただ持ち合わせがないので今日はこれまで。あしたのわたしさ〜ん、こんな感じでよろしいでしょうか。雨樋側から見るとこんな感じ。枯れ葉などのゴミはこんなんで集水器の中に入らないですかね(^^;;あとは貯水樽の入り口に茶こしをつけてゴミの侵入を抑えようと思います。今のところ新たに購入した部材はありませんよ(^^)v↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.01.13
閲覧総数 2233
6
春キャベツを作ろうと空けておいた場所があります。でも、週末の雨続きで畝の準備〜種蒔きが出来ませんでした。畑仲間のEさんがカキ菜の苗があるよ〜、とのこと。すみません、いただきま〜す。11月19日に苗を貰って植え付けました。翌週、畑仲間のWさんがサニーレタスの苗があるよ〜、とのこと。すみません、いただきま〜す。11月26日にカキ菜の両脇に植え付けました。それから2週間後、先週末のこの畝の様子です。寒さに耐えて根付いてるようです…多分。ただ、サニーレタスが真っ赤っかになっちゃいました。これって大丈夫なのかな?ということで、調べてみましたよ。そうしたら…サニーレタスが赤くなるのはストレスなんだって。低温で乾燥気味、そして窒素分が少ないとストレスを感じ赤みが濃くなるようです。ここはトンネルもせず完全な露地栽培。寒くて赤くなったんでしょうね…多分。ストレスを感じ続けると枯れちゃうかもしれない。そりゃあ大変だ〜と、あわててビニールトンネルを施しました。ちょっとは暖かくなったでしょう。また緑色の部分が出てくるのでしょうか?寒さに負けず育ってくださいな (祈)しかしまあ今週も寒いですね〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.12.13
閲覧総数 11816
7
もう5月4日か〜…10連休も終わりに近づいてきましたねさて、自身2度目の里芋と生姜の混植栽培です。前回は畝中央に里芋を畝肩に生姜で混植しました。このやり方で前回は成功していますただ、これでは追肥・土寄せがメチャやりにくかったんですということで。今年は1条植えの交互でやってみましょう。まずは里芋から…株間約50cmとりました。普通植えですので芽が出た方を上にして植えました。普通の里芋・赤芽・八つ頭の3種類です。ところで、種芋の保存…今年も失敗しました〜種芋は今年も畑仲間に貰いました。Eさん、今年もありがとうそして、生姜。今年も大ショウガでいきます。お多福…近江…品種名はどちらなんでしょうかまあどっちでもいいか里芋の株間に生姜を植付けです。1条(1列)だと左右からの土寄せが楽ですからね。今のマルチは地温を上げるため…里芋・生姜の発芽が揃ったらマルチは剥がしますよ。里芋と生姜の株間は25cm…ちょっと狭かったかな〜さて、どうなるでしょうか楽しみ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2019.05.04
閲覧総数 12020
8
今日はミニトマト終了の報告です。今年は12月まで収穫が続きました先週、当地は初霜・初氷の発表があり、週末の土曜日は雪が積もりました。で、日曜日。トマトは一気に枯れちゃいました今までよく頑張ってくれました。残念ですが撤収しましょう。赤い「ピンキー」と黄色の「イエローアイコ」の2品種を、各4株ずつで計8株を2本仕立てでスタートしましたが、途中から放任栽培に切り替わってます噂のソバージュ栽培たるものも初体験しましたよ。今年はソバージュ栽培でグリーンカーテンだ〜物置前の休憩場所に日影を作ってくれました。休憩しながらのトマトの摘み食いは最高に美味かったです見事にグリーンカーテンの役目を果たしてくれました。こちらも撤収です。株間1mで2株でした。この2株からもわんさか採れました。ありがとうございます。夏の収穫最盛期は7月に入ってから。7月11日の収穫↓赤いピンキーは房採りも。その様子はココ↓をポチ👆っとねとったど〜、、、ミニトマトの房どり収穫(^^)/真夏はカブト虫・クワガタ虫…そしてカナブンの餌食になり持ち帰りは少なくなりましたが、秋になってまた復活です。秋の収穫最盛期は10月下旬から。11月3日の収穫↓この時期のトマトが一番美味しかったような気がします。で、昨日の日曜日。撤収の際に最後の収穫も。嬉しいクリスマスプレゼントになりました🎁(ですが、最後のトマトは甘味がなく美味しくありませんでした)長い間のお恵みをどうもありがとういったい何個採れたかな〜軽く1,000個は超えているでしょう。2,000個も超えて3,000個近くはいっているかももう、来年のトマト栽培のことも決めました。ミニトマトを全部ソバージュ栽培でやってみようと思います。ミニトマトのソバージュ栽培(放任栽培)、絶対お薦めしますよ。12月18日放送のNHK「やさいの時間」でも放任栽培をお薦めしてましたね。内容はココ↓をポチ👆っとねミニトマト 仕立て方による収穫量と味の違い撤収の後です。十分楽しませてもらいましたが、やっぱり終わりは淋しいっす↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村2022年トマト栽培の備忘録2月12日:愛菜花を使って種蒔き2月16日:発芽開始〜室内で育苗3月7日:ポット上げ3月16日:日中はベランダに出す3月28日:ポット上げ4月3日:土作り 牛糞堆肥&かき殻石灰投入4月9日:土作り 鶏糞投入4月23日:定植(畝幅1m・黒マルチ・株間50cm・ニラを株元に同時植え)「ピンキー」「イエローアイコ」各4本…2本仕立て6月18日:「ピンキー」収穫開始6月23日:「イエローアイコ」収穫開始7月初旬〜収穫最盛期を迎える7月後半〜9月上旬:収穫量が落ちる収穫量が落ちたのはカナブンが大発生したためここで半ば諦めて放ったらかしに=放任栽培10月初旬〜再び収穫最盛期12月25日:最後の収穫…終了
2022.12.26
閲覧総数 424
9
またもやカラスがいたずらしにやって来ました。先週末に畑に行って見ますと1週間前に植えたレタスが数本掘り出されてます。食べられたわけではありません。きっとカラスのいたずらでしょう?レタスの隣はほうれん草の種蒔き準備をしていた畝です。まだ種蒔き前なのに…マルチが突かれて破れてました。あちこちに小さな穴も。くちばしで突いた跡でしょう。間違いなく鳥です……木の実が混じった鳥の糞が置き土産でありました。きっと、カラスでしょう(-。-;まあ、仕方ありません。今回も大丈夫だろうと防鳥対策を怠りました。ほうれん草は種蒔き前なので被害はゼロです。ラッキー!といえばラッキーですね(^^;マルチをそのままで、ほうれん草の種蒔きをやりました。第3弾の種蒔きです。先回、新しい種なのに発芽率が悪かったので調べたところ、ほうれん草も一昼夜水に浸けてから種蒔きした方がいいとありました。そこまでは出来ませんでしたけど、今回は畑にお皿を持って行って水に浸けてから種蒔きしてみましたよ。これで発芽率は上がるかな。湿った種はくっついて塊になり蒔きにくいですね。不器用な自分には大変な種蒔き作業になりました(^^;他にもスティックチンゲンなるものも。青梗菜のとう立ち菜を食べるのに作られた品種のようです。昨年は遅まきすぎたのか失敗しました(-。-;種蒔きの後はもちろん防鳥紐を張り巡らせて防御していますよ。そうそう、当地では不織布のべたがけでは防御になりません。不織布の上から突いていたずらされましたからね。その時の記事は→ココ皆さんのところはどうですか?葉物野菜に防虫はやっても防鳥対策なんてしてませんよね(^^;↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2016.11.09
閲覧総数 1045
10
木・金と雨で週末の土日はで、今日はまた雨の当地です。週末に何か種蒔きしとけばよかったかもね。さて、トウモロコシです。先々週の4月9日(土)に種を蒔きました。種蒔き後は籾殻を被せ不織布で覆います。乾燥防止と鳥から守るためですで、種蒔き1週間後の先週末。不織布を捲ると、、、無事、発芽です今年もトウモロコシは「もろこし守る〜む」の中で作りますよ壁面に防虫ネットを張りました。無農薬でアワノメイガから守るためです。当地は風も強いので防風対策にも多少効果があります。守る〜むの中↓1箇所発芽していませんが、11列の2条植えなのでこの中で22株作ります。畝肩には枝豆を植える予定ですがベランダで種蒔きした枝豆が発芽してきません。失敗かなこの日はここまで。残りは天井部ですが100均で不織布を買ってきて覆う予定です。なるべく低コストでね作っているトウモロコシは85日タイプなので収穫は7月初旬。で、今年も二期作の予定です。7月中旬にもう一度ここでトウモロコシを蒔きますよ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村今年も品種はこれで↓7月蒔きもこれで
2022.04.18
閲覧総数 529
11
今日は葉物の水菜です。昨日、記したキャベツの隣で作ってます。↑このビニールトンネルの中で水菜と春菊を栽培しました。春菊は枯れた葉が多くなったので既に撤収しました。2月12日(日)の様子↓水菜も枯れてる部分はありますがまだ大丈夫。でも、後作にジャガイモを予定しているので全部抜いてしまいましょう。ということで、強制撤去です。多いので半分を配り、半分を持ち帰りました。今回の水菜は種蒔きをしたのは例年より遅く10月22日でした。秋冬野菜の種蒔きは1日遅れると後の成長が何日も差が出るとのことです。なので、大株になる前に収穫することになりました。でも小株、中株でも水菜は水菜ですさて、畝が空いたので次はジャガイモだ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2023.02.14
閲覧総数 442
12
前回から半年以上もブログの更新が滞ってました。この間、母のことで色々あり畑遊びは休んでました。なので、玉葱もジャガイモも作っていません母も漸く落ち着いてきましたので畑遊びを再び始めます。3月に久しぶりに畑に行って来ました昨年のトマトのソバージュ栽培はそのまま、「もろこし守る〜む」も片付けていませんさて、どこから始めましょう4月14日(日)雑草をどかして耕運機を転がしました。久しぶりの畑遊びです。楽しいなあ〜4月20日(土)牛糞堆肥を入れて耕し、GW前半の29日(祝)元肥を入れて畝立てしました。これで植え付け準備完了GW後半の本日、苗を買ってきました。とりあえず夏果菜はミニトマトと小玉スイカだけにしました。で、畑に行って一気に植え付けです。手前の畝の空きスペースはオクラの種蒔き予定地です。先ずはこれだけですが野菜作りを再スタートしましたよ↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2024.05.03
閲覧総数 1444
13
土曜日休日\(^^)/ずっと雨マークが付いていましたが直近で晴れマークに変わりました…やったね!ということで、畑にε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘その前にベランダで育苗しているキャベツを持って行く準備を。9月30日にベランダで種蒔きし育苗しました。本葉が4〜5枚出ていますので植えどきですね。畑デビューさせましょう。場所はゴマの後地です。元肥(油粕)はすでに入れていましたので畝を立て直して植付けです。株間45cmで植え付けました。収穫は来春の4月頃でしょう。写真↑はタイムスタンプを見ると9時28分。残念ながらこの場所、冬季は日当たりがよくありません…大丈夫でしょうか?余った苗は畑仲間のKちゃんとMさんに。無駄苗が出なくて良かった〜…あっ、予備苗残してないや(^^;;こちらは先週から収穫が始まった冬採りキャベツ。今日も1つ収穫しました(^^)v明日は妹夫婦がやってくる予定。採り遅れ気味の野菜も含め、色々持って帰ってもらいましょう。明日天気になあ〜れ♫↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.11.17
閲覧総数 708
14
日曜日休日\(^^)/今日も朝から行ってきました。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘曇りだったので昨日より気温は高くありませんが、動くと汗をかきます…畑で遊ぶにはちょうどいい気候でした。さて、玉葱です。中晩生の玉葱を先週植えましたが余りが出ました。これを無駄にするのは勿体無いですよね。ということで、空いてる場所を探し追加植付けです。半畝(約2m)ですがココ↓にしましょう。ココは超極早生のタマネギを育苗した場所です。元肥(米糠+骨粉)を入れて耕し、すぐに植付けです。今回の苗は初めて葉を切って植付けしてみます。毎回根は切っていますが葉を切るのは初めてです。このようにやっているのを見たので真似てみます。実験を兼ねて…追加植えなので失敗してもいいんです(^^;;全部で60本+超極早生のダメ苗を2本植えで5箇所。今回の植付けは遊びにきた妹家族が全部やりました。初めての植付けは…合格です(^^)v植付け作業、お疲れ様でした。お礼に野菜をどっさり持ち帰ってもらいましたよ。こちら↓は先週植え付けしたタマネギです。葉が枯れていきますがこれは問題無いんですよね。タマネギの植付けが終わりましたので今年の畑作業はひと段落つきました。来春のジャガイモまでとりあえず現状の作物で楽しみます(^^)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.11.18
閲覧総数 4589
15
昨日の日曜日は本当にいい天気だった。ということで、畑で種蒔きです。ネギは下仁田葱と石倉一本葱の長ネギはすでに終了。今 畑にあるのは九条葱だけです。その九条葱も残り僅かになりました。なかなかいい具合で美味しそうですよ。分蘖する九条葱は植え替えて増やせますが、残りはこれだけなので今年は食べて終了ですね。ということで、ネギの種蒔きです。育苗箱で石倉一本葱を2箱、九条太葱を1箱、葉ねぎを1箱、種蒔きしました。今はネギを種蒔きする畝がないので育苗箱です。ジャガイモ終了後にそこに植え付けしたいと思います。それまではあちこちの空いてる場所に箱を移動させながら育苗します。この後、籾殻を振って不織布をかけてたっぷり水をやっておきました。雨が降ってくれればいいのですけどね、どうでしょうか?長ネギの石倉一本ネギはこの冬からの収穫です。長いなあ〜。↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.03.13
閲覧総数 3079
16
3連休最終日(-。-;曇り空で雨が降る予報も出ています。でも、今日も畑にε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘今日は畑でDIY。畑仲間のBさんから水を貯めるプラ製の樽を譲り受けたので設置します。小屋の上に屋根を作って雨水を貯める予定です。ということで、今日まで廃材をいろいろ集めていました(^^;;小屋を囲むように支柱を組み先ずは雨樋の設置から。白いのが雨樋代わりです。エアコンの配管カバー?を見つけたのでこれを使いました。試行錯誤しながらなんとか雨樋が設置できました。雨樋から水を樽に落とすのにはプラ製のホースを見つけました。さてこれをどの様に使ったらいいかな?と、考えていたら雨がポツポツ。予報通りの雨となり今日のDIYはここまで。ああでもないこうでもないと手直ししながら楽しみましたよ。今のところかかった費用はありません(^^)v↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.01.08
閲覧総数 459
17
今日は初栽培中のそら豆の様子です。(初栽培にしてください)10月23日に畑に直蒔きしたそら豆。枯れ草の中からニョキッと顔を出してきました🌱種袋の中にはたったの8粒しか入っていません1箇所2粒蒔きにしたので作付けは4箇所です。もうちょっと欲しいなあ〜と前回のブログに記しました。その時の記事はココ↓をポチッとねそら豆の発芽を確認しました(^^)/その記事にブロ友さんからコメントでアドバイスが、、、「移植してみたら〜」そうですねそら豆は1本立てで育てた方がいいようなので間引きしなければいけません。それなら間引きした1本を移植してみましょう↓この小さい芽なんていいんじゃないかなということで、1本間引きします。(汚い手でごめんなさい)で、これを移植しましたこれで作付けが4箇所から6箇所になりましたよ。これで当初の予定通りに。根付いてくれればの話ですがね↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村作っているそら豆はコレ↓です
2021.11.18
閲覧総数 361
18
日曜日休日昨日は用事で畑に行けなかったので今週は今日1日の畑遊びになりました。気温は低いけど風も吹いていないので暖かく感じましたで、我が家の大根です↓寒さと強風で葉っぱはボロボロになってます持ち帰りで2本抜きましたミニ大根なんでこれだと太く大きくなりすぎです収穫適期は過ぎてますね。自家消費が主なのでいる分だけ持ち帰ってます。なので収穫後半はどうしても大きくなってしまうのです大根は葉があると成長を続けるようです。もう成長を止めなければいけません。ということで、このよう↓にしました。大根の首切りです首切りして成長を止めて畑に置いておきます。保存方法の一つですね。葉っぱはギリギリのところで切っちゃいます。少しでも葉っぱが残っていると成長を続けるんだって。畑に穴を掘って埋めておく方法が一般的ですがこちらの方が簡単ですよね。でも、難点が、、、霜などに当たると切り口に亀裂が入ったりします。問題ないのですが見た目は汚くなります。ということで、対策しました。不織布のベタ掛けをして、、、霜対策で100均の透明マルチをトンネル掛けしました。これでおしまい前にも首切り大根の記事を書いてました↓大根は首切って畑に保存しますポチッとね👆↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村作っているのは「三太郎」大根です
2022.01.16
閲覧総数 479
19
春分の日、祝日\(^^)/でも、朝から冷たい雨が降ってます。ということで、外でのお遊びはできません(-。-;ネギの種蒔き時期ですが、種がなかったのでダイソーに。いつもの九条太葱と石倉一本葱を買いに行ったんですが、石倉一本葱が見つかりません。売り切れかなあ〜?今年は九条ネギだけでもいいかな。ダイソーの種は2袋で100円なのでもう一つ選ばなければいけません。何にしようかな〜おっ、こんなのもあった!黒ゴマです。こんなの去年はなかったなあ〜ダイソーの種も種類が年々変わってるようです。種袋の裏を見ると6月が種蒔き時期でした。これならタマネギ、ニンニク、ジャガイモいずれかの後に蒔けます。黒ゴマの種は衝動買い。初栽培になります。帰ってゴマの作り方を調べてみました。何かめんどくさそうな。でも、楽しみ\(^^)/追記)畑に行きたい…雨が止んでないかなあ〜お昼を食べて外を覗くと雪に変わってました(-。-;ヒェ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.03.21
閲覧総数 2884
20
今日はキャベツの様子です。現在、2月22日に種蒔きしたキャベツを随時収穫中ですそのキャベツなんですが先々週くらいから気になることが、、、下の写真でキャベツを見てわかりますか先々週の持ち帰り↓先週の持ち帰り↓わかりましたかそう、キャベツの葉先が枯れてるんですよね。収穫時にあれ、、、と思ってました。綺麗なキャベツを持ち帰ろうと葉を剥いていきますが剥いても剥いても葉先に枯れが出ています葉先だけなんですよね〜…なんでしょうね初めてのことなので調べました。いろいろありますがうちのキャベツの場合はカルシウム欠乏症かな(多分)カルシウム不足による生理障害のようです。俗に「チップバーン」と言われているようですよ…自分は初耳ですけど。腐った臭いはしないので菌による病気ではなさそう…少しホッとしていますカルシウム欠乏症になる要因1、カルシウム不足2、根からのカルシウム吸収不足どうしたらいいんでしょう、、、1、カルシウム不足を補う施肥…うちなら牡蠣石灰があるけど。かき殻の成分は主に炭酸カルシウム、、、と記してます。これでいいのかな〜2、窒素過多も根からのカルシウム吸収を阻害するとのことです。元肥は油粕を入れてますのでこれが原因かも油粕は窒素分が多いですからね〜バランスよく施肥しなければいけませんね。で、このキャベツは食べれるのはい、カミさんが枯れた葉の部分をカットして使ってくれてます。問題なく美味しくいただいてますよ。カミさんには手間をかけさせて申し訳ないけどね↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2021.07.09
閲覧総数 4981
21
今週末は天気悪そうですね〜畑に行けるかなさて、今日はニンニクの様子です。我が家ではあまりニンニクは使わなかったのですが栽培を始めてからは少しは使うようになりました。ということで、出来たニンニクはほとんど配ってます。喜ばれるのでね〜先週末のニンニクです↓まさに萌芽の候…青々としてきました。この後、枯れ葉を取り除いて畝周りの雑草を抜いておきましたよニンニクの株元です↓問題ありませんがこの時期、去年よりひとまわり細いような。この冬は寒かったからかなで、今年はニンニクを違う場所でも。イチゴと混植しています。コンパニオンプランツとして相性抜群らしいですよ。病気予防 害虫忌避 生育促進、、、いいこと尽くめです。 でも、困ったことに。いつもはこの時期イチゴに黒マルチをするのですがニンニクが邪魔で出来ません。さて、どうしましょうかね〜それでは↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.03.24
閲覧総数 1625
22
皆さん、秋冬野菜は決まりましたか?今年は何を作ろうかと考えるだけでもワクワクしますね。我が家は先週末に人参を蒔きました。今朝も水遣りに行ってきましたが発芽はまだです。ニンジンの発芽はいつも2週間後くらいでしたのでそりゃあまだですよね(^^;;大根も作りますよ。最近はもっぱら短型大根主体です。ブロ友さんが作ってる源助大根を作りたいとずっと思ってました。ということで、種を求めてあちこちのHCをまわりましたがどこにもありません(-。-;コメリ・カインズ・ビバホーム・セキチュー…源助大根の種は置いてないんですよね〜!?(・_・;?諦めていましたが違う用件で入ったダイソーさんに秋冬野菜の種が並んでいました。こちらの種もいつもお世話になっています。大根の種も何種類か置いてます。そこで、おでん大根という種袋を見るとな、な、なんと……品種に源助って書いてます。やっと見つけたぞ〜源助大根\(^o^)/漸く巡り会えました。しかも100均でね(^^;;ダイソーの種は2袋で100円なので他にも選ばなくてはなりません。何にしようかなあ〜結局10袋も買ってしまいましたよ。それでも500円です(^^)他にもこんな↓種を買ってます。紅くるり大根、ブロ友さんが写真をUPしていました。同じやつでしたね。これも楽しみです。今週末はキャベツ・ブロッコリーの種まきをしますよ(^^)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2016.08.05
閲覧総数 7847
23
第2弾のおでん大根が採れ始めてます(^^)v台所からカミさんが奇声を(・_・?大根を切ってみたら↓中がえぐれて黒いんです。ありゃりゃ…どうしちゃったんでしょう?そして先週末も大根を持ち帰ろうと抜きました。あれ?…これも…どうした?汚い手で失礼…根部に穴が↓次々に失敗作が現れます。これは上部が割れてる大根↓なんでこうなるの(-。-;いろいろ調べてみましたがこれだ!という確信するものはありません。単なる生育不良ならいいのですが…どうも病気のようです。土壌伝染も気になるところなので今週末には全部抜いてしまいましょう。参ったなぁ〜(-。-;↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.02.21
閲覧総数 2462
24
土曜日休日…そして天気もいいです明日も天気は良いようで週末に雨が降らないのは久し振りの感があります。今日は用事が入って朝から畑に行けませんでしたが、用事を済ませて3時過ぎに畑に出発しました今日は余り時間がありませんがコレ↓を片付けしちゃいましょう。オクラです。種を継ないで8代目になりました。この8代目、大変優秀でしたよそんなオクラも実が伸びるのも遅くなりました。朝晩は冷え込みますからね。株自体も弱ってきたようです。株が弱ると虫がつくと聞いてますが…最後の最後にアブラムシに覆われてしまった株も出てきました。もう撤収しちゃいましょう。9代目になる種も出来上がってますということで、撤収しました。撤収した残渣は畑に埋めます。米糠をまぶしながらオクラを穴に入れていきます。太くなった主茎はハサミで刻みながらしたので時間がかかってしまいました。5時過ぎですがもうあたりはもう真っ暗です。9代目の種も確保です。来年も頼むよ〜…9代目↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2020.10.24
閲覧総数 1974
25
先の週末は最高のお天気でした今日は一転曇天で肌寒いです。これから雨が降って明日は荒れるようですね。昨日は種蒔きもしたので恵みの雨かな…土砂降りじゃあ困るけどさて、今日は初栽培中(訳あり)のそら豆の様子です。10月23日に畑に直播しました。2週間前です。その時の様子はココ↓をポチッとね。そら豆は初栽培じゃあないけど初栽培にしてくださいこの畝↓にそら豆の種を蒔いています。播種後はカラスに見つからないように枯れ草マルチをしました。で、種蒔き1週間後の10月30日。草マルチを除けながら種蒔きした箇所を探します。目印しておけばよかったなあ〜これじゃあカラスもなかなか見つけることが出来ないでしょうね。はい、ありました種が割れてますがまだ芽は出ていませんでした。そして、先の週末です。(11/6撮影)青々とした芽が出ていました…嬉しいね〜他の箇所も全数発芽の100%ですこれなら1箇所1粒蒔きしておけばよかったです。種袋には8粒しか入ってなかったので1箇所2粒で4箇所しか作れませんでした。(予定では3m程の畝なので6箇所作りたかったのです)いろいろ調べてみるとそら豆は1本立てて育てた方がいいみたいですね。なので、1本はいづれ間引きしなくちゃあいけません皆さんも1本立てなんでしょうか↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村作っているそら豆はコレ↓8粒しか入ってないので要注意ですよ。ホームセンターの種売り場に行ってPOPを見ていたら種数は6粒と謳ってました。8粒入ってたので得した気分です
2021.11.08
閲覧総数 565
26
土曜日休日昨日・一昨日は雨で寒かったですが今日は晴天ということで、畑にGOです天気はいいのですが北風が強く参りました昨日までの雨で土も重かったので耕運・畝立て・マルチ張りは明日することに。今日は先ずジャガイモのお世話です。3月5日に種芋を植えたアンデスレッドとインカのめざめ。発芽してから一度霜に当たりましたが元気ですアンデスレッド↓インカのめざめ↓今年は種芋を切らずに丸ごと植えたのでワサワサです遅れて3月20日植えた自家採取のメークイン↓こちらも芽が出てきて一安心ですで、今日はアンデスレッドとインカのめざめの芽かきをしました。丸ごと植えなので沢山の芽をかきました。我が家はいつも3本立てです。アンデスレッド↓芽かき後はマルチの穴に土を被せておきます。インカのめざめは2本立てにしました。インカのめざめは小ぶりのようなので2本立てにして肥えさせます。ジャガイモの芽かきは終了。マルチ栽培なのでこれで収穫までお世話はしません。いわゆるズボラ栽培です明日も天気にな〜れ🙏↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.04.16
閲覧総数 1043
27
さて、今日は大根の様子です。昨日、ブログに記したミニハクサイと同じく、大根も防虫ネットの中で窮屈にしていました。ということで、防虫ネットを外してあげます。ご開帳〜今年の大根は発芽率が悪かったんです種は1箇所3粒蒔きましたが欠株箇所が結構あります。芽が出ても1本だけとか、、、逆に間引き要らずで楽だったんですけどそんな大根ですが芽を出したものは順調に成長中ですちょこっと顔を出してきました。防虫ネットを外してそのまま育てようと思いましたが、ミニ白菜と同じように不織布を掛けておきました。大根の葉は食べられるので虫喰いだらけになるよりも綺麗な葉っぱのものを採りたいしねさて、この不織布はダイソーの100円不織布です。このご時世ですがお得になってたんですよ。↓左が今回買ってきた不織布です。今までは1.8m×4mでしたが1.8m×5mに長くなっていました。当たり前のように次々に値上がりしていますが、価格据え置きで増量とは嬉しいですね不織布は結構使ってます。播種後に乾燥防止で掛けたり、栽培もベタ掛けしたりトンネル掛けするのに不織布をボロボロになるまで使ってます。今回は大根のベタ掛け栽培です。初採りまであと少しだ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村作っている大根はコレ↓ミニ大根です。
2022.11.10
閲覧総数 979
28
日曜日休日…今日もいい天気です風が強く寒く感じましたのでフリースを着込みました。冬支度で畑に出発です昨日は晩生玉葱と葉物の植付けを終了させました。今年はこれから作る予定のものはもうありません。暫くは収穫と年越し野菜のお世話です。夏野菜もそのままになっているものもありますので、年内中に片付けてしまいましょうさて、今日はサツマイモの収穫です。スーパーで買った「べにはるか」から苗を採り、植付けは遅れに遅れて7月21日です。その時の記事はココ↓をポチッ👆とね7月21日にサツマイモの植え付け…収穫は間に合うかな〜?7月になったので栽培を半分諦めていたところブロ友さんから「まだ大丈夫」との後押しがあり植えてみました。で、今日のサツマイモ↓地上部は同じようですけど肝心のイモは出来ているのでしょうか今日は芋づるを植え付けて130日です。先ずは最初の1株↓お〜、、、、いい感じです。掘り立てのサツマイモは色鮮やかですね。美味しそう植付けた芋づるは全部で8苗…残りも抜いていきます。一輪車一杯になりました全体的に小ぶりですが満足な収穫になりました今年は初めてスーパーで買った芋から苗採りをしてみました。HCで売ってる貧弱な芋づるよりはいい芋づるができた気がします。今年はなかなか芽が出て来なくて結局植え付けが7月になってしまいましたが、次回は5〜6月に植え付けできるように苗づくりをしたいと思います↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.11.27
閲覧総数 1308
29
今日はスナップエンドウの様子です。今年は成長の早いスナップエンドウ。12月10〜11日に早くも支柱を立ててネットを張りました。上州名物「かかあ天下」と「からっ風」で有名な当地。風がビュービュー吹き荒れますということで、北側に不織布で防風対策を施しました。で、1週間後の先週末。あ〜、、、やばい。強風に煽られてKO寸前です寒波到来で一段と寒くなり、風も吹きまくってます。株元に落ちてるのは茄子の葉ですね。遠くで作ってる茄子から飛んできたのでしょう。今年のエンドウは例年より大きくなり過ぎてネットを張ってしまいました。ネットを張るよりトンネルにした方がよかったなあ〜今からネットを外して支柱を解体するのも面倒くさいのでこのままいきますが出来るだけの防寒・防風対策をしてあげました。このように↓です。枯れ草布団作戦これからが冬本番。この冬を乗り切れるだろうか不安な日が続きそうです↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村2022年スナップエンドウ栽培備忘録10月16日:土作り 牛糞堆肥・かき殻石灰を投入して耕運11月3日:畝立て〜マルチ張り(畝幅60cm)11月3日:直播(株間30cm1条)11月19日:発芽確認12月10日:支柱を立てネットを張る12月11日:不織布で防風12月17日:株元に枯れ草を敷く(防寒対策)
2022.12.21
閲覧総数 1015
30
今年は「さび病」も出ず、ニンニクはいい調子と、思っていたのですが、、、こちら↓は4月2日のニンニクの様子です。3月になると暖かい日が続いたので、グングン成長しています毎年悩まされる「さび病」も出てなくてニンマリしてました。そのニンニクが、、、先週末(4月8日)の様子です↓あれ…なんか黄色っぽくなってるな〜うわ〜、、、枯れてる↓これなんて、どうしちゃったの伝染しているようなので、怪しいニンニクは抜きました。帰ってネットで調べました。同じような画像がたくさん出てきます。どうやら、これは「葉枯病」か「春腐病」のようです。「葉枯病」は暖かい日が続き、多湿になった時に多く発生するようです。今年は3月に入ると暖かい日が続きました。しかも週末の度に雨で畑にも行けなかったなあ〜条件は合ってますね。病気はどんどん拡がるそうです。全滅の危機です畑に行くのが怖いなあ〜話変わって今年は桜の開花が早かったですね。桜はもう散ってしまいましたが実家の庭では、、、藤が咲き始めました。これも早いね〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2023.04.11
閲覧総数 961
31
先週末はミニトマトを植えてきました。今年も育苗中にいろいろありましたが、なんとか畑でビューです苗は、、、ちょっと徒長気味ですがなんとかなるでしょう。で、植え付け。今年もニラと一緒に植えました。ニラはトマトの病気を抑える、、、、らしいですで、今年の仕立ては、、、園芸ネットを使ったソバージュ栽培です。わき芽も伸ばしネットに誘因しながら育てますよ。去年はグリーンカーテンとしてソバージュ栽培をやってみました。去年の様子↓結果は上々だったので今年はこのやり方です↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村ミニトマト 種 『ピンキー』 ナント種苗/20粒楽天で購入ミニトマト 種 【オレンジパルチェ】 19粒 ( 種 野菜 野菜種子 野菜種 )楽天で購入
2023.05.16
閲覧総数 732
32
土曜日、休日(^^)5月の畑デビューした時に分けてもらったニラですが、成長がよくないんです。細くてヒョロヒョロ。黄色がかった葉もあります(-。-; 畑の端の方に植えてるので、すねてるのかもしれません。踏んづけちゃったこともあるしね。ブログで相談させてもらったら、一度切ってもいいのではないかとアドバイスいただきました。ということで、新たな再生を願いバッサリ切りましたよ。どうなりますかね?↓今日の収穫家族(4人)分のニラ卵はできそうだ(^^)↓野菜作りをされてる方々のブログ一覧ですにほんブログ村
2013.07.27
閲覧総数 896
33
お盆休みに入ってます。暑いですね〜、畑三昧とはいきません。でも、今日も行ってきましたよ。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘さて、カボチャの様子です。初収穫は既に終わってます。草むらの中を探すのが大変なので枯れてから一気に収穫をと目論んでいました。でも、カボチャは元気でまだまだ蔓を伸ばしてます。ということで、2回目の収穫をしに草むらに入っていきました。蔓を探り、草をむしりながら進むとあちこちにカボチャが生ってましたよ。でも、ほとんど駄目カボチャでした(-。-;持ち帰りはたったの3個だけです。何が駄目なのかといいますと、何者かに齧られてるのです。これら↓は畑に捨ててきたカボチャです。虫なのかな?中をくり抜かれたのもあります(-。-;獣?………野ネズミの可能性もありますね。暑さに負けて放置しすぎましたね。本当は空中栽培を考えていたのですが…暑くて支柱を組む元気がなかったです。実はスイカをまた3個盗まれ、カボチャもこんなのばっかりで落ち込んでいます。(カボチャは自分のせいですけど…)秋冬野菜がんばります(^^)v↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.08.12
閲覧総数 9124
34
今年一番の冷え込みになりました。ダウンのコートを着て出勤しましたよ。明日も寒いらしいです(-。-;さて、大好きなお豆。枝豆、落花生、インゲン、エンドウ、、、えんどう豆の中ではスナップエンドウが我が家の定番。今年も11月になって種蒔きをしました。1週間後には芽が出始めて順調と思ってたんですが、12月に入っても芽がでないところが半分以上。あれ〜参ったな。ということで、土曜日の畑遊びの途中で近くのHCに苗を買いに行ったんですが既に遅くスナップエンドウは売り切れていました(-。-;欠株のところは春蒔きにすればいいかと諦めもついたのですが、畑仲間のおばさんがこれからエンドウの種を蒔くと言われた。ちょろ松「えっ、もう遅いんじゃない?12月だよ」おばさん「私は毎年12月に蒔くのよ。」ちょろ松「ちゃんと芽が出るの?」おばさん「2月に出てくるよ、春になって成長し始めると皆さんと変わらないよ」お〜、ならば自分もやってみましょうと、12月8日(土)、スナップエンドウの種蒔きをしました(^^;;おばさんの話では、エンドウの冬越しは大きくても小さくてもダメ。何回も霜にやられた経験からようやく12月蒔きに辿り着いたようです。ベテランの家庭菜園家さんは経験値から物を言いますので信じましょう。エンドウの種も畑仲間のMさんにいただきました。ありがとうございます(^^)そして年内採りのスナップエンドウですが…今はこんな↓感じでもうひとつ調子が上がりません(-。-;先週は収穫できませんでした。実は付いてますが太りません。寒くなったからかな…もう終わりでしょうか?年内採りのスナップエンドウは収穫量が期待はずれ。もう作ることは………ないかな(^^;;↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.12.10
閲覧総数 749
35
当地は昨日から今日の朝まで雨…真夜中はみぞれになったかも?今朝の出勤時は冷たい雨が降り続いてました。帰宅時は冷たい強風が吹き荒れてましたよ。急に寒くなったのでこたえます(-。-;さて、茎ブロッコリーです。生き残ったのは2株です。(手前は欠株に植えたキャベツ)頂花蕾も摘み終え側花蕾がピョンピョンなり始めました。ということで、本収穫を開始しましたよ〜\(^^)/そして冬支度も施しました。寒さにも強いので防寒ではありません。防鳥です。当地では例年年明けから被害が出てきます。カラスではありません。そう、ヒヨドリ・ムクドリたちです。ブロ友さんが畑のギャングって言ってました(^^;;こいつらはブロッコリーの葉っぱが大好き。そのままにしておくとこんな↓ことに。(写真は2013〜2014年のブロッコリー栽培)骨皮筋衛門になっちゃいます(^^)ブロッコリーそのものを食べないのは不思議ですね。こいつらは他にもキャベツや白菜も大好きなようです。こちらにも防鳥対策を忘れずに!自分の場合は虫がいなくなった冬でも防虫ネットを外しません。防虫トンネルの継続で防鳥してます。背が高いブロッコリーはトンネルには収まらないので今年も防鳥ネットを掛けて対策しました。防鳥糸や目が粗いネットではダメです…(きゅうりネットとかね。)警戒心の強いカラスには大丈夫ですがおバカなこいつらはちょっとした隙間で侵入してきますよ。出れなくて中で暴れてる光景を目にしたことがあります(^^;;自分が掛けているのはこれ↓ふわっと蝶鳥 10mm角目 4m×5m グリーン 【防鳥】【防蝶】【防鳥網】【防鳥ネット】【鳥よけ】【鳥害対策】【駆除】【トンネル】価格:1728円(税込、送料別) (2018/12/12時点)楽天で購入破れてる箇所もありますがもう4〜5年使ってます。この冬もこれで守りますよ。かかってらっしゃい(^^)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.12.12
閲覧総数 8060
36
今日は白菜(ミニ白菜)の様子です。品種はタイニーシュシュで、9月11日に畑に直播しました。白菜は一般的には株間40〜50cm取りますがミニ白菜なので株間・条間30cmで千鳥に3列植えています。なので隣り合う株との間は20cmちょっとになってます。狭いですね〜で、播種後50日の10月30日↓巻き始めてますタイニーシュシュはこれくらいで収穫を始められます。チクチクする毛じがないので生でサラダにも使えるんですよ。ということで、収穫開始〜生で食べても美味しいタイニーシュシュですで、先週末。播種後85日の12月4日↓既に真ん中の列は半巻き状態で収穫済みなので条間は60cmに拡がってます。巻いてますね〜結球したタイニーシュシュの収穫開始です一丁前に白菜の形はしてます外葉は硬そうだったので剥いて持ち帰りました。まだ1/4サイズくらいですが我が家ではちょうどいいサイズです↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2021.12.09
閲覧総数 1147
37
今日はそら豆の様子です。初栽培なのでいいのかどうかわかりません不織布トンネルの中に入れてます。保温というより防風です。当地は風が強いので有名ですからね。ずっ〜とトンネルは開けずに放置してました。久しぶりにトンネルを開けてみます。ご開帳〜今はこんな状態↓先週の日曜日にNHKの「やさいの時間」を見ていたらこの時期のそら豆の様子をやっていました。うちのそら豆とほぼ同じ大きさでした。ということで、今のところ順調ということでいいのかな↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.01.28
閲覧総数 280
38
今日はそら豆の様子を。(前回は育苗で失敗したので初栽培のようなもの)1ヶ月ぶりに不織布トンネルを開けてみました。う〜ん、あまり大きくなってないなあ〜1ヶ月前の様子はココ↓をポチッとね👆そら豆はこれでいいのか?春に向かって暖かくなってくるのでこれから勢いがつくかなで、1株ごと見ていきます。ゲッ、アブラムシだ〜そら豆にはアブラムシは付き物です。驚くなかれで、これはなんだ〜病変ですかねこの日(先週末)に不織布は取っ払いました。強風でアブラムシが飛ばされればいいのですが、、、ということで、こんな具合で収穫まで辿り着けるのでしょうか。心配でなりません↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.03.03
閲覧総数 346
39
3連休明けの平日に戻りました。今日から仕事ですが早起きの癖がついたので今朝も畑へ出勤前の畑遊びですこの3連休は草刈りに追われました。でも、まだまだ残ってますさて、今日はミニトマトの様子を。トマト栽培で必要なわき芽欠きをせず放任栽培しています。ソバージュ栽培と言います。こちら側↑は元気なのですが逆側↓は、、、左の方は株元に蟻の巣を作られて成長が遅れています。右の方は枯れが目立ちますね。枯れが目立つミニトマトは茎も茶色くなってます。これは病気ではなくトマトサビダニという害虫の仕業らしいです。成虫でも普通肉眼では見えないトマトサビダニが食害してなる症状なんですよ。いづれにせよ何かしら対処せねばなりません。今年は茄子にテントウムシダマシが群がり、トマトにはサビダニが、、、害虫に悩まされていますさて、ソバージュ栽培でやりたかったのは、ミニトマトでの通り抜けトンネルです。でも、左右で背丈が全然違っちゃいましたそんなミニトマトですがそれなりに収穫量が上がってきました。今朝の持ち帰り↑我が家では今、ミニトマト摘み食い放題です嬉しいね〜今日は驚いたことが。日中運転していると、、、なんと車外温度が45度まで上がりましたこの数字は今まで見たことがありません。温度計が壊れたのかな、、、いやいや確かに猛烈な暑さです。明日からは雨が続くようなのでちょっとは冷ましてくれるでしょう。お願いします🙏↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村2023年ミニトマト栽培の備忘録品種:ピンキー5本品種:オレンジパルチェ5本2月25日:播種(128穴セルトレイ)3月8日:ポット上げ(6cmポット)4月8日:ポット上げ(9cmポット)4月8日:土作り 牛糞堆肥 草木灰4月9日:土作り 有機ぼかし肥料5月13日:定植6月27日:ピンキー収穫開始6月30日:オレンジパルチェ収穫開始7月15日:トマトサビダニ被害うす皮ミニトマト ピンキー[種子小袋20粒入] 楽天で購入 ミニトマト 種 『オレンジパルチェ』 カネコ種苗/小袋(20粒) 楽天で購入
2023.07.18
閲覧総数 1062
40
害虫対策の資材として不織布をよく使ってます。不織布の場合はベタ掛けが多いです。(周りはあまりやってませんが)種蒔きの後に掛けると乾燥防止にもなっているようです。葉物野菜や背の低い野菜は発芽した後もそのままにしています。しばらく経つと不織布が盛り上がってきます。週末ファーマーの自分はこの盛り上がりで成長を確認できて楽しんでます。ということで、先日の小蕪たちの不織布ベタ掛けの畝。またまた膨らんでいました(^^)不織布の裾は埋めていません。めくって覗きたくなるのでね。害虫対策も少しでも効果があれば完全でなくてもいいと思ってます。覗いた後は支柱に巻いた不織布を緩めてたるませておきます。そうしたら次の週にはまたパンパンに膨らんでいますよ(^^)この中では3種類の野菜たちが育ってます。↓露出しているとたちまち虫の餌食になってしまう蕪(小蕪)です。↓これも虫が大好きな二十日大根。↓これまた虫が寄ってくるミニチンゲンサイ。これぐらいの虫喰いは全く気になりません。上出来です。ぶつかった小蕪の間引きと二十日大根の収穫を開始しました\(^o^)/便利な不織布も真夏の使用は向いてないのかも…?保温効果があるので真夏だと不織布の中は蒸れてしまって逆効果かもしれません。夏の害虫対策は防虫ネットか使ったことがないけど寒冷紗なのでしょうね。我が家は節約のために不織布は破れるまで使ってます(^^)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2014.10.20
閲覧総数 1926
41
日曜日、畑に着くと…あれ?ジャガイモの様子がおかしい?↓これはゴールデンウィークの5月5日の様子それが畑に着くと↓所々でジャガイモが倒れてます。マルチ栽培といえ、いくらなんでも収穫は早すぎでしょう。どうして?…当地にもいよいよ獣が出現か?株元を除くと↓掘り起こされた形跡はなく茎が倒れてるだけです。茎も緑色なので収穫のサインではないし…まだ花も咲いてるしね。じゃあなんで……病気か?ということで、畑でスマホから調べてみました。「ジャガイモ 倒れる」で検索GO〜いろいろ検索結果が出てきましたが都合のいい解釈で、茎が倒れた理由はコレ↓に決定。◉土寄せが足りない。マルチ栽培なんで土寄せなんてやってないもんね〜だから倒れた。…ということでよろしいでしょうか(^^;;農家さん曰く十分に土寄せしてもジャガイモが倒れるのなら放っておいてOKとのことです。ということで、安心して収穫まで放ったらかしにします。お騒がせしてすみません(^^;;↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.05.16
閲覧総数 26375
42
3連休\(^o^)/日曜日は20度超えました。暖かいね〜こんなにいい陽気の日はヤッパリ畑だ!ということで、ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘第2農園へ消費が追いつかない青首大根(^^;;家にもまだ残ってる大根。だから収穫はお預け。でも、大根は収穫が遅れるとスが入るという心配も出てきます。ということで、ネットでいろいろ調べてみました。そうしたらヒゲおやじさんのこの記事(←クリック)に辿り着きました。なるほど…じゃあやってみるか〜と、大根の首切りを実施です。葉っぱを全部落とすことで生長を止めてしまいます。これで暫く畑に置いておきましょう。隣の畝には第2陣の大根、ミニコンが収穫出来そうです。ということで、1本抜いてみましたよ。可愛いミニダイコンが採れました\(^o^)/聖護院大根・ニンジンも良型に出来て今日も満足な収穫でした(^^)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2014.11.23
閲覧総数 4556
43
日曜日休日\(^^)/昨日はどんよりした曇り空の一日でしたが今日はお日様も出て、いい天気です。ということで、畑にε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(^^)┘ゴールデンウィークに植えたウリ科の野菜たち。小玉スイカは防虫ネットの中でそのままでした。今日はこの小玉スイカの整枝です。ということで、防虫ネットを外し作業を開始しました。あちゃ〜、放ったらかし過ぎました。親蔓・子蔓…あれ?孫蔓もこんなに長くなってる。隣の株にお互い巻きついてるし…(^^;;こうなったらもう支柱を立ててネットに誘引していきましょう。親蔓と思われる蔓を摘芯。子蔓・孫蔓?…長く伸びてるの2〜3本選んでネットに誘引しました。もはやここが何節目なのか数えてられません。ネットに誘引しなかった蔓や咲いてる花を落とし終了。もう、やっつけ作業です。こんなんで育つのでしょうかね?奥側の畝にはミニメロンのころたんが植わってます。まだ防虫ネットの中で育てたいのですが2つの畝を跨いで支柱を組み空中栽培をやるのでころたんもネットに誘引しました。ころたんの方は摘芯もやり終わっており伸ばす蔓も決めてましたので簡単です。スイカさん、放ったらかしでごめんなさい…でしたね。ということで、空中栽培のスタートです。株元をもっと整理しなくちゃダメですね(^^;;さあ、我が家のウリ科の野菜たちよ。ウリハムシにかじられても負けずに大きくなってくださいな(祈)↓こちらは野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2017.05.28
閲覧総数 7571
44
どうも今週末は雨のようです(-。-;梅雨だから仕方ないけどね。昨日に続いてミニトマトの様子です。アイコの他にピンキーが4株あります。なんでピンキーを作ってるの…それはこの↓写真を見たからです。こりゃあ凄い!こんなのを見ると自分も作るしかないでしょ(^^;;それでは我が家のピンキーの様子を。一番房↓色づき始めました\(^^)/でも、普通のミニトマトのような…二番房↓実がぎっちり付いてますよ(^^)でも、普通のミニトマトのような…三番房↓房枝が間延びしてますね。あっ、虫喰いの跡が…あっ、左の上から二番目には虫が写ってます。今すぐ畑に行って捕殺したい(-。-;四番房↓これこれ、こういう房を待ってました。房枝が何本かに分かれてそこに実がぎっちり付いて欲しかったんです。五番房↓この房が花が咲いてる一番の上段です。まだまだ上に伸びそうですけどそろそろ摘芯しようかな。トマト うす皮ミニトマト ピンキー[種子小袋20粒入]価格:1080円(税込、送料別) (2018/6/20時点)↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2018.06.21
閲覧総数 1963
45
冬採りキャベツの中で歪な形で育つキャベツがありましたよく見ると結球箇所が2つあるようです。変な形なのでこのキャベツは妹家族に嫁がせましたよその時の記事はココ↓をポチッとね。(2019)1月第2週…週末ファーマーへのお恵み物そのキャベツを切った画像がLINEで届きました。分球したキャベツは初めてです。面白いね〜しかもまだあったのです他に小さいサイズのキャベツが3つ出来てました芽キャベツサイズのこの3つも甘くて美味しかったとのこと…オマケも付いてお得なキャベツだったですねさて、キャベツの分球はどうして出来るのでしょうか調べてみましたよ。↑タキイ種苗さんのHPより引用これを見ると成長途中で我が家のキャベツも虫に主芽を喰われちゃったのでしょうねしっかりと観察してなければいけません。でも、このように芯を喰われた場合、抜いて欠株にするよりもそのまま育てちゃった方がいいのかも。このように分球キャベツが採れますよ家庭菜園での収穫野菜…形は悪いが美味しく食べれればいいのです↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2019.01.30
閲覧総数 1253
46
日曜日休日…今日で3月は終わりなんですね。昨夜からの雨は朝にはやんでいました。ということで、畑で遊べますHCに寄ってから畑にジャガイモの種芋が処分で値下げしていました。里芋や生姜の種、トマトやナスの夏野菜の苗ももう売ってるんですね。さて、昨年の11月にエン麦の種を蒔いておきました。当初は敷き藁に使うためでしたがその藁は畳屋さんから大量に調達出来たので、要らなくなり緑肥として使用してみます。初の試みなので失敗するかもそのエン麦ですが大きくなってきましたよ穂が出る前に青いままにすき込むとありましたのでやってみました。細かく裁断してすき込むのですが機械がないので手作業です。刈り取りバサミでチョッキンチョッキンです。それを3本爪の鍬を使ってすき込みました。写真は違う場所です。このやり方で3畝作ります堆肥を上に乗っけておきました。堆肥代わりの緑肥なので堆肥は要らなかったのかも最後は菌の黒汁を3畝にジャーっと撒きました。【送料無料】菌の黒汁1L (1000ml) 善玉菌入(光合成細菌)ミニボトル10mlx1本プレゼント!液体 活力剤 有機たい肥 有機堆肥 たい肥 堆肥 ガーデニング 園芸 家庭菜園 庭 土壌改良 土壌改良剤 土壌改良材【あす楽・関東】価格:2786円(税込、送料無料) (2019/3/31時点)楽天で購入これから毎週この3畝を耕して緑肥の分解を促します。夏野菜植え付けのゴールデンウィークまであと1ヶ月。それまでに分解してくれるかな↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2019.03.31
閲覧総数 11168
47
昨年、両親の介護のため群馬県に引っ越してきました。「かかあ天下とからっ風」…上州(群馬県)名物を表す言葉です。からっ風… 冬から春先にかけて山を超えて関東地方に吹く冷たく乾燥した強い風のこと。当地は赤城山の裾にありこのからっ風が吹き荒れます別名「赤城おろし」ともいうんですよ。先週末はスナップエンドウの幼苗をこの強風から守るために風除けを施しましたスナップエンドウの種蒔きをしたのは11月7日。暖かい日が続いたのですがなかなか発芽せずに心配しましたが2週間後にボチボチと芽が出てきましたよで、今では↓26箇所中24箇所発芽しています。100%ではなかったけど許容範囲ですで、種蒔きしてから今まで不織布をベタ掛けしていましたが、苗も徐々に大きくなってきたので不織布をベタ掛けからトンネルに変更です。ベタ掛けのままだと不織布が強風に煽られて苗に擦れて痛めそうですからね。不織布が寸足らずで端が開いちゃってますねでも、エンドウ豆の冬越しは保温する必要がないので開いててもいいんです。春にも蒔けるエンドウ豆ですが冬に蒔くのは寒さにしっかり当てることで瑞々しく甘いお豆になるからだそうですよ。ということで、このトンネルは強い北風から守るためで保温目的ではない…ことにしておいてくださいこれから寒さが本格的になるようです。寒い冬になって春には美味しいエンドウ豆を食べたいですね↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2020.12.11
閲覧総数 4624
48
今日は一転、暖かな一日でした。車外温度もずっと10度を超えてましたよこういう日に畑遊びができたらいいんですけど、、、なかなかそうはいきません。明後日は大雪の予報が出ています雪が積もれば今週末の畑はないかも、、、ですさて、先週末は畑に残った最後の里芋を収穫しました。これで里芋は終了なのでレビューを兼ねて記しておきます。畑での保存は土を被せているだけです里芋の保存は通常50cmの穴を掘って埋めて置くのですがちょろ松菜園ではズボラ栽培なので50cmくらい土を被せる方法です。霜が降りてからもこの方法で保存は出来ていますよ今年は植え方を色々と変えてやってみました。種芋に親芋を用いた通常植え。そして親芋の逆さ植え。さらに子芋を用いた通常植えです。で、収穫の結果は、、、昨年末時点で畑には2株残っていました。左が種芋に子芋を使った通常植え、右は種芋に親芋を使った逆さ植えです。地上部は大して差はないですね。因みに親芋の逆さ植えは頂部(芽が出る方)を切り落として植えています。切った面を下にして植えるので逆さ植えになります。昨年末(12月25日)、親芋逆さ植えを掘りました。子芋・孫芋が沢山付いています。子芋のサイズも大きいですよ〜先週末(2月6日)、左の通常植えを掘りました。芋の付き方がひとまわり小さいですね。では、収穫量を、、、親芋の逆さ植えは↓凄〜い最後の収穫…子芋の通常植えです↓子芋も大きくなっていて決して悪くはありません。でも、親芋逆さ植えに比べると半分くらいかな。親芋も今年の種芋に使うので持ち帰ってます。ということで、親芋逆さ植えに軍配が上がりました🎉今、作っている里芋は「土垂れ」という品種です。一昨年5月に売れ残っていた種芋が半額だったので買って植えました。なので今回は2代目です。そして今年植える予定の3代目。種芋にはまた親芋を使いますよ〜一つ一つ新聞紙に包んで北の部屋に転がしています。芽出しをするまでもう少し、、、どうぞご無事でいてください🙏↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2022.02.08
閲覧総数 3782
49
土曜日休日ということで、畑に天気は良すぎて暑かった〜💦💦💦シルバーウィークが天気が悪かったので、畑の方の作業が思うように捗らずちょっと焦ってます今日はキャベツとブロッコリーの苗を持って畑に。キャベツ8苗、ブロッコリー5苗、茎ブロッコリー4苗です。苗も本葉5〜6枚になっており早く植えてあげなければと焦ってました。キャベツの植付け準備は出来ていますので早速植付けです。去年、ブロッコリーの半分がヨトウムシにやられてしまったので対策を。その時の記事はココ↓をポチッ👆とね。あちゃ〜、ブロッコリーが半分アウト(>_
2022.10.01
閲覧総数 329
50
今日は畑の端で放ったらかしのアスパラガスの様子です。冬にすっかり枯れてしまいました。地際で刈って春を待ちます。で、3月11日。1箇所から芽が出てきました。細〜〜〜〜い2年目のアスパラガスは収穫しません。収穫せずに株を太らせます。そうすると翌年は太いのが出てくるとのことですが、、、これなんかはいいサイズだね↓でも、ここは我慢して収穫はパスします。8苗植えましたが芽が出てきたのは5箇所でした。先週、強風で倒れてましたということで、支柱を使って起き上がらせます。来春は収穫できるかな〜楽しみだな〜アスパラガス栽培ですが、、、1年目:種蒔き〜植え付け2年目:株を育てて充実させる3年〜10年目まで収穫は可能と、長期間に渡っての栽培を楽しめます。なので植え場所に気をつけましょう邪魔になっちゃうよ。苗も売ってますよね。大苗だと1,000円くらいしたのではないでしょうか高いですね〜なので、こちらは種からです。ダイソーの種だから50円(2袋100円)です…安いよ〜↓野菜作りをしている方々のブログ一覧です。いつも参考にさせていただいてます。ポチッとね(^^)にほんブログ村
2023.04.17
閲覧総数 753