醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ナツツバキや朝顔 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.08.08
XML
カテゴリ: 高山植物と木
霧ヶ峰高原の八島ヶ原湿原には町立の八島ビジターセンターが隣接しています。
国の文化財である八島ヶ原湿原の生い立ちを分かりやすく説明した館内展示や四季折々の映像などを通して、八島湿原(八島ヶ原湿原を中心とした地域)の最新情報をお届けしています。

タムラソウ:田村草 キク科
アザミの仲間には珍しく秋の訪れを告げる花です。


オンタデ:御蓼 タデ科
木曽の御嶽に生育するタデという意の名前です。


ハナニガナ:花苦菜 キク科
ニガナに比べて密に花をつけ、舌状花も多く華やかです。


アカバナシモツケソウ:赤花下野草 バラ科
シモツケソウに似て、花の色が濃いことからついた名です。


カラマツソウ:唐松草 キンポウゲ科
花のように見えるのは、残った雄しべの集まりです。


イヌコリヤナギ:犬行李柳 ヤナギ科
葉が美しく特徴的です。


クガイソウ:九蓋草 オオバコ科
花ではなく、葉が何段にもつくことからです。


キリガミネアキノキリンソウ:霧ケ峰秋の麒麟草 キク科
ミヤマアキノキリンソウの一種で、葉の形に特徴があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.08 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: