醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ナツツバキや朝顔 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.07.10
XML
カテゴリ: 高山植物と木
白馬五竜高山植物園では、雄大な北アルプスと可憐な高山植物の競演が楽しめます。
初夏の花々の一部をご紹介します。

アオノツガザクラ:青の栂桜 ツツジ科
名の由来は、葉の形が針葉樹のツガに似、花が黄緑色をしているからです。


クロユリ:黒百合 ユリ科
黒っぽい花を咲かせる植物は少なく、希少な花です。


ミヤマオダマキ:深山苧環 キンポウゲ科
標高の高い山か冷涼な地域に分布しているオダマキです。



ケマンソウ:華鬘草 コマクサ科 別名:タイツリソウ
華鬘(けまん、仏前に飾る 花輪のこと) に似た赤い花が、 ずらりと片側に並んで咲きます。  


クリンソウ 白:九輪草 サクラソウ科
『花が茎を中心に輪になって咲く姿が仏塔の九輪に似ている』ことが名の由来です。


クリンソウ 赤:花言葉は、どの色も「幸運を重ねる・物思い・覚えが早い」です。


タテヤマリンドウ:立山竜胆 リンドウ科
名は立山に生えるリンドウに意で、基準標本の一つが立山産です。 


ナガハシスミレ:長嘴菫 スミレ科
和名は距が長いことに由来します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.10 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: