センダックといえば「かいじゅうたちのいるところ」しか読んでなかったです。この人は画家なのですか?

おかあさんくまの接し方、、私は息子をたしなめることが多かったので、言葉を変えてみようと思うこのごろです。

「ふくろうくん」も読みましたよ~。笑ったあと、ふくろうくんのように当たり前のようなことを当たり前と思わず生きたいなぁと思ってしまいました。

ハリー・ポッターの最終巻も原書で読みました。しかも図書館から借りたので年末に2週間!バウママさんからのアドバイスで第1巻を日本語で読んでいたので、なんとか内容は分かったかと。ありがとうございました。 (2008/01/11 01:07:09 AM)

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

バックナンバー

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

matayuru @ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
バウママ2579 @ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
yukko426 @ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
バウママ2579 @ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
バウママ2579 @ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …
2008/01/09
XML
カテゴリ: 絵本・よみきかせ

図書館で借りて久しぶりに読んでみた こぐまのくまくん

あれ、こんなに幼くて純粋な世界だったのね。

タイトルだけ覚えていて借りてきたこの本は
小2 の昆太郎に読み聞かせるには幼すぎたかな、と
思っていたのですが リクエストがかかって嬉しい母でした。

なんとなく20cm幅くらいのサイズの本を手に取ると
ユーモアや大人の感覚の入ったお話を連想してしまう私です。



おかあさん、いつもぼくの喜ぶことしてくれるんだよね

「おまえの誕生日、 これからだってけっして忘れませんよ

くまくんとお母さんのやりとりを声に出して読みながら
横目で様子を伺うと 昆太郎 もうっとり夢見心地のよう??


分っていることなんだけど、その通りなんだけど
ここまで しっかりと見つめあって スキンシップを取りながら
こんな言葉を交わせるときというのは
段々私と息子の日常からは遠ざかっていっているようにも思います。



とっても 愛らしい 三つのエピソードを締めくくりながら
眠りに誘う四つ目のお話は とても 温かい気持ち  にさせてくれます。

毎晩 こんな気持ちで眠りにつけたら素敵だな・・・

そして「 ぼく飛んでいくんだっ 」なんていう
くまくんの子どもらしい思いつきに
迎合しすぎず 、でも 夢をこわさない で接してあげている
このお母さんはつくづく素晴らしいなと感心するのです。

バースデーケーキの ろうそく の数から
どうやら くまくん は6歳のようなのですが
2年前、6歳の頃の息子ってどんな風だったかしら。

絵本の中であっても 母と子の蜜月 に帰れたひとときでした。
(お話の中に お父さん が出てこないから
尚さら深く入り込んでいたのかも?!)






表紙の画像は洋書です。まあ、洋書の方がかなりお安いわ。



息子が私に しがみついて 絶対に手を離さない
シチュエーションというのが今でもありました。

お正月に行った アイススケート


スケート二回目








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/10 03:59:49 AM
コメント(10) | コメントを書く
[絵本・よみきかせ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:こぐまのくまくん(01/09)  
木綿子♪  さん
私もこの本読んでみたいです。
子供の成長、嬉しいような寂しいような。
我が家もめっきり絵本を一緒に読む時間はなくなって来ました。
楽になった反面、めっちゃくちゃ寂しい!!
絵本の世界に一緒に入り込んで何かを共有する、あの時間がとっても幸せだったのに(TT)
久々に絵本読もう♪って誘ってみようかな。

うふふ、私スケートは得意ですよ。スピードスケートだけど(笑) (2008/01/10 01:21:04 PM)

Re:こぐまのくまくん(01/09)  
うちの息子もずいぶん手から離れて、うれしい反面寂しいです。ときどきふと手をつないだりすると(短時間で離される)うれしいのは母だったりして(笑)

今夜は絵本誘ってみようかな。

(2008/01/10 02:34:54 PM)

Re:こぐまのくまくん(01/09)  
くまくん、私も好きな絵本です^^;
ちなみに息子のお気に入りは、1話目と4話目は今もかわっていないようです。
これシリーズであって、たしか2でお父さんがでてきますよね♪
本棚からひさびさに取り出してみようと思ってしまいました。

ご心配おかけしましたが、少しずつ元気になっています。
バウママさんからいただいた励ましの言葉とっても癒されました。
ありがとうございました。
遅くなりましたが、今年もまたよろしくお願いします♪
(2008/01/10 08:28:25 PM)

そういえば  
ルナレナ197  さん

木綿子♪さんへ  
>楽になった反面、めっちゃくちゃ寂しい!!
>絵本の世界に一緒に入り込んで何かを共有する、あの時間がとっても幸せだったのに(TT)

そうですね。いつまでも続くわけではないと分っていながら
終わりが見えてくると妙に寂しい、そして私は
他にも今しか出来ないことがあるのではと「焦ります」。

>うふふ、私スケートは得意ですよ。スピードスケートだけど(笑)
北海道ご出身なのでお得意だろうとは思いましたが
スピードスケートとは(@@)/
老若男女”てすりとお友達”でも恥ずかしくない
関西のスケートリンクでしたよ。
私は小学生のときにローラースケートを買ってもらったので
アイススケートもちょっとだけ出来るという程度です。
(2008/01/11 08:59:48 PM)

しずかmamaさんへ  
>ときどきふと手をつないだりすると(短時間で離される)うれしいのは母だったりして(笑)

ははは、そうですね。
息子の手に鉄棒でできたマメを感じて
あの柔らかくてポカポカとした「おてて」はもう幻なのかと(笑)

息子くんは絵本のお誘いにのってくれたかな。
(2008/01/11 09:02:01 PM)

Sayaka♪さんへ  
今年もよろしくお願いいたします♪
私もあのお手紙に元気付けられました^^

くまくんシリーズお持ちなのですね、
まだ読んでいないのですが”帰ってきたお父さん”気になります。
”帰ってきた”ってことはやっぱりどこか行ってたんだ(笑)

くんちゃんシリーズと並んで息子と私のお気に入りです。
(2008/01/11 09:06:17 PM)

ルナレナ197さんへ  
>センダックといえば「かいじゅうたちのいるところ」
やっぱりコレがダントツ有名ですよね。
いろいろな人の作品に絵をつけているようなので
画家さんなのでしょうね(よく知らなくてごめんなさい)

>「ふくろうくん」
>ハリー・ポッターの最終巻も原書で読みました。

ルナレナさんとの共通の話題が増えて嬉しい限りです。
小2ママが感じている”あの時間”に今いる
naoくんとルナレナさん、どうぞたっぷり楽しんでくださいね。
(2008/01/11 09:17:27 PM)

ぜひ読んでみたいです^^  
ひくたん  さん
我が家はまだまだ手を繋いだり、ほっぺをすりすりしたり・・・蜜月を満喫しています。
ほんとこの時期はあっという間に終わってしまうんでしょうね。
大事にしなくちゃ^^

でも、最近「できないー」と泣かれると、つい叱ってしまって(涙)
ボタン掛けやお着替えが上手くできないとかそういう場面なんですが
「泣かずにもう1回やってみようよ」と声はかけるもものの親子でパニックに。
親のいない所では自分で頑張っているのか?
たまたま甘えたい時期がきているのか?
謎の4歳児ワールド展開中です^^; (2008/01/13 11:05:32 PM)

ひくたんさんへ  
母子の蜜月を存分に満喫して下さいね♪
息子の4歳頃が思い出せずにアルバムを開いてみると・・・

"めだかのしっぽがとれたらカエルになる?"
"ぼく、昔はなぁ""来年の誕生日はねぇ"と言ったり
セロテープを大量消費していた時期だと記してありました。

きっと私も怒ったりイライラしたりすることがあったと
思いますが本当に思い出せない(><)4歳児の四年後・・・でした。
(2008/01/14 08:19:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: