D-Laboの気まぐれRC日記

D-Laboの気まぐれRC日記

Jun 30, 2014
XML
カテゴリ: クルマ
こんばんは。
気がつけば6月が終わっていました・・・。
早いものです。

さて、やっと「EDFC ACTIVE PRO」取り付け作業をすることができました。
今回の作業は、次のとおりです。
1:リヤドライバユニット用電源の配線
2:GPSアンテナ取付
3:電源フィルタ・シグナルユニット取付
4:コントローラー取付

0:とりあえずバラします(笑)
バラし

1:電源の確保
コネクタ
リヤドライバユニットやシグナルユニット用の電源を確保するのに、コネクタを自作しました。

シフト下にオプションである冷蔵庫付きセンターコンソール用のコネクタが来ており、ACC電源、イルミ電源、アースが取れるようです。
コネクタ2
こんな感じで電源等の確保ができます。

リアドライバユニット用の電源は、結局、パワーリアゲート用の太い配線にタップを咬ませる勇気はなく、ネットで色々調べた結果、グローブBox裏から常時電源が取れるとの情報があったことから、赤◯の部分に平型コネクタで接続しました。
電源
一体、何Aの電流が流れているか分かりませんが、フロントはバッ直で電源を確保しているので、大きな電流が来ていても問題ないかと(笑)

配線
助手席側のスカッフプレートを外し、常時電源のケーブルを引きます。
ついでにアクセサリ電源もトランクまで引いておきました。何をするかは、またのお楽しみに。
コルゲートチューブに通して、それっぽくしておきました。

2:GPSアンテナの取付
「EDFC ACTIVE PRO」は、前モデルの「EDFC ACTIVE」から車速センサーより車速パルスを拾う仕様が変更されたため、無くても良かったのですが、時刻や標高など様々な情報が得られるので装着しました。
GPSアンテナ
ダッシュボード上には置きたくなかったため、ツイーターカバーの中に装着です。
問題なくカバーも閉まり、きちんと電波も拾いますよ。

3:電源フィルタ・シグナルユニット取付
コントローラー用の電源ユニット、前後ドライバユニットに電波を飛ばすシグナルユニットの装着です。
ユニット
ATコントロール用CPUかエアバック用のCPUの上に固定しました(赤◯部分)
続いて、電源、GPSアンテナ配線、車速、コントローラーからの配線を接続します。

AUX入力用の配線も2系統あり、汎用スイッチに繋げたり、サイド配線に繋げたりすると、コントローラーを操作しなくても任意のセッテイングに変更することができるようです。
娘がドライブ中に寝たら、ソフトに設定するボタンでも作ろうかな(笑)

4:コントローラー取付
コントローラ
この位置に付けました。
一応、右手で操作できる場所だったので・・・。
ただし、ステアリング操作中は、エアバッグの影になって見えません(笑)

と、こんな感じで無事に取付作業終了しました。
初期設定も終えて、速度と加速G及び減速Gに自動に対応するモードで使用しています。
スピードが上がると硬くなったり、コーナーでは、アウト側が硬くなったり面白いです。
ゆっくり時間をかけて、ベストなセッテングを見つけようと思います。

それにしても、室内から前後左右それぞれ減衰力が調整できるだなんて、便利な世の中になりました。なかなか良いですわ・・・。
果たして、アルファードにそこまでする必要があるかどうかは別として(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 1, 2014 01:23:31 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

D-Labo

D-Labo

Calendar

Comments

D-Labo @ Re[1]:明けましておめでとうございます!(01/02) GEKIさんへ 明けましておめでとうございま…
GEKI@ Re:明けましておめでとうございます!(01/02) 今年も宜しくお願いいたします、 早速出来…
D-Labo @ Re[1]:オプMIDスペ レストア その1(09/30) 高校生さんへ すっかりレスが遅くなってし…
高校生@ Re:オプMIDスペ レストア その1(09/30) このシャシーを、持っています ベルトの規…
D-Labo @ Re[1]:Miniz-Cup 北日本大会(09/09) ほそやまさんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: