葬送 0
全37件 (37件中 1-37件目)
1
「こ、今度は蛙を育てる気か!」と、気色悪そうなイカちゃんの声。ウフフ。しっぽが先かな?前足かな後ろ足かな?なわけありませんアケビの種を発芽しやすくするために水につけていただけすよ。安心してくださいな。イカちゃん。笑
2011.10.04
コメント(6)
右端に緑色があらわれだしました。こうやってみると、自然の色のグラデーションの粋を感じます。クロアゲハの蛹9月2日に生まれたクロアゲハのチョコマカ君は、今↑状態です。このところの寒さで、心配していた越冬蛹となって冬を越すのではというのが現実味を帯びてきてちとため息のマムです。一人シーンと静まりかえってグレズキッチンで、蛹をながめていると、子供ころ観たコレクターという映画を思い出したりしちゃいます。「蝶の採集が趣味の孤独な銀行員」・・・。観た人いるかなあ?言っておきますが、マムは健全ですから。笑2011年09月02日マムの目の前で産みつけられたチョコマカ君しっかし、チョコマカ君よ。無事にクロアゲハとして羽ばたいてくれよな。あのね、舞姫もプリンスも羽ばたいたんだからね*クロアゲハの卵*クロアゲハのチョコマカ君誕生(クロアゲハ蝶孵化)*クロアゲハの赤ちゃんはツチノコ?*クロアゲハのチョコマカ君 終齢幼虫となる*クロアゲハの前蛹化*シュールなクロアゲハのチョコマカ君の蛹化**ナミアゲハの並子ちゃんの蛹化の様子*ナミアゲハの弓子の羽化の様子
2011.10.03
コメント(6)
長女の揚羽並子、次女の葉子共にマムが留守の時にさっさと羽化して窓から空へと舞、残ったのは蛹のからだけでした。残念無念。でも三女の弓子がいます。それでは、揚羽弓子羽化物語のはじまりです。2011年09月25日↑真ん中の蛹、それがナミアゲハの三女の弓子です。ー9月28日早朝ーマムは弓子が羽化するのを感じとりました。といいますか、蛹になって2週間以上経っていますし、蛹の中の様子が透けて見えだしてますから、ソロソロ羽化する頃だとわかるのです。蛹になったばかりのナミアゲハの弓子↑が、18日後の早朝には↓こうなるのです。2011年09月28日6:32そしてお昼すぎには14:11マムの予想では、正午には羽化だったのですが、6時間たっても7時間経っても午後3時をすぎても羽化の気配がありません。蛹の色がどんどん土気色になっていきます。蝋人形館の蝋細工のようです。おかしい!・・・・・・まさか、蛹のまま、中で息絶えちゃったのでは。4時になっても5時になっても羽化しません。色はますます鈍い不健康な色になっていきます。ショック。死んじゃったのねえ。こんなことはじめてです。悲落ち込むマム。6時すぎて、流しで洗い物をするマム。10分ほどして、、、、、戻ったらラララララ。二重のショックです。12時間も待ってたのに、勝手に羽化してるの。涙そうそう18:29ナミアゲハの羽化18:29ひどい!なんとしても羽化する様子を観たかったのに~。今までのアタシはなんだったのかしら。仕方ないので、去年の揚羽麗子の羽化の様子をご披露します。ちょうど1年前の今日28日のお昼すぎのことです。ピシっという音がして蛹に亀裂がはいりました。2010年09月28日揚羽麗子2010年09月28日揚羽麗子2010年09月28日揚羽麗子ピョンと跳び出します。その時に体内から水分(尿)を蛹に向かって放出します。蛹の中には尿がたまります。2010年09月28日揚羽麗子2010年09月28日揚羽麗子蛹から出たばかりのアゲハはシワシワです。この間1、2分の出来事です。マムは12時間も待ってたのに本のちょっと洗い物したために見逃しちゃった。悔しい!さて、ここからは、本日羽化した弓子嬢です。2011年09月28日18:36↑今、弓子は何をしているかというと、羽に水分をまわして羽をひろげているわけです。19:17アゲハの尿弓子がおしっこをしました。これは不必要となった水分を出したということです。羽が十分にひろがったことを意味します。19:33羽化から1時間やっと羽を広げました。きれいでしょ。2011年09月28日ナミアゲハの羽化19:37午後7時37分 ナミアゲハの揚羽弓子が羽を悠然とひろげてマムの庇護のもとから舞でていきました。満足です。*揚羽麗子の羽化の様子はコチラです。
2011.09.28
コメント(14)
ア ケビ2011年09月25日梨を買いにいったら、地元の八百屋さんの軒先の一番端っこに並んでいました。1個 100円憧れのアケビが八百屋さんで手に入るとは。そうやすやすとは口にいれることはできません。今日一日愛でて明日にでも食べてみようかな。*アケビのこと1*アケビのこと2*アケビのこと3*アケビの花*あこがれのアケビ*おいし~い! アケビ
2011.09.25
コメント(12)
前回のクロアゲハのチョコマカ君9月23日午後6時30分2011年09月23日18:32はじめて卵より育てるクロアゲハ蝶。蛹になるために前蛹(ぜんよう)になってもなかなか蛹化しません。待つこと10時間以上。夕食はさっさとできる焼飯のみ!生理現象もそこそこ終え。風呂はなし。でも、時は夜中。ということで、あきらめて、12時30分就寝のマム。5時20分。薄ら寒さで目が覚める。きっとチョコマカ君は蛹になっているに違いない!ギエ|||ッ9月24日午前6時30分2011年09月24日思いがけない、茶系の蛹でしたっ!ちょっと怖い。いいえすご~く怖い。目線をずらすと、もっと怖い。見れば見るほど、怖い。・・・↓蛹にぶら下がる、クロアゲハの終齢幼虫の抜け殻。ダリさん、ダリさん、シュールでしょ。ナミアゲハ(左)の蛹にくらべひとまわり大きいクロアゲハの蛹。アゲハの蛹の色は2種類あります。緑と茶色です。外敵から身を守るために、保護色となります。薄茶の角棒に蛹になったチョコマカ君はそのために茶色になったんですねえ。以前にもナミアゲハで、茶色を育てたことあるマムですが、すっかり忘れていたので、びっくりしてしまいました。ただし、寒くなってから蛹になるアゲハは越冬蛹といわれ「茶色」です。まさか、このクロアゲハのチョコマカ君は越冬(来春、羽化)は、しないでしょうねえ。な、永すぎる。マムはもたないよ~。不安*クロアゲハの卵*クロアゲハのチョコマカ君誕生(クロアゲハ蝶孵化)*クロアゲハの赤ちゃんはツチノコ?*クロアゲハのチョコマカ君 終齢幼虫となる*クロアゲハの前蛹化*シュールなクロアゲハのチョコマカ君の蛹化**ナミアゲハの並子ちゃんの蛹化の様子
2011.09.24
コメント(10)
お昼に段ボールをのぞいたらクロアゲハのチョコマカ君はマム知れず、前蛹になっていました。ナミアゲハの首輪に比べ2010年09月ナミアゲハの前蛹クロアゲハは白い首輪が目立ちます。ただし、時間が経過するほどにこの白は見た目にもすぐわかるピンク色に変っていきます。 2011年09月23日18:32クロアゲハ前蛹2011年09月23日20:09クロアゲハ前蛹蛹になる様子を見ることができればいいのですが・・・。つづく*クロアゲハの卵*クロアゲハのチョコマカ君誕生(クロアゲハ蝶孵化)*クロアゲハの赤ちゃんはツチノコ?*クロアゲハのチョコマカ君 終齢幼虫となる*クロアゲハの前蛹化*シュールなクロアゲハのチョコマカ君の蛹化**ナミアゲハの並子ちゃんの蛹化の様子
2011.09.23
コメント(12)
9月6日孵化したてのクロアゲハはコチラ2011年09月20日クロアゲハのちょこまか君合気道場の更衣室でのこと。「あ~、忙しいったらありゃしない。今の今まで、アゲハの幼虫の世話をしてたんだから!」と、マム。すると、間髪いれずにA子が言う。「ヤだ~。マムさん毛虫も飼ってるんだ」。ケ、毛虫って、、、あぁた!。アゲハの幼虫にむかってぇショックあ~、一般人の感覚って、、、多分、そっちの方が正しいのでしょうね。ケムシねぇ。十把一絡げ。失意のち失意
2011.09.22
コメント(8)
クロアゲハのチョコマカ君、生まれて2週間。現在4齢幼虫。あまりにナミアゲハの若齢幼虫と違うのでタジタジのマムです。2011年09月15日クロアゲハ4齢幼虫まるで、蛇みたいで・・・気持悪いです。その上、ナミアゲハにくらべて大きいの。頭もめっちゃ大きい。差別はいけないと、愛でてはいるけれど、もし羽化してクロアゲハじゃなかったらドボヂよ~と内心思っています。でも、目の前でクロアゲハが卵を産んだのをみたわけだから、「これはクロアゲハなの!」と確認&安堵の毎日です。2011年09月15日クロアゲハ4齢幼虫蛇っていうより、、、まるでツチノコ。ちなみにナミアゲハの4齢幼虫これはこれで、気持悪いかな!?
2011.09.16
コメント(6)
ナミアゲハ(キアゲハ)の蛹化2011年09月08日ナミアゲハ5齢幼虫、揚羽並子柚子の鉢植え2鉢のうちの1鉢には5頭のアゲハの幼虫がいます。そのうちの1頭は黒アゲハのチョコマカ君で、あとはナミアゲハ(キアゲハ)です。そのナミアゲハの長女格の揚羽並子をご披露しましょう。並子はバリバリ柚子の歯を食べて、5齢幼虫(終齢幼虫)となり、丸々太り親指大に成長すると、2011年09月08日アゲハの終齢幼虫の前蛹化前の便緑色に水分の多い便をします。これが蛹になる前、蛹前化(ぜんようか)の前兆です。さて、そうなると、アゲハは蛹になる場所探しの旅にでます。柚子の葉も食べずひたすら安住の場所を探すべく動きまわります。この旅はとても危険で柚子の木よりおりて違う場所へと移動するので、その最中に泥まみれになり蟻にたかられたり、鳥についばまれたり、踏みつけられたりとほとんどが命を落とします。そのために、段ボールを用意し、そこに箸や枯れ枝をいれて、揚羽並子を移します。好みの場所の角度は60度くらいでしょうか。羽化するときに羽がひろがりやすくてひろげた羽がひっからないところを探し続けます。長女の揚羽並子は半日以上動き、やっとお気に入りというか納得のいく枝をさだめ、逆さになり口から粘液をだしお尻を固定する土台をつくり、まずお尻を固定します。糸をはき体を入れている様子次は口から糸をはき輪っかをつくりその輪に自分の体をいれます。その作業は、体をそったりちぢめたりと見ていてハラハラドキドキするものです。2011年09月10日7時30分ナミアゲハの前蛹体が糸でしっかりと枝に固定されました。この状態を「前蛹ぜんよう」といいます。上の写真を撮って1時間後。体がひからびているのがわかります。2011年09月10日8時30分頭部は骸骨のようでしょ。2011年09月10日8時30分さあて、その1時間後におこる蛹化はまるで見世物そのものです。わずか、10分間ほどですが、羽化よりも生命の神秘を感じるひとときです。9時30分~9時40分のショウをお楽しみください!首の黒い輪がどんどん下がっていきます。小さくなった洋服を脱ぎすてているわけです。洋服がお尻の方に丸まっています。この丸まった洋服は、お尻がぴょんと跳ねあがり転がりおちていきます。ナミアゲハ前蛹の抜け殻抜け殻の上方が頭です。午前9時40分2011年09月10日9時45分 蛹になったばかりのナミアゲハナミアゲハは蛹になりました。生きているので、時々、ドクンと動きます。10日前後で羽化すると思います。9月2日に生まれたクロアゲハのチョコマカ君はこんなに立派に育ってます。3齢幼虫になった直後です。後方に抜け殻がみえます。この殻を食べちゃうんですよ。 つづく
2011.09.14
コメント(9)
9月2日クロアゲハの卵はコチラ9月2日産卵のクロアゲハが4日目の6日に孵化しました。2011年09月06日孵化したての黒アゲハの1齢幼虫朝6時。仕事のために店に入り鉢植えを見ると、黒アゲハの赤ちゃんが生まれたばかりでした。生まれたばかりの幼虫は1齢幼虫といいます。栄養を摂るために卵の殻を食べはじめました。気持悪いなんて言わないでくださいね。マムは可愛くて可愛くて仕方がないのですから。おなかいっぱいになると動き出します。ちょこまか歩きまわるのはいいのですが、葉っぱから落っこちて口からはいた糸でぶら下がっているのを発見。必死になってよじ登ろうとしています。なんとしても羽化させてはばたかせたいマムは大慌てです。手でさわるとマムの皮脂がつき衰弱してしまいます。どーしたものか!?柚子の葉っぱで持ちあげてうまく着地。ひと安心です。生まれて2日目9月7日の1齢幼虫のチョコマカ君です↓。2011年09月07日クロアゲハ1齢幼虫ちなみにナミアゲハ(黄アゲハ)の1齢幼虫は黒に白模様です↓。つづく京都で合気道をやるならば共に合気道を学んだ友人兼マムの私的な先生であった入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)が、京都にて合気道場を開設しています。 時間 10:00~11:30場所 京都武道センター内 旧武徳殿 地図住所 〒606-8323京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2体験稽古希望者募集中です。詳細は道場案内にてご覧下さい。京都府 向日市民体育館にて合気道教室を開設します。体験稽古会を開催いたしますので、ぜひご参加下さい。9月 5日(月) 19:00~20:309月19日(月) 16:00~17:30体験稽古料 500円詳細はコチラをご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。メール 合気道入江道場ホームページ
2011.09.07
コメント(2)
アゲハマムですが、まだ黒アゲハは育てたことがありません。2010年09月28日羽化したばかりのナミアゲハアゲハの幼虫が6匹生育中の柚子の鉢を手入れしている最中、それはそれは大きな黒アゲハが飛来してきました。柚子の鉢のまわりをヒラヒラ。もしや卵を産みつけにやってきたのではとマムは固唾を飲んで様子を眺めます。すると予想とおり、お尻を葉っぱにくっつけだしました。みごとに2個の卵を産みつけてくれました。なんとか無事に羽化しますように。2011年09月02日黒アゲハの卵強風、突然の雨。大きな鉢をかかえてこのところオタオタしているマムです。まるでイカちゃんが乗り移ったようです。笑2010年アゲハの飼育*アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ
2011.09.05
コメント(10)
前回のお話2011年04月28日アスファルトをも貫くヨウシュゴボウ2011年06月25日身の丈2メートルに成長すごい生命力だなあと思って横目にながめ毎日通っていたマム。が、気の毒なことにある日突然ナツクサヤ ツワモノドモガ ユメノアト2011年07月28日に、なっちゃっていましたがガガガッ。近づいてみると、どっこいファイト一発リポビタンD状態。まっ、1カ月後には↓でしょうね。注:「夏草や兵どもが夢の跡」の本来の意味は誰もいない静かな場所に夏草が生い茂っているけどかつて、ここには源義経がひと旗あげんと訪れまた藤原一族が栄華を誇っていた場所なんだなあ。あ~、すべてが夢のうたかたのようにきえたんだなあ。哀れよ、無常よ。と575の17文字に松尾芭蕉がうたったわけです。だから、マムが引用した意味とは違うことを追補しておきますね。 <京都府亀岡市にて少年少女合気道教室開催のお知らせ>日時 水曜日時間 17:30~18:30対象 5歳(年長)以上 中学生以下指導 入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)場所 カルチャー・スタジオビオス亀岡市篠町野条上又11―1平和堂アルプラザ0771‐29‐5788メール*入江康仁四段略歴はコチラをご覧ください。
2011.07.31
コメント(10)
今年もアゲハがヒラヒラとやってきたと思ったら~、あちゃァやっぱり卵がうみつけられて7月13日には↓こうなって7月13日アゲハ1号と2号今夏もアゲハマムとなって大忙しの子育てがひぶたをきるのだなあ。。。なんて思ってたら3日後には↓7月16日アゲハ1号もうはらぺこアオムシ(終令幼虫)に変身していました。今年は暑くて成長が早いようです。あ~、忙しいやっ。*2010 アゲハの観察
2011.07.16
コメント(4)
アスファルトも貫くお子たちにリスペクトです。こうでなくっちゃねえ・・・なんて思って2カ月。アワワワワ外来種の強さを思い知るアタクシ。ヨウシュヤマゴボウ
2011.06.26
コメント(6)
前回 この実なんの実 気になる実栗の赤ちゃんじゃなくて クリタマバチの虫こぶまず前回をごらんください。実はね、マム的には前回の答は「栗」だったんです。ところが、植物に詳しいhimekyonさんからコメントをいただきました。これは栗ではなくて「クリタマバチの虫こぶ」この中にクリタマバチの幼虫が巣食っているそうです。ということは、マムがいつも写真を撮っていたこの栗林は壊滅状態。だって、「こぶ」だらけですもの。ショック。そのうえ、害虫の棲家とも知らず、手で触りまわっちゃって、二重ショックでア~ル。そのうえうえ、したり顔で、「この小さな実が、すくすく育つとまったく違う姿になります」だなんて、恥の上塗り。あったしかに、すくすく育つとまったく違うものが出てきますぅ。笑参考:クリタマバチ☆東北地方太平洋沖地震への募金☆京都 合気道 道場開設のお知らせ共に合気道を学んだ友人兼マムの私的な先生であった入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)が、京都にて合気道場を開設することになりました。 時間 10:00~11:30場所 京都武道センター内 旧武徳殿 地図住所 〒606-8323京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2体験稽古希望者募集中です。詳細は道場案内にてご覧下さい。ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。メール 合気道入江道場ホームページ「合気道な日々」には稽古内容、雑感がアップされています。
2011.04.30
コメント(10)
2011年04月29日♪この木なんの木 気になる木名前も知らない 木ですから名前も知らない木になるでしょうこの木なんの木 気になる木見たこともない 木ですから見たこともない花が咲くでしょう♪いえいえ、皆さんがとってもよくご存知の木なんですよ。この小さな実が、すくすく育つとまったく違う姿になります。。木の実版のみにくいあひるの子かな。!? 大人になったほうがみにくいかな。笑マムはこの木の実が大好きです。追補この項をアップ後himekyonさんからこの「木の実」についてのメッセージをいただき、マムが大かん違いをしていたこと判明。 次回に正解をアップしていますから、ご覧ください。☆東北地方太平洋沖地震への募金☆京都 合気道 道場開設のお知らせ共に合気道を学んだ友人兼マムの私的な先生であった入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)が、京都にて合気道場を開設することになりました。 時間 10:00~11:30場所 京都武道センター内 旧武徳殿 地図住所 〒606-8323京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2体験稽古希望者募集中です。詳細は道場案内にてご覧下さい。ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。メール 合気道入江道場ホームページ「合気道な日々」には稽古内容、雑感がアップされています。
2011.04.29
コメント(4)
2011年04月11日この花、なんだかわかりますか?ヒントは↓ 蔓。こたえは・・・2010年10月10日アケビの花。正式にはミツバアケビです。(himekyonさんよりの情報)アケビ1/アケビ2/アケビ3☆東北地方太平洋沖地震への募金☆京都 合気道 道場開設のお知らせ共に合気道を学んだ友人兼マムの私的な先生であった入江康仁四段(早稲田合気道会第45代主将)が、京都にて合気道場を開設することになりました。 時間 10:00~11:30場所 京都武道センター内 旧武徳殿 地図住所 〒606-8323京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2体験稽古希望者募集中です。詳細は道場案内にてご覧下さい。ご質問等お気軽にお問い合わせ下さい。メール 合気道入江道場ホームページ
2011.04.11
コメント(14)
ニュージーランドでポタリングって、、言ってみたかっただけなの。 乳銀杏 2010年12月27日吉祥寺、繁華街。民家の庭先の乳銀杏の大木です。2011年 初ウソ*乳銀杏という名はmomoさんが教えてくれました。
2011.01.05
コメント(10)
鈴生りとは、果実が、神楽鈴のようにたくさん群がりなっていること。 (スピーカー台の大辞泉)より *キウイの花はコチラをごらんください
2010.12.27
コメント(8)
前回のお話 毎朝毎晩通るこの道。いつも見ては、立派なツル!まるでジャックが登っていきそうね。もとい、マムがよじ登りそうっ。その先は緑の葉っぱがおいしげる素敵な木。何年も何年もそう思って通り過ぎていたマム。 よ~く目をこらしてみたらゲッ!こ、これはマム憧れの実のなる木。2010年11月07日あけびアケビじゃぁあ~りませんか!驚特選アケビセット 3種3株1株価格:5,200円(税込、送料別)
2010.11.07
コメント(10)
2010年10月10日アケビ 6月9日にアップしたご近所のアケビが色づいて、随分アケビらしくなりました。2010年06月07日アケビ 熟す前にもぎとられちゃうかなと心配していたのですが、大丈夫でした。お花は白くてとても可憐なんですよ。イカちゃんの薔薇がなければ、鉢植えで栽培してみたいのですが。考えたらアケビってたべたことないの。この季節高尾あたりにいったら売っているの。買って食べればよかったなあ。アケビって白アケビと紫アケビがあるんですって。紫はゼリーみたいなとろりとした食感で、白アケビはバナナみたいなんですって。食べたい!栽培したいよ~。特選アケビセット 3種3株1株価格:5,200円(税込、送料別)アケビの実がなるには種類の違うアケビを2種を植えないといけないそうですよっ。アケビ1/アケビ2/アケビ3多田宏九段と入江康仁四段 合気道入江道場友人の合気道家入江康仁四段(桜堤合気道稽古会・阿佐ヶ谷校セレスタ)のホームページがリニューアルしアドレスがかわりました。コチラをごらんくださるようお願いいたします。 こちらもマムの友人で、本の紹介です。
2010.10.14
コメント(16)
秋の花火 彼岸花彼岸花のことを嫌う人は多いけど、好きっていう人にはまだ会ったことはない。別名もなんだかおどろおどろしい曼珠沙華。 8月の中旬にいきなり顔をだす不思議な花。ヒガンバナ。 死人花(しびとばな) 地獄花(じごくばな)幽霊花(ゆうれいばな) 剃刀花(かみそりばな)狐花(きつねばな) 捨子花(すてごばな)悲しいまで、ひどい言われよう。 マムは「秋の花火」とよんでいる。 こうやって見ると、とても清楚。同じ毒をもつ花なのにスズランの異名は君影草(きみかげそう) 谷間の姫百合(たにまのひめゆり)。もしスズランの花が深紅だったらどうかしらね。白いというだけで・・・。わりきれないマム。その毒性を利用して、土葬だったころに、キツネやモグラを近寄らせないために墓地に植えつけられた彼岸花。なにも好き勝手に生えたのではないのに、不吉と忌み嫌われる彼岸に咲く花。 1本1本見たら、本当にきれいな花。なのに花が終わると 美しさを微塵もかんじさせない葉が生い茂る。不思議な花。ヒガンバナ。 花さき山絵本でも悲しいお話なの グス 花さき山へとつづく
2010.10.07
コメント(18)
アゲハ5 蛹化9月18日2010年09月18日蛹の揚羽麗子ちゃん *今回登場するアゲハは前回の幸子ちゃんではありません。幸子ちゃんはまだ蛹です。蛹から羽化するには1週間~2週間ほど必要です。気温が高ければ羽化は早まります。今年の夏は暑かったので、9月初めに蛹になった子供たちは1週間で羽化しました。が、この揚羽麗子ちゃんは9月中旬の急に寒くなったときに蛹になったので、ちょっと時間がかかり10日後の羽化になりました。蛹の中が透けてみえだしました。2010年09月28日9:0111:09 12:04 ピシっと音がしましたっ!ワ~~~~、大変大変とマムは大騒ぎです。「イカちゃん、早く早く、これを見ずしてなにをみる!!!」。以下の画像はイカと二人で固唾をのんで麗子を見守ったものです。 13:26 13:2613:27 13:27蛹から飛び出してきました。同時に体から水分(尿)を蛹に向かって出しました。後ほど空に蛹を逆さにするとかなりの量の液が出てきました。13:29 羽はシワシワに縮んでいますが、体内の水分を羽にまわして羽を徐々に広げていきます。13:29羽がひろがると、乾かすために羽を開閉します。 13:46外はどしゃぶりの雨です。飛び立つときにはあがればよいのですが・・・。 14:37 あまった水分を尿として排出します。麗子ちゃんは合計4回もおしっこをしました。 14:53 余分な水分(尿)を出して麗子ちゃんのお腹は少し小さくなりました。 羽化にかかる時間は本の1、2分ですが、それから飛び立つまでに2時間は枝にとまったままで機会を待ちます。この間マムは、麗子に恩着せがましくお母さんのことを忘れないようにと何度も何度も語りかけます。マムの願いがかなったのか、雨がやみうっすらと陽が差してきました。9月25日 午後3時24分可愛がった揚羽麗子が飛び立ちました。あっけないものです。この1カ月で8頭のナミアゲハを飛び立たせました。まだ我が家には揚羽幸子が蛹で、居残っています。もう少し、お世話せねば! *アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化 揚羽良子、麗子、幸子
2010.10.02
コメント(28)
アゲハ4 前蛹化9月25日8:41アゲハの前蛹*昨日(24日)17時49分に前蛹になった揚羽幸子です ↑足が真っ白、そして首(?)の黒い輪、↓ふくよかな後頭部に注目してくださいね。 9月25日9:23約40分後に白かった足がピンク色に染まりだしました。 13:30頭をみてください。ふっくらしていた頭がひとまわり以上小さくなって骸骨みたい。色も黄色みを帯だして、体も細くなりだして、干からびてきました。 14:25随分と干からびてきました。 14:48黒い輪に注目! 首の黒い輪が下がってきました。体を尺取り虫のように動かして皮を脱ぎだしています。 14:50黒い輪がどんどんさがっています。一生懸命洋服を脱いでいるわけです。 14:52脱皮した皮はくるくる丸まって尾の内側に。あっ、と思う間もなく、この丸まった皮は撥ね飛ばされます。 14:53 前蛹の抜け殻 14:55出来たてのほやほやの蛹です。どうでしたか?感激でしょ。脱皮自体は20分ほどで完了しますが、それまでに時間をかけて水分をとばしてどんどん小さくなっていきます。マムは早朝より今か今かと蛹になるのを待っていました。8時間待ってたった20分のショウタイムですが、とても豊かで神秘的なひとときでした。 14:57◆蛹化した時の注意◆蛹化したら、その場所から落とさないように(落ちない)しましょう。落ちても中で生きていますが、そのまま羽化すると、羽を広げることができず、奇形のまま衰弱死してしまいます。もし落ちた場合は、羽化のタイミングを逃さないようにし、蛹から出たときに箸でかまいませんから、成虫にさしだします。タイミングがあえば、箸につかまります。もう一つのやり方は、マムはやったことがないのですが蛹をテープでとめる、ということを他のブログで拝見したことがあります。この場合は、両面テープを腹側の中央やや下辺りをとめるのがいいのではと思います。*出演は揚羽幸子でした 笑次回は羽化の様子をお見せしましょう *アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化
2010.09.30
コメント(14)
アゲハ3 はらぺこあおむしがなる木まるまると太った5齢幼虫 ご飯をもりもり食べて、下痢便をした5齢幼虫の揚羽幸子はは蛹になる場所探しのさすらいの旅にでます。それはそれは大移動です。気にいる場所が見つかるまでごそごそと這いまわりひとたび気にいった枝や壁などが見つかると、2010年09月24日16:48蛹になるための足場作りがはじまります。2010年09月24日16:49 揚羽幸子は逆さになって口から粘液をだしてまず尾を固定する作業をば!2010年09月24日17:45 尾が固定されたら、上半身を支えるループ作りの開始です。アゲハの蛹は糸を帯状に体にまわして(帯蛹)支えます。じゃあ、どうやるかっていうと、こうやります。笑2010年09月24日 17:46 透明の釣り糸のようなものが見えるでしょ。2010年09月24日 17:50 堅固なループをつくると2010年09月24日 17:56 体をグイグイそらして、よいしょとばかりにくぐりますっ!はい、おんぶされた赤ちゃんみたいね。2010年09月24日 17:56 この糸はとても強くて、後日、蛹の抜け殻をひっぱってみたのですが、しっかりと枝にくっついて強風にも耐える強度がありました。2010年09月24日17:59前蛹 はい、1時間強にて蛹になる前段階の前蛹(ぜんよう)になりました。 段ボールにて前蛹になったあおむしダンボ段ボールを前蛹化の場所に選んだダンボは翌日には段ボール色の蛹になっていました。 蛹は蛹化する場所で色が変わるようです。いわゆる保護色です。といっても、緑か、茶色の2色ですが。前蛹は、だいたい1日のちに蛹化をはじめます。この蛹化は見事なみものです。楽しみにしていてください。*出演は揚羽幸子、友情出演は揚羽ダンボですぅ2010年09月25日アゲハの蛹化 ◆アゲハの飼育に関しての注意◆・蛹になる場所を探す旅は思いの他、長距離です。飼育箱から出てしまうなんてザラです。この下痢便をしたら、箱には透明の蓋をされることをおすすめします。・箱には蛹になる場所として割り箸(しっかりとした棒)をほんの少し斜めにして立ててください。つづく *アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化
2010.09.29
コメント(8)
アゲハ2 卵からの孵化 アゲハの4齢幼虫 アゲハの幼虫は5回姿をかえます。1齢幼虫から5齢幼虫(=終齢幼虫)といいます。上記の画像は4齢幼虫です。色が少し緑がかっています。 アゲハ5齢幼虫 ↑はらぺこあおむし、5齢幼虫になったばかりです。脱皮した抜け殻を食べています。若い柔らかい葉っぱを選んでまあ、食べること食べること! 旺盛な食欲と、増え続けるはらぺこあおむしのために自宅から柚子の鉢植えを1鉢追加するはめになりました。 若葉を求めて喧嘩もはじまります。5(終)齢幼虫になって1週間前後すると丸々と太りだし背中にうすい線が点滅しだします。あおによしさんのコメント通りガチャピンみたいです 笑 そして、水下痢をします。この便を出すと、5(終)齢幼虫は蛹になる場所探しのために大移動をはじめます。 第2回にて、成虫になるのは1~2%と明記しましたが、ほとんどはこの「蛹になる場所探し」の途中で力つきるようです。マムは道路に這うあおむしを見つけて柚子の木に戻したこともあれば、泥だらけになって冷たくなったあおむしを随分と土に戻しました。 ひたすら蛹になるのに都合のよい場所を探して動きまわります。泥まみれでじっとしていたはらぺこあおむしを、連れもどしてきました。↓ はらぺこあおむしがなる木 つづく*アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化
2010.09.28
コメント(4)
アゲハ1 神聖なるアゲハの蛹化 羽化したばかりのナミアゲハ↑はじまりは、8月20日のことでした。店のドア脇に置いた小さな鉢の柚子の葉に無数の黒い虫がついていました。子供が小さな頃、なんどもアゲハの幼虫を飼育したことがあるマムは「アゲハ!?」と思ったのですが、そのムシはあまりに小さく、模様がわからず確信はできませんでした。が、「やってみなはれ」精神旺盛なマムはやってみました 笑。ちいさなムシが最初の脱皮をし、それがやはりアゲハの幼虫と判明!さあ、マムおかんの奮戦おおわらわが火ぶたをきったのでした。大笑2010年09月01日 柚子の鉢植えに盛んにナミアゲハがやってきます。彼女らはおしりをちょんちょんと葉っぱくっつけます。お尻をくっつけたあたりを見回すと、黄色みを帯びた卵がっ。2010年09月08日アゲハの卵12010年09月10日アゲハの卵2 2日後には、直径1.5mm程の卵の中に黒いものが見えだしました。その翌日、ちいさなムシが生まれました。2010年09月11日アゲハの1齢幼虫 2010年09月12日アゲハの2齢幼虫 2010年09月13日アゲハの3齢幼虫 大きくなるにつれて、鳥から身を守るために鳥の糞のような様相をおびて自らを守ります。アゲハが卵から成虫になるのは1~2%といわれています。マムは、なんとか成虫にしてどの子供も羽ばたかせようと必死です。 姫というにはちと抵抗がありますが、まるで「虫愛づる姫君」のマム。さすがに、ナウシカとは言えませぬ 笑。仕事が暇なことをいいことに ヤンキー座りして日がな一日眺めます。◆アゲハの飼育に関しての注意◆・マムが観察したのはナミアゲハです。アゲハは種類によってこのむ食草が違います。ナミアゲハは柑橘系の葉や山椒の葉です。キアゲハはセリ、パセリ、ニンジンの葉です。カラスアゲハは、コクサギ、カラスザンショウなどです。飼育する場合は捕獲した木々の葉しか食べませんので、その葉を用意しなければなりません。そういう意味では、食草が手にはいりやすいアゲハを飼育されることをおすすめします。また、なるべく新しい葉(柔らかい葉)用意してください。生まれたての1齢幼虫は古いかたい葉を食べるのは容易ではなく弱り衰弱死する場合があります。成長した幼虫でも古い葉は、なかなか受け付けません。・食草を瓶に生けて飼育する場合は、水に落ちることがままあります。瓶の口はラップで隙間がないようにしましょう。つづく*アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化
2010.09.27
コメント(8)
アゲハのはらぺこあおむしが蛹になる様子はとても面白いものです。いえいえ、神聖と言ってよいでしょう。興奮をともなうと言っていいでしょう。時間にして1分かそこら。このためにマムは半日待ちましたが、待った甲斐がありました。今宵は1枚だけ画像を、皆様にお見せしましょう。2010年09月25日8:41 前蛹 この子が6時間後には2010年09月25日14:40アゲハの蛹化 勿論、これは蛹になる途中です。のちほど時系列通りにアップします。 つづく*アゲハ観察1 神聖なる蛹化*アゲハ観察2 卵から孵化*アゲハ観察3 はらぺこあおむしがなる木*アゲハ観察4 前蛹化*アゲハ観察5 蛹化の様子アゲハ観察6 揚羽麗子の羽化
2010.09.26
コメント(6)
前回2010年09月12日16:00 これはさなぎになる前の「前蛹」です。段ボールにくっついてしまいました。ってことはここで蛹になります。こんな蛹を思うマム。 ところが、ところが!翌朝気がついたららら・・・2010年09月13日8:00 なんだか気色の悪い鬼っ子みたいになっちゃっていました。何故!越冬蛹とやらになって冬越しするのかなあって思って調べたらっ、蛹は蛹化する場所の色になるんですって。は~だからこんな色に。だから葉っぱで蛹化する子は緑色なんだあ。納得! がんばってるよなあ
2010.09.16
コメント(4)
2010年09月12日 あくまでマムの観察眼であるが、普段コロコロの黒いまん丸ウンチを排泄する、はらぺこあおむしがこのような液体の排泄をしたらサナギになる日が近い・・・と、思う。 液体の排泄のあと、今までは見られなかった背中の中央に淡い点線があらわれる。その点線がイルミネーションのように点灯する。こうなるとっ、サナギ化しだすのはもうすぐだっ・・・の、はず。マムおかんのゆるゆる観察ですけど・・・なにか~? 笑
2010.09.12
コメント(8)
前回 親の心 子知らず2010年09月01日午前8時 2010年09月01日午後5時30分 9月9日 午前9時アゲハのサナギの中が透けだして黒いものがみえてきました。2010年09月09日午前9時 仕事をほっぽりだして、ドア脇にしゃがみこみサナギに見入るマム。ときおり、サナギはドクンドクンと波打ちます。その様子はすごくシュールで、近未来の映画のシーンみたいです。時々、背後から声がかかります。「お店に入っていいですか?」。お客様の声に我にかえるマム。笑出たり入ったり、入ったり出たりのマム。サナギを落としたりしちゃ絶対だめよ。落下してもサナギは生きていて、アゲハは羽化します。が、地面についているので、羽を広げることができず、縮まったまま死んでしまいます。なんとしてもサナギから出る瞬間。そして羽をひろげるところをみたいのです。生まれたてのアゲハは羽がクシャクシャに縮まっています。それを時間をかけてひろげるんですよ。出たり入ったり入ったり出たりのマム。生まれるのはもしかしたら明日かな?1時間小休止っ、じゃなくて仕事にもどります。ちょっとアゲハちゃんをのぞいてみましょう。アチャ~9月9日 午後3時2010年09月09日午後3時 あんな、足繁く覗いていたのに。見守っていたのにぃ。悲親はなくとも子は育つ なのねぇ。午後4時30分2010年09月09日午後4時30分_ 巣立っていきましたとさ。完*お仕事がふえてマムおかんは大変です*みにくいあひるの子*あっという間にはらぺこあおむし*親の心子知らず*親はなくとも子は育つ
2010.09.10
コメント(6)
マムの仕事場の入口に置かれた柚子の鉢植え2個にはアゲハの幼虫がいっぱい!これがアゲハの卵ね。1mmくらいかな。 卵から生まれた1齢幼虫。1齢幼虫脱皮をくりかえして大きくなるんだけれど、脱皮ごとに2齢、3齢、4齢幼虫というの鳥に食べられないように、鳥の糞の色をしているの。 はらぺこあおむしになる直前の4齢幼虫はちょっと緑がかっています。4齢幼虫 これが、終齢幼虫(5齢)になったばかりのはらぺこあおむしさんで、脱皮した途端、殻を食べはじめました。 5齢幼虫 小さな鉢植えのおいしい若芽はあらかた食べつくされて、熾烈な争奪戦がはじまりました。 8月30日にこんなにたくさんいたはらぺこあおむしが翌31日にはみごとにいなくなって、マムは大ショック。2010年08月28日はらぺこあおむしだらけ 鳥にたべられたか、サナギになる場所を探す旅にでたか・・・?オタオタしながら周りを見まわすと歩道の真ん中でおひとり様発見。で、おそるおそる補導!触るとマシュマロみたいですごく可愛いの それからが大変! 柚子の木に戻しても戻しても脱出。 サナギになる場所探しに脱出をくりかえすのね。マムは心配で心配で・・・。親の心 子知らずねェ。でも、夜遅くなって、泣く泣くお別れしたの。そしたらね、翌、9月1日午前8時に2010年09月01日午前8時 柚子の下枝の方で、一生懸命サナギになろうとしているはらぺこあおむし発見。ホ~~~。けなげねェ。同日、午後5時30分には、2010年09月01日午後5時30分 立派なサナギに!その間も次から次に卵がうみつけられてちっちゃな幼虫が、柚子の木を食べちゃいますっ。つづく*お仕事がふえてマムおかんは大変です*みにくいあひるの子*あっという間にはらぺこあおむし
2010.09.09
コメント(10)
*お仕事がふえてマムおかんは大変です!*みにくいあひるの子3日前は、鳥の目をごまかすために鳥の糞のような模様2010年08月24日アゲハの幼虫 2日前は、2010年08月25日 だったのに、あっという間にはらぺこあおむしに!2010年08月27日アゲハ5齢幼虫 5齢幼虫に脱皮したとたん、びっくり!!!脱ぎすてた殻を食べだしました。2010年08月27日アゲハ5齢幼虫 つつくとオレンジ色の角を出しながら異臭をはなって敵をひるませるのですが、その攻撃のたびに体力を著しく消耗します。マム的にはつついて写真を撮りたいので可哀想なのでじっと我慢です。2010年08月28日はらぺこあおむしだらけ アゲハ団地となりそうろうはらぺこあおむし価格:1,680円(税込、送料別)
2010.08.28
コメント(4)
きみ きもちわるい ということなかれ2010年08月25日アゲハの幼虫 九月より武蔵野スポーツ振興事業団の主催で合気道教室が武蔵野総合体育館の柔道場で開催されます。こちらの合気道教室は初心者を対象としたものです。どなたでもお気軽に参加できますので、ご興味のある方は是非お越し下さい。 9月~11月 毎週金曜日 全10回 19:00~20:30 (参加料3500円)武蔵野市総合体育館詳細はコチラに入られて各種スポーツ教室をご覧下さい。 合気道入江道場主宰、入江康仁四段が指導にあたります。合気道の基本動作および呼吸法を一つ一つ丁寧に指導していきたいと思います。動きやすい格好(できれば膝が隠れるもの)でお越し下さい。体育館には更衣室、シャワー室もございます。 合気道に関することは合気道入江道場のホームページをご覧下さい。ご質問等もメール、電話でお気軽にどうぞ。お申し込みは8月15日からです。お申し込みに関することは武蔵野スポーツ振興事業団ホームページをご覧下さい。 イタリアの雑誌の表紙に載る入江四段 合気道入江道場 の お知らせ武蔵野、三鷹、武蔵境、小金井等の近隣にお住まいの方や桜堤団地の方、合気道に興味のある方、体験入学も大丈夫です。詳細はコチラを
2010.08.25
コメント(6)
仕事場に柚子の鉢植えを置きました。なんの面白みもないから・・・。これなら盗まれないだろうってね。で、やっぱり盗まれたかっ!じゃなくって、嬉しい置き土産が。アゲハの幼虫 1mmくらいの毛虫が新芽にチラホラ。ルーペをもちだしても、体の模様が判然とせず、まさか茶毒蛾じゃなかろうかと警戒。でももしやと思って2日間様子うかがい!脱皮して2齢虫となってナミアゲハの幼虫と判明。 手前のちっちゃな虫が生まれたての幼虫で、1齢幼虫。バリバリ新芽を食べちゃうから、はらぺこ青むしになる5齢幼虫まで、柚子の葉がもつかなあと心配。イカちゃんが早速、イカちゃんベランダの柚子の鉢を自宅から運んでくれて、補てん!けど、このまますくすく育ったらこの程度の葉っぱでは足りな~い。マムおかんは柚子の柔らかい新芽ゲットのために、仕事場を抜け出してさまようことに。それにね、鳥に食べられないように見張らないといけないしね。 マムちゃんはアゲハのおかんになる の。笑アゲハは卵からうまれたものを1齢幼虫、2回目の脱皮で2齢幼虫といい4~5回脱皮します。最後の終齢幼虫が、緑色のはらぺこ青むしね。そしてさなぎになってアゲハになるの。
2010.08.24
コメント(4)
2010年06月07日 キウイを撮りおえてふっと垣根をみたら、こ、これは!? アケビでは!今日のMother、もう泣けました。みんな体当たりの演技! 涙涙のマム。あっという間に1時間経っちゃいました。来週もみなければ! アケビ1/アケビ2/アケビ3
2010.06.09
コメント(10)
キウイの赤ちゃんは可愛い。と、いっても鳥じゃない。2010年06月07日キウイ 生まれたてのキウイを触ってみたことがありますか?まるでビロードのような肌触り。雛のよう。 森羅万象、この世の赤ちゃんはすべて可愛い。なぜならば、それを見たものが保護してあげなければという感情をいだいて、殺傷(絶滅)しないようにということ。生き残るために「可愛い姿でいること」が永い永い間に遺伝子に組み込まれていったという。 でも、この可愛いキウイは大きくなると食べられちゃうんだなあ。
2010.06.07
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1