「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2023/03/11
XML


   今日は(11/土)どこにも行かず、特に変わった事もなく 平穏無事 ! 

  家内のトイレ介護以外は私の時間。 パソコンで写真整理編集、ブログ下書初め

  メール処理、アンケート回答、ポイント稼ぎ等々・・・

マシン  と ​ コアラウンジ +30分 5272 歩  読書は思うように出来ない!

昨日(10/金) 行って来た「​ 枚岡梅林 ​」の ウメの花 3回に分けて載せます。

    2015年に発生したウメ輪紋ウイルスの影響により、ウメやスモモ300本以上を
   伐採し、昨年3月 新たに早咲き遅咲き紅白200本の梅を植栽し再整備されました。 
   まだ若いウメばかりなので、以前の風景とは違って、良いとは言えませんが・・・

===  ===   枚岡梅林・ウメ(梅)   ===  ===



ウメ(梅)  バラ科 サクラ属
  [別 名]・・・・・ハルツゲグサ(春告草)、コウブンボク(好文木)、ムメ。
  [花言葉]・・・・・独立、忠実、忍耐、高潔、上品 私のブログホーム・​ ウメ(梅)
           高潔な心、澄んだ心、気品(白梅)
  [名前の由来]・・・漢名の 梅(ムイ、メイ)を そのまま和読み。

-
トウジ(冬至)  バラ科 サクラ属

    早咲きの品種で、野梅系の白い一重咲きの中輪(花径20~25ミリ)です。
   花の後にできる実は核果ですが、自家結実はしません。 




  23/03/05(日)・・・ 花はウメ(梅)後期分

- -
- -
- -
- -


-
ナンコウ(南高)  バラ科 サクラ属

    葉は楕円形で、互い違いに生え(互生)やや早咲きの品種で、葉の展開に
   先立って花をつけます。 野梅系・野梅性の白い一重咲きの大輪(花径30~
   40ミリ)萼は赤褐色です。 花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に
   種が1つある)結実期は6~7月で、和歌山県南部原産で実梅とされます。
   実は大きく、種は実のわりに小さめで、梅干や梅酒などに利用されます。

-


  23/03/02(木)・・・ 京都の病院行き! 花はウメ(梅)前期分

- -
- -
- -
- -
- -
- -

       




-
フジボタンシダレ(藤牡丹枝垂れ)  バラ科 サクラ属

   香りのよい花が早春から春へ、一輪また一輪と咲くゆかしさが嬉しい花木です。
  栽培が容易で、木の寿命が長く、古木になるほど味わいが出ます。藤牡丹枝垂れは
  豊後性。淡紅色の八重咲き大輪品種で、優雅に枝をしだれさせ、独特の風情があり
  ます。 若木のうちから枝垂れるので、鉢植えでも十分に楽しめます。2~3月に
  開花する遅咲き性なので、寒害を受けにくいのも魅力です。枝垂れ品種は苗のうち
  から枝が横~下向きに育ちます。

-
-

  22/03/26(土)・・・ どこにも行かず、読書とパソコン! 花はウメ(梅)






ミヨシノ(三吉野)  バラ科 サクラ属

    野梅性一重、花の大きさは、1.5cm程度の極小輪、色は淡淡紅色。
   花弁は丸みをおびて、1つ1つが良く揃っていて、盆栽、庭木に適しています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023/03/12 01:05:03 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: