1
おはなしが専門な私は、ペープサートとかパネルシアターなどはおはなしの気分転換に使うので、それがメインになることはないのですが、それでも、こういうものは子どもたちは喜びます。(もちろん、おはなしだけでも聞きますけどね)メインをはるものではありませんが、見たことある、または自分がするものを書いてみます。私がはじめて見て、おもしろいなーって思ったのは、また、自分でもしてみたいなーと思ったのは、「ふたりのあさごはん」 おはなしのろうそく16 東京こども図書館 えーーと、恋人どうしとか新婚さんの朝ごはんの話じゃありませんので念のため(笑) けんいちとネコのみけやのはなしです。「月曜日の朝 けんいちはうみたてたまごとってきて めだまやきふたつたべました ねこのみけやは そのそばでおかかごはんをたべました」という感じで、日曜日まで続きます。 日曜日のオチがとてもいいんです。この場合、けんいち側の絵とみけや側の絵を用意します。けんいち側は、「月曜日」や「けんいち」の絵はいらなくて、表に「たまご」裏面に「目玉焼き」を書きます。みけや側は、表に「みけやの顔」、裏面に「おかかごはん」を描きます。とても単純、簡単ですね。動きも詩にあわせて、出してひっくり返すだけ。自分でするものは、ページにも書きましたが、「あのやまこえてどこいくの」これは、ページを見てくださいね。リズムがいいのかな。喜びます。見てた子どもたちが自分たちでもやりたがりました。これも単純。詩にあわせてひっくりかえすだけです。他の方がされましたが、おもしろかったのは「だいりょこう」 とうさんおはなしして アーノルド・ローベル 文化出版局 正直、これがペープサートに、っていう発想がわたしにはなかったのですが、見たらおもしろかったです。かなり大きなねずみさんになっていて、広いとこでもオッケーでした。絵を見ましたが、作りやすそうな気も。ただ、靴や足がむずかしいかな。はずしたりするから。背景がないので、やっっぱりペープサート向きかも。そのせいか、この作品を絵巻にして見せている方もいました。そういう見せ方もありますね。それから、この本にのっている「ねずみとかぜ」ですが、これはパネルシアターにいいそうです。「このパネルはホントにつくってよかった。」としみじみ言っておられた方がいました。「大工とおにろく」とか持ってるんだけど、この「ねすみとかぜ」はどんな時にも使えると。「ペープサート」で検索してみましたが、みなさんいろいろなものをされてますね。「かぐやひめ」なんていうのもあってびっくり。うちの子は学校で「力太郎」「桃太郎」をしたことがあります。要は紙人形劇ととらえれば、なんでもいいのかもしれません。私は一人でするので、あんまり小道具が多いのは大変かな。ページにのせてる「赤ずきん」はいいと思っていて、やりたいとは思っているのだけど、「花」とか「ワイン」とか別に道具があるので、ちょい大変かも。ついでにいうと、やるには、「赤ずきん」のお話を覚えないといけないっていうのもありますが。文を見ながらやってちゃだめですから。ひょっとすると、絵本からだと背景に頼っているのはつくりにくいかも。人形でおはなしが動いていくのがいいかもね。いずれにせよ作ってしまったら、自信を持って、「これが正しい!」と思ってすることですね(笑)。迷ってたらダメです。「これでいいかな?」「大丈夫かな?」なんて思いながらやってちゃだめです。これは、私がはじめてテキトーにパネルシアターをつくって勉強会でしたとき言われたことです。(あ、反省はいります)
2004.10.09
閲覧総数 754
2
今日は、おはなしの勉強会のテーマ例会の日でした。テーマは「タイトルに数字のつくはなし」ただ、タイトルだけだと限られてくるので、話の中に数字のでてくる話でもよいということでした。私はもう昨日までの日記でもわかるように、勉強なんかしていない身なので、聞くだけに。息子も行きたいということで、なぜか、タイトルに数字のつく話を集めてくれました。行く前のちょっとした時間に。息子が集めた話のタイトルをざっと書きますとこんな感じ。1のつく話 「一つ目、二つ目、三つ目」グリム 「いっすんぼうし」日本 「世界一美しいもの」オランダ 「世界で一番やかましい音」ベンジャミン・エルキン作 「サルの一文銭」日本 「一本歯のげた」日本2のつく話 「ふたりの旅職人」グリム 「ふたりのイワン」ロシア 「2ひきのよくばり子ぐま」ハンガリー3のつく話 「三まいの鳥のはね」グリム 「三人の兄弟」グリム 「糸をつむぐ三人の女」グリム 「三つの言葉」グリム 「三本の金の髪をもった悪魔」グリム 「三びきのくま」イギリス 「三びきの子ブタ」イギリス 「三枚のお札」日本 「三羽のカラス」スイス 「三人兄弟」フィリピン 「森の中の三人のこびと」グリム 「三人ばか」イギリス4のつく話 「四人のうでのたつきょうだい」グリム 「四人の子ども」アルゼンチン 「四人のなまけもの」中国5のつく話 「アナンシと五」ジャマイカ 「五つのだんご」スリランカ6のつく話 「六人男、世界をのし歩く」グリム 「大工と鬼六」日本(ちょっと反則か?名前だからね)7のつく話 「おおかみと七ひきの子やぎ」グリム 「七わのかわす」グリム8のつく話 「八俣の大蛇」9のつく話 「美しい妹と九人のにいさん」ロシア 「九人の兄さんをさがしにいった女の子」フィンランド12のつく話 「12人の狩人」グリム 「十二のつきのおくりもの」スロバキア 「十二人兄弟」グリムその他 「千枚皮」グリム……今日のおはなし会ではなされたおはなしはこれです。1のつくはなし 「田の久」 子どもに語る日本の昔話 こぐま社 「一番こわいものは…」 「日本一の親孝行」 日本の笑い話 童心社2のつくはなし 「ブケッティーノと鬼」 子どもに語るイタリアの昔話 こぐま社 2枚の銅貨がでてくるんだったかな。3のつくはなし 「3枚のおふだ」 日本のむかし話 のら書店 「三枚の鳥の羽」 子どもに語るグリムの昔話 こぐま社 「三びきのやぎのがらがらどん」同名絵本 福音館 「三つのねがい」 子どもに語る日本の昔話 こぐま社4のつくはなし 「四人のなまけもの」 おはなしのろうそく15 東京こども図書館5のつくはなし 「アナンシと五」 子どもに聞かせる世界の民話 実業之日本社6のつくはなし 「ティム一家」 ムギと王さま 60歳の67のつくはなし 「いっすんぼうし」 トルストイの子どものための本1 理論社 日本のおはなしとは違います。七人兄弟なので78のつくはなし 「貧乏神」 日本昔話百選 三省堂 「もう8年にもなる…」 「くれよんのはなし」 同名絵本 ほるぷ 8色のくれよん パネルシアターでしてくださいました。9のつくはなし 「九ばんめの波」 町かどのジム ファージョン約2時間聞いてましたが、聞いていてどれもおもしろかったな~と。息子なんて、調べていったリストも提出していい顔できたせいか、また次の例会も参加したいだなんていってる。調子いいというか、なんというか。(次は学校の日だよ。)「休みの日に例会すればいいのね~」なんていわれちゃってさ。まあいいか。合唱団の練習時間と図書館の「おはなしの部屋」の時間が重なってしまって、生のおはなしを聞く機会がなくなってしまったものね。母の練習につきあわされるより、ずーっと有意義だったでしょうから。……犬夜叉ゲーム。本格的に2周目をはじめてしまいました。今のとこ、新しい萌えポイントはないんですが、2周目日記も書き始めました。
2004.04.05
閲覧総数 1763
3
先週の日記(だったかな)に続いて、アニメ犬夜叉どうしてこうしたの~?です。昔のストーリー、はるか昔って気もしますが…(ほんと、テンション高いうちに書かないと)原作でもアニメでも桔梗が自分の思いを伝えるために犬夜叉に口づけしていますが、これはいいんです。(アニメの絵はうーんな絵で困っちゃいましたけど。)でもね、その後のアニメの扱いが?かごめは原作で直後にくちづけのことを多少は気にしてますけど、そんなことよりメンタル的なことを気にしています。「かごめにそばにいてほしい」っていったのに「一日でもおまえのことを忘れたことはなかった」といったことを怒っています。そう、かごめはこのくちづけをそんなに気にしてはいません。(犬夜叉はくちづけを怒っているんだろうと気にしてましたけどね。)実際、この後、これにふれることはなかったと思う。でもね、アニメでは気にしてます。それは幻影殺の回。この回のポイントはかごめの魂がいかに強いか、奈落でも手がだせないほど強い、清い?霊力とでもいうのかな、まだ迷いがないってことなのかもしれませんが、それだと思うんです。犬夜叉がかごめの声を思い出すってのもあるかもしれませんが、やはりかごめの魂だと思う。でもアニメでは、なぜかかごめに幻影を見せてます。しかも犬夜叉が桔梗にくちづけをするという幻影。もうーなんでかなー。(アニメ誌にここのこと、なんか書いてあったような気がするけど忘れた)かごめの「魂の力が強い」っていうのは大前提。じゃなきゃお話がすすまない。私は別に犬夜叉が桔梗にくちづけしてもいいけど(ストーリー上、いまのところ、それはないと思うけどね)、ここじゃないだろー。なんで、ちゅうシーンにこだわるんだろ?うちの子なんか「いつもしてるじゃん」とかこの時期言ってましたよ。だからね、桔梗と犬夜叉の思いとか、かごめの思いなんかを表すにはわかりやすい表現だからなんだと思うけど、この回のかごめの魂の強さはどうでもいいんだろうか?もー「かごめにそばにいてほしい」カットに続いて、激しく怒ったアニメの回でした。(ついでにいうと、犬夜叉がかごめの声を思い出すシーンのヘボさも頭かかえちゃいますー。)かごめじゃないけど、口づけに怒ってるんじゃないのよ!映画1もかごめが口づけ思い出してるのがあって、あれ?だったんだよなー。ただ、この場合、桔梗の犬夜叉への思いを再確認っていうならわからないでもないけど。もうずっと桔梗を忘れることはないだろう犬夜叉。どんなに自分を思っていてくれても、それがわかっていても、心のどこかにチクッとくるものがある、消せない悲しさがあるっていうのがかごめだろう。桔梗もだけど。こういう気持ちの表現なく、安易にくちづけシーンに頼るのがいやなんだなー。こういうのも、男の発想かなーって思う。物理的なものにこだわるっていうか。映画2のかごめの口づけシーンもわかりにくい。理屈がね。わかるようでわからない。むしろ幻影殺のように「かごめの声」で、この場合、直接の声じゃないけど、犬夜叉が気が付く方がわかりやすかったのかも。桔梗に地獄にひきずりこまれそうになった時も、「声」で気が付いたし。「いまのままの犬夜叉がすき」というステキな言葉があったのに。犬夜叉にとってこんなうれしい言葉がないと思う。「人間になるか」「完全な妖怪になるか」の2つの選択しか考えてなかった彼に「そのままでいい」という選択を与えたかごめ。桔梗ですら言わなかった言葉。だから、くちづけによって、それがうすまっちゃった気がして残念なのです。(「そのままでいい」というのは、今のこどもたちが言ってほしい言葉。私達親も、「あなたが私達のこどもでよかった。生まれてきてくれて、私たちのそばにいてくれてよかった」とね。)どうも私は、このふたりには、魂の部分とでもいうのかな、心の部分、そんなものの結びつきを求めてしまうのです。ああー、しかし、最近のスペシャルの犬夜叉はいただけなかったです。これは初期設定無視がいやだったなー。単品としてはよくできてたかもしれないけど。………ところで、どこかでも書いたことあるんですが、グリムの「いばらひめ」「白雪姫」は王子のくちづけのあと、姫がよみがえっていますけど、それは王子のくちづけ、愛は関係ありません。「いばらひめ」は王子が来た時が姫が目覚めるちょうど千年目だったから、「白雪姫」は王子がいたとき、喉につかえた毒りんごのかけらがとれたからです。王子のくちづけは関係ありません。
2004.09.11
閲覧総数 582
4
昨日は鉄道好きの息子には見たい番組の重なる夜だった(笑)「いよいよ出発!関口知宏の中国鉄道」、「日本鉄道の旅(内房線)」そして「時刻表刑事」。リアルで見てたのは「時刻表刑事」で、いや~おもしろかった。(でも逃げ切ってほしかったよーー!)息子は条件見て、すぐに○○線でどうこうで、直江津だな、なんて言いながら見てたんだが…いや、しかし、これははっきり言って萌え!松本出発で直江津で、しかも途中で川中島!ラスト海だしさ~(泣)高耶と直江っていうか景虎と直江の会話シーン思い出した。主従関係の。「炎の蜃気楼」ファンにはたまらないルートでございました。んで、そのまま大河「風林火山」になだれこみ~(笑)さらに「仮面ライダー電王」見て、関俊さんの「プリンだプリンだ~♪」の声に萌え。しかも今朝は四国の遍路番組を見てしまうし。あ、そういや、昨日の朝はゴトビキ岩も見たんだった!ミラ熱がとまらん!千秋の誕生日だったし。千秋好きだよ~
2007.04.02
閲覧総数 316
5
毎年7月号は祇園祭の特集ほんとに役に立ちます。各山鉾の今年の(これ重要!)情報が載ってますしね。後祭りは午後から拝観ってのも多くて、午前中からまわると開いてなかったりするのです。今年の新調品も載っています。今年は令和元年なので、長刀鉾では宵山期間中は「令和」が刻まれた御朱印の押印(自分でね)があるそうです。うーん、ただでさえ、長刀鉾のとこは進まないのになー前に押印したときは、宵々山の午前中だったかな~?郭巨山は、令和元年と祇園祭創始1150年の限定印 もし山一番になればその印も(昔、山一番の印いただいてました、私)鶏鉾は今年、新しい御朱印が登場するようです。待ってましたよ、ちょっと小さかったもんね、こってるけど。鷹山は今年から3年間、唐櫃巡行で復帰とか。2022年には山が復興予定↑までは月刊京都に載っていた情報です。ここからは、私ごと蟷螂山は毎年新しいTシャツが出るので、楽しみただ、ものはすごくよいんですが、地厚なのが難点でした。でもついに去年から素材がかわって、サラサラ素材に!今年もそれでお願いしますよ。新しいの出ますよね?
2019.06.20
閲覧総数 6