ばらと猫とフラメンコ

ばらと猫とフラメンコ

2024.03.31
XML
カテゴリ: 日記

こんばんは( ^ω^ )
今日は曇りのち雨
最低気温12℃、最高気温24℃

蒸し暑い一日でした
つぼみだったバラが咲いていました

<ジュビリーセレブレーション>




最初はお試し咲きなのでちんまいお花でした
暖かいので次々とガク割れしてきました
三月なのに、早っ




花芽のブラインドをチェックしていたら
今年は早くにヤツがやってきてました

バラクキバチが飛来してきて産卵されています

針の跡があり花芽の咲きが枯れています




カットすると幼虫がいます
茎の中を喰い荒らしていきます




見つけたらすく空洞になっていない所の芽の上で切り戻します。

またそこが芽吹いて花芽がつきます。
早期発見して切り戻せば間に合います

ブラインドした枝も早くにチェックして切り戻せば花芽がつきます

切り戻しただけでバケツ一杯になりました。

今月は2回、滴るくらいにしっかりと薬剤散布していますが、雨が多くて害虫には効きにくいかも。
うどん粉病に対する殺菌効果は効いているようです

今夜も突然雷雨になりました
バラゾウムシも出てきているのでもう一度薬剤散布しようかな。

爽やかにシラーが咲いていました




アイリス




ラックス達はほぼ満開




品種別にした鉢植えに球根が混ざってるところも発見




桜の咲く頃は、夏野菜の種まき時期です。
早速、色々とまきましたよ

その前の種まきミニカボチャは芽が出ました🌱




・ズッキーニ
・フルーツパプリカ
・サニーレタス
・チマサンチュ
・バジル
・パセリとイタリアンパセリ
・赤唐辛子
・小松菜
・紫カラシナ

ナス🍆トマト🍅ピーマン🫑は接木苗を4月中旬に購入してから植えつけます。
病気になりやすいからプロが作った苗にします

去年、マリーゴールドの種取りしたのを思い出しました!
マリゴは虫除けのコンパニオンプランツとして使って、
最後に根や葉をすきこめば緑肥になるので優秀です

そうそう、去年咲き終わったビオラを大量に菜園に入れてカルス処理していました
その種がいくつか芽吹いたり、花が咲いてたので
サラダ菜の周りにに移植しました(笑





今年も害虫と病気と雑草との戦いですが
楽しくバラ園、菜園とも頑張っていきたいと思います💪

今日もご訪問ありがとうございます
スマイル手書きハート
応援クリックよろしくお願いしますウィンク

薔薇(バラ)ランキング

こちらもポチッとお願いします 

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.31 21:51:39
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ロシアメショ

ロシアメショ

Calendar

Favorite Blog

あがのグリーンフェ… ブルーミント555さん

楽天での最後のブロ… さくら100119さん


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: