2023年08月21日
XML


07/21付けのZUU Onlineに
下記の記事があったので、
お借りして載せてみます。

『本記事は、加藤俊徳氏の
著書『頭が良くなっていく
人のすごい習慣』(ぱる出
版)の中から一部を抜粋・
編集しています。
■ 脳を広範囲に使おう!
□ ワクワクすること、楽し
いことをする
今から10年ほど前、学会に
出席するため中国を訪れた
ときのことです。いつもな
ら初めての街に行くとすご
くワクワクするのに、どう
いうわけか、ちっとも楽し
くありませんでした。これ
はおかしいぞと思って鏡を
見たら、顔がこわばってい
ました。
表情の豊かさは、脳の柔軟
性を反映しています。その
ときの私は明らかに頭が固
くなっていました。
どうしてだろうと考えてみ
ると、思い当たることがあ
りました。ふだんは1人旅
か家族旅行だったのですが
、その学会には家族ではな
く、スタッフを連れていき
ました。その責任感や緊張
感に睡眠不足もあいまって
、いつもと脳の使い方がか
なり違っていたのです。
脳の柔軟性は「脳の頻繁に
使われる部位は柔らかく即
座に反応しやすく、使われ
ない部位は活動しにくくな
り硬直する」という単純な
仕組みになっています。私
はスタッフらを気にかける
ことに重きをおいて脳を使
っていたので、日本にいる
ときとは違って硬直するの
は当たり前でした。
それ以来、学会へは1人か
家族と行くことを習慣にし
たら、楽しさが復活しまし
た。
ワクワクしたり楽しいと感
じるとき、人は脳の広範囲
を使っています。反対に、
つまらないとか面白くない
と感じるときは、脳の一部
しか使えていないというこ
とです。
脳をたくさん使うほど頭が
良くなりますから、楽しい
ことは遠慮しないでどんど
んやっていきましょう。
□ 元気なお年寄りの習慣を
見習おう
100歳になっても認知症に
ならず、脳がしっかり働い
ている人たちは、例外なく
、頭が良くなる習慣を持っ
ています。それは食習慣、
運動習慣、知的趣味の3つ
です。
食事に関する習慣は「自分
の体調を気づかう習慣」で
もあります。食事に気をつ
けていると「肉を食べると
調子がいい」とか「早食い
すると体調が崩れる」とい
った因果関係がわかるので
、理解系脳番地が活性化し
ます。また、よく嚙んで食
べることで運動系脳番地を
、楽しんで食べることで感
情系脳番地を刺激すること
ができます。
運動習慣は散歩や体操、畑
仕事などですが、たいてい
は「早起き」とセットにな
っています。運動系脳番地
だけでなく、起床時刻を覚
えておく/思い出すことで
記憶系脳番地も鍛えられま
す。
知的な趣味を持つことは「
学びの習慣」とも言い換え
ることができ、思考系脳番
地と理解系脳番地にたいへ
んよい影響を与えます。外
国語の勉強、楽器の練習、
将棋、天体観測など、趣味
の内容は人それぞれ。105
歳で亡くなるまで聖路加国
際病院の院長などを歴任さ
れた日野原重明先生は、最
晩年までミュージカルに出
演されていました。
もちろん、元気なお年寄り
が全員同じ習慣を持ってい
るわけではありません。そ
れぞれ違った得意や興味が
あり、その延長で好きなこ
と、面白い、楽しいと感じ
ることを習慣にしているだ
けなんです。
こういう方々を見ていると
、頭を良くすることは決し
て苦行ではない、というこ
とがよくわかります。
1日1日を楽しんでいれば、
勝手に頭が良くなっていき
、認知症にもかからない。
人生百年時代に必要な頭の
良さは、まさしくこういう
ものでしょう。
□ 今ある習慣に少しだけ
負荷を加える
現時点であなたはどんな習
慣を持っているでしょうか

いい習慣を持っているのな
ら、それを基準にして少し
だけ負荷を上げてみましょ
う。マンネリ化を防止して
、さらに頭を良くしていく
ことができます。
その際のポイントは「少し
だけ」というところです。
あまりにも差異が大きすぎ
ると脳が警戒して嫌がるの
で、サーフィン+ダイビン
グ(どちらもマリンスポー
ツ)、クラシックコンサー
ト+ロックフェス(どちら
も音楽)のように、同じ分
野の中で幅を広げるといい
でしょう。
□ つきあう相手を変えて
みる
人づきあいにも同じことが
言えます。異業種交流会は
その典型ですが、同じ業界
の中でも自分とは違う職種
の人と話をするなど、会う
人の種類をちょっと変えて
みましょう。
人に会うときのポイントは
、自分が欲しいと思ってい
る要素を相手の中に見つけ
ようとする意識です。つま
り「尊敬できる人」を探す
つもりで人に会うというこ
とです。
何度もお伝えしていますが
、脳は他人の影響を非常に
受けやすくできています。
周りにいる人が良くも悪く
もお手本になるので、自分
にとって望ましいお手本に
なる人を持つことがとても
大切です。
洞察力を高めたいと思った
ら、洞察力が高い人を見つ
ける。怠け癖をなくしたい
と思ったら、怠け者を遠ざ
ける。そうやって人づきあ
いに変化を招き入れること
で、自分の脳がデザインで
きるんです。
自分の頭がわるくなってい
ると感じたときには特に、
尊敬する人を変えてみまし
ょう。
ここがポイント ◎楽しいこ
とを習慣にしよう。すでに
ある習慣には少し変化を付
け足すと、頭が勝手に良く
なっていく。』

自分の母親は97歳になって
いますが、比較的元気にし
ています。いわゆる職業女
性として小学校の教員を長
年やってきて、現役を引退
してからも、老人会の会長
や卓球・フォークダンス・
習字等のサークル活動に飛
び回っていました。そのお
かげか高齢になっても元気
にしています。
さすがに足腰が弱ってきて
運動をあまりしなくなった
のが心配ですが。それでも
タクシー券を使ってサーク
ルに行ったり(さすがに運
動系は、教える方に回って
あまり動かないようですが
・・)、整形外科のリハビ
リや運動療法に参加したり
しています。
また新聞の数独を一生懸命
解いたり、自分が希望を聞
いて借りてきた本を週に2
~3冊読み切っています。
自分も頑張らねば、先に身
心ともに弱ってしまいそう
です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月21日 21時25分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[あらゆる情報に対する感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

シャワーにしてみた New! sorrimanさん

生成する日々/安田… 内藤みかさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

delivery04101954 @ Re[1]:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) 新顔ですさんへ ビックリです・・109シネ…
@ Re[1]:240518軽のキャンピングカー(05/22) 新顔ですさんへ キャンピングカーは自分の…
delivery04101954 @ Re[1]:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 新顔ですさんへ 真夜中の通販番組はヤバイ…
新顔です@ Re:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) お値段びっくりの4.5k 映画って そんなす…
新顔です@ Re:24051718ジャイロXのマフラー洗浄・・その二(05/24) https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/d41c88…
新顔です@ Re:240518軽のキャンピングカー(05/22) キャンピングカー、台所設備を不用として…
新顔です@ Re:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 通販番組見て、マンション住まいで木もな…
delivery04101954 @ Re[1]:240502腰を痛めた・・(05/05) 新顔ですさんへ 筋肉痛だと良いのですが・…
新顔です@ Re:240502腰を痛めた・・(05/05) おだいじに 急に歩く歩数が増えて 一週間…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: