☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2020/08/04
XML
カテゴリ: 多肉植物の育て方
​​
​ケイトウが真夏の日差しを浴びて!​

夏の暑さにも丈夫で長く咲きます。

一年草ですが、種がこぼれます。

散歩で見つけたケイトウです。

芸者シリーズとは面白い!



​​​

ケイトウは種がこぼれて、

翌年発芽しますが、

なかなか欲しい姿のケイトウが咲かないのです。

最近は小さいタイプの芸者シリーズの

色とりどりのケイトウが売られています。

7月頃から11月頃まで咲くので一度試すのもいいな~



5月頃に咲いていた

リシマキア リッシ―が

また咲きだしてます。


少し日陰なのですが、

ぼちぼち咲いてくれると楽しめます。

​​​




多肉植物 クラスラ属の神刀

夏に真っ赤なお花が咲きます。



葉は刀の形をしており左右に伸びます。

2015年にばらばらに植え替えたのですが、

相性が良いのか?

ベランダでお花が咲いてます。
​​​​​

IMG_0987.JPG



爪蓮華

特に世話もしてないのですが、

ベランダに置いてます。

雨はあまり当たりません。

増えて増えて、

大きな株だけが10月下旬頃から11月頃に咲きます。

周りについてる子株が

一緒に付けておくと、

花が咲くと枯れるので、

9月下旬頃に離します。

白のお花は見事で1カ月ほど楽しめます。






ブログを始めるきっかけになった多肉植物です。

ばーちゃんと相性がよく、

まだかなり残っています。







昨日JAで購入した、

強大な胡瓜をウリの代わりに、

種を取って、

塩を少しふって、水分を出して、

昨年和歌山のファーマーズマーケットめっ けもん広場で購入した、

梅酢で味付けして大量のゴマで和えました。

お弁当のおかずになります。






6か月ぶりに耳鼻科の診察を受けました。

コロナが流行り出して、

薬だけを2か月に1回貰っていました。

耳鼻科は歯医者と同様、

口の中を見たりするので、

先生は大小のマスクを重ねて、

フェイス シールドを付け、

息子さんと二人で診察をされていますが、

患者数が多すぎるので、

アプリを作られ、

予約専用の回線をつないだり、

蜜にならないように工夫を色々されていました。

ただ先生の顔を見てびっくり!

痩せすぎてるので、

別人と思いました。

インフルエンザと重なると恐ろしいので、

予防注射の対策も考えておられました。


コロナ感染者が少しでも減りますように!





毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。


励みになりますので、

クリックしていただけますか。




にほんブログ村

​​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/08/04 09:35:34 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
vabimari  さん
私も入所に通っております。しばらく我慢していましたが、限界になって通い

だしました。患者数を減らし、応援の医師を頼んでいます。

コロナではどのような職種も大変そうです。

私が今、育てているのはこのケイトウです早く咲いてくれるのを楽しみにしております。 (2020/08/04 06:59:06 PM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
雪桃7216  さん
こんばんは~

わが市もコロナ感染者が増えています

口腔外科の予約が8月なので延期の電話を入れるつもりです
大きな病院なので怖いです、コロナが・・

背丈の短いケイトウも良いですね
芸者シリーズとは面白いですね。

(2020/08/04 08:52:04 PM)

こんばんは!(@_@)  
ケイトウも良いですね! 私も少し撮っていますが、まだ載せる準備も出来ません。
今はどこの病院へ行っても大変! 耳鼻科、歯医者は尚更ですね。(@_@)
コロナも治まる気配なし!( 一一) まだまだお盆が過ぎたらもっと増える?
怖いですね! 応援ポチ! (#^.^#)

(2020/08/05 12:59:54 AM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
Isamaro  さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
笑いなさい。さすれば世界もあなたと一緒に笑う。
さぁ、笑顔で頑張りましょう。
Isamaro♪ (^-^・)/~~
☆P
(2020/08/05 05:54:35 AM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
こんにちは

ケイトウのお花む長く楽しめていいいですよね。

零れ種で毎年育てられますよね。

我が家も元気ですよ。

多肉元気ですね。

お花可愛いわねーー

キュウリもみ美味しそうね。

耳鼻科に行かれたのね。

先生が激やせなの心配ねーー

(2020/08/05 02:07:33 PM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
himawari.2525  さん
こんにちは。
ケイトウは長くお花を楽しめるのですね。
昔、祖母が育てていたのを思い出しました。

コロナ早く収束してほしいですね。

応援☆ (2020/08/05 02:47:29 PM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
和活喜  さん
 神刀 とは凄い名前ですね。(^-^)

 こんにちは。
福岡宗像は晴れで32度です。
 今日は、在宅勤務です。
朝からメール対応。通信周りのスピード的な改善。
けっこうバタバタしていました。
コロナの感染は、この地域も深刻な状況になりつつあります。
家内の施設も、再び、面会禁止となりました。

今日も良き一日でありますように。
応援☆
(2020/08/05 03:49:00 PM)

Re:ケイトウと多肉の神刀の花が美しい!耳鼻科の先生がコロナで大変!(08/04)  
神風スズキ  さん
G'evening.
How's it going ?

 なんかもう惰性になってきている
日本のような気がします。

 こんな時が一番怖いですね。
長崎県も連日二桁の感染者が出ています。
大学生や高校生が多くなってきました。

 相変わらず無駄な税金の使い方で
株価だけ釣り上げていますが
もうその手は古いですね。米国も。

Happy Hump day.

☆ 長崎からガッツ応援完了です。



(2020/08/05 04:48:05 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: