monmoegyさんへ

野生の生き物との共存は適度な距離感しかないですね。
感心したのは下校時一人で歩いていた小学生の女の子です。鹿がいた側を歩いていたのですが鹿の声を聞いて速やかに道路を渡って距離を保ちました。あの立派な角で向かって来られたらひとたまりもありませんからねぇ〜。でも人間の悪い奴の方がよほど怖いのも事実ですからねぇ〜。
この家は鹿が守っていて緊縛強盗避けに役立っているかも(苦笑)
(2024年10月18日 20時15分18秒)

danmama日記。

danmama日記。

PR

2024年10月18日
XML
カテゴリ: 日常
昨日の散歩で、鹿の集団と遭遇(オスとメス混合集団)
ちょうど、小学生の下校時間でしたがオスが繁殖特有の鳴き声を上げていました
まだ繁殖期は続いているのですね...初めて鹿の声を聞きました。

子供達も心得ているので刺激する事なく通り過ぎていました
住宅街の通学路です。道路を隔てて撮影しておりますが今時期は危険かもです...

共存の道を選んでいる我が町ですが鹿の糞を踏まないよう気をつけながらの散歩です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月18日 16時20分50秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鹿との共存。(10/18)  
monmoegy  さん
発情期のオス鹿は角で突いてくることあるので近寄ると危ないですね。
結構、家の近くまで寄ってきてるんですね。
左端のオスさんは、こっち見てる!?
だけど人の気配でも逃げずに悠々してるのは、共存がうまくいってる証拠ですね。 (2024年10月18日 19時49分41秒)

Re[1]:鹿との共存。(10/18)  
danmama さん

Re:鹿との共存。(10/18)  
みきみぃ さん
確かに鹿は怖いです。どんな動物だって危険を感じたら防衛のために戦おうとしますよね。
日本では6歳の壁、という言葉を聞いたことがあります。6歳になると子どもたちだけで登校したりすることもあり、事故などに会う可能性が上がる、と。
でもその女子のように、賢い子は賢い!
最近は奈良公園の鹿も、追っかけてきて怖いですからね〜 (2024年10月19日 01時22分48秒)

Re[1]:鹿との共存。(10/18)  
danmama313  さん
みきみぃさんへ

アメリカでは親が送り迎えするのが義務ですから大変ですよね。
日本では1年生になった数ヶ月は親の姿を見かけますが、いつのまにか見かけなくなります。

私達はマロンが生きていた頃は通学時間に合わせて散歩をしていました
地域の子供達の見守りでマロンが使命感を持っていました(^-^)
そんなマロンさんの意思を引き継ぎ下校時間に合わせて散歩している私ですが鹿と戦う事は出来ないかな
大体、歩いている人が極端に少ない地域なのです。

ちょっと問題がありそうな子が分かるみたいで、そんな子には寄り添うのですが不思議なくらい人の心を
読める子でした(犬ですが)そしてご近所の老人のアイドルだったマロンさんでした。 (2024年10月19日 10時36分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: