【 COSUCOJI 】コスコジの社長のつぶやき

【 COSUCOJI 】コスコジの社長のつぶやき

Profile

コスコジ1030

コスコジ1030

Calendar

2021.12.17
XML
カテゴリ: 小杉光司の考え



また本当につまらない話なので、時間があればお付き合いください。

昨日は打ち合わせが多くバタバタしました。

ひとつはリーシング会社で大きなショッピングセンターに僕らを誘致したいと言うお話です。

本当にありがたいのですが、正直、ららぽーとやイオンなどの出店は費用が莫大でリスクが高すぎるのです。そんなお金を簡単に出せるのは大手のチェーン店だけです。

だからどこのショッピングセンターに行っても、同じ店が並び特徴がないし個性がない。地元の小さなお店がはいる余地などほとんどありません。

ただ、そんなチェーン店も退店が増えて次の出店を控える状況で空き店舗ばかり。要はショッピングセンター側の手札がなくなってるんですね。

なのでだいぶ昔と比べると強気一辺倒ではなくハードルは下げて誘致にきています。それでもまだお話にならないぐらいの高さなのですが、かなり柔軟になってきたのは感じます。

ここからは小さな会社の経営者の戯言なんで割り切って聞いて欲しいのですが、ショッピングセンターや(銀行も)「育てる」視点での投資がコレからは本当に必要だと思います。

僕らのような個性ある小さな会社になるべくリスクを取らせず、小スペースでトライさせ、チャレンジさせる。

そして成功したらもっと大きなスペースに移動させてそこからしっかり家賃を取っていく。そう、まさに育てる感覚です。

小さな会社に大勝負させ、失敗したら知らんがなでは、お互いにとって未来はありません。

今はどこ会社も狩猟型から農耕型への変化が求められていると思うのです。もちろん僕らも同じです。

「今、あるもの」「今、いるもの」から取っていく、それもひとつのやり方ですが、 

これからは土を耕し、種を蒔き、水をやり、肥料を与え育てていく。そして頂いた実の一部をまた種として撒いていく。

その循環こそが、持続可能性を高めていくと僕は思っています。

長期的な視点を持って、すぐの結果を求めない。育てる視点で、投資を繰り返す。

強く意識したいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.17 17:46:15
コメント(0) | コメントを書く
[小杉光司の考え] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

[ 僕らの目指す理想のお店とは?]


「手書きの黒板」

「スタッフおもしろ写真」

「くだらないレターの特集」

「バカ正直な商品紹介」

「ド派手な商品」

「ハンドメイの演出」

「店内から聞こえる大きな笑い声」

「友達のような会話」

「お客と一緒に流す涙」


そんな「人のあたたかさを感じる」お店が僕は好きなんですよね

チェーン店のようなコピー&ペーストの

どこを切り取っても同じようなお店ではなく

働く人の

そこにいる人の

動きや気持ちが見え

息遣いが聞こえてくるようなお店

そんなお店が僕は好きです

ちょっとふざけてたり

やんちゃだったり

なんか「楽しい」がいつもそこのある

地域ごと
お店ごと
人ごとに違う

自由と遊び

表現できる

それが僕の理想です





【「家族の笑顔は女性笑顔から」それが僕らの中心テーマです】


この世の中は女性が笑顔ならなんとかなる

僕らはそう思っています

家庭の中も女性が笑顔だと

自然と家族みんなが明るくなる
自然と家族みんなが和やかになる

それだけ女性の笑顔は力を持っていて

周りみんなに影響を与えると思います

僕も病気のとき、妻の笑顔に何度助けられたことか


でも、きっとそれは昔からそうだったと思います

なぜなら「嬉しい」という漢字も

女性が喜ぶと書く

女性が喜び笑顔のところに

楽しいこと嬉しいことはやってくるんですね


そんな女性やママたちを応援することで

僕らの理念である「家族の笑顔」を増やしたい

そう僕らは思っています

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: