bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

バックナンバー

2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

matayuru @ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
バウママ2579 @ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
yukko426 @ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
バウママ2579 @ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
バウママ2579 @ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …
2011/09/04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

息子の昆太郎、現在 小学6年生

びっくりバーガー

音楽 図工 がよくできます。

理科 算数 が好きで授業も理解できているようです。

国語の 漢字 が特に苦手で 社会科 も歴史に興味がない上に
ますます 読めない 人名漢字。

ということで  国語 社会科 を挽回するべく 塾さがしへ go!

テントウムシをみつけたカメさん


と言いましてもマイカーでの 送り迎え を必要とせずに
市バス一本で通える塾が候補として 2か所 あるだけ。

もう1校、 送迎バス を出している 大手塾 がありますが
集団授業形式 なので息子には不向きと確信!パス。


まず初めに 数か月前に開校したばかりの 個別指導 へ行きました。

生徒さんがいる時間に見学して、少し話を聞いてパンフレットをもらうだけ
・・・のつもりでしたが 見学の時間帯を 指定 されました。

行ってみると 体験授業 がセッティングされていて その間にゆっくり
親を勧誘するスタイル。

5分前に行ってるのに 生徒さんの授業時刻に合わせるために
待たされた 、塾長が生徒の出欠確認もしているので 待たされた

塾長は  へにゃへにゃした若い男性 でした。
学習方針も宿題の量も 親が口出せばその通りにするし
講師もできる限り本人の希望に合わせる、という内容でした。

仕事帰りに へにゃへにゃ野郎に時間とられて
なんだか ガツン と言ってやりたくなるような、
S塾 というのは単純に名前の頭文字なんだけど 
私の中の を呼びさましそうな状況でした。



数日後・・・

先日のS塾から徒歩2分の距離にある  個別指導の
ドアを開けると50歳くらいの男性が座っていて
単刀直入 に切り出し、子供に向かって

○○しなくちゃいけない、教科書を読みなさい!毎日声を出して!!
さぁ来週から頑張ってやろうね、いいね!!

一昔前の学校の先生風??の塾長でした。

お気づきかと思いますが すっかり私は M心理 に・・・。
ちなみに こちらも 名前の頭文字 なんですけどね(笑)

社会科は世の中のことにアンテナを張っておくことが大事です。
教えるというより 説明 になりますから それより中学に向けて
算数(数学)をしていきましょう。
国語も進み具合によっては英語に切り替えるかも知れません。
講師はこちらでわざと入れ替えます、慣れてくると甘えに
つながりますから。

とまあこんな調子です。

で結局  M塾に決めました
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/09/04 05:08:06 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学習塾選びの SとM(09/04)  
teapot5064  さん
そうなんだ。バウママさんMだったの・・・ってことないか(笑)

うちの子供も個別塾に行ってるんですが
慣れると甘えにつながる・・・心しておきます!
それに塾長と話してるとツッコミたい気分になるのは
私、Sかもしれないな~(笑)
(2011/09/05 01:04:52 PM)

teapot5064さんへ  
>そうなんだ。バウママさんMだったの・・・ってことないか(笑)
どちらかというとSかと・・・(爆)

>うちの子供も個別塾に行ってるんですが
そうなんですね~ 本当に初めての通塾なので
集団授業の塾より高いけど家庭教師より安いか、という
感覚しかありませんけど いろいろ教えてくださいね。


>私、Sかもしれないな~(笑)
ちなみにその塾の頭文字はSじゃないですか??^^
(2011/09/06 07:57:44 PM)

Re:学習塾選びの SとM(09/04)  
うちの場合、以前バウママさんがブログに書いておられた
ロボット作りもしている、フランチャイズ形式(?)の個別指導塾に行っております。
ものすごくコーチングに力を注がれていて、
叱るより褒めて伸ばす、という指導なので、
我が家の次男には合った塾でしたが、次男の友達は小学校から通っていて中3の夏にやめちゃいました。
先生との相性もあるのかな?と思いました。
塾選びは出費も大きいので慎重になりますね!
(2011/09/06 11:31:28 PM)

のーみんのぴこさんへ  
>うちの場合、以前バウママさんがブログに書いておられた
よく覚えてくださっていて感激です☆

>ものすごくコーチングに力を注がれていて、
>叱るより褒めて伸ばす、という指導なので、
それは理想的ですし 親も安心ですよね。
中3の夏で辞めたお友達!!なにもそんな時期に(><)

同じ塾に通い続けて欲しいけど(そして成績も上がってほしいけど)
どうなるかわかりませんものね。
私の同僚の中1の息子さんが別の場所のM塾を半年で辞めて
家庭教師に変更、それも最近嫌がるようになったと
困っておられて。。。明日は我が身かも。
子育て先輩のみなさんまたいろいろアドバイスお願い致します。

(2011/09/07 09:49:02 PM)

Re:学習塾選びの SとM(09/04)  
ルナレナ197  さん
昆太郎くん、図工も音楽もできるのね。

うちは、宿題に泣きながらも公文の算数を続けているので、
様子見てます。といっても小2ですが、、、。これから
高学年になるともっと学習内容が増えて、得意不得意も
でてくるんでしょうね。。。

SとMですか~。とっても参考になりました。

先生と子供も、人対人、、ですから相性が大事ですね。
塾探し、、お疲れ様でした。
(2011/09/12 11:35:14 PM)

ルナレナ197さんへ  
>昆太郎くん、図工も音楽もできるのね。
子育てに ほっとんど関わってない主人の小学生時代の
通知表とそっくりなのは遺伝子のせいでしょうか。
子どもは環境で決まる、と信じていたものが崩れ始めています?!
塾でフォローだ、と言いながらも英・数の家庭教師を
つけてもらってた主人の中学時代と同じパターンになりそうです(笑)

>うちは、宿題に泣きながらも公文の算数を続けているので、
>様子見てます。といっても小2ですが、、、。
公文の宿題量が多いようなら今週は疲れていて出来ていない
箇所があります、という風に親が口添えしてあげる
というパターンもありみたいですよ。
親子で 宿題は何が何でも、という深みに落ちないように
してくださいね。

通い始めたばかりですが、とりあえず昆太郎は機嫌よく通塾しています。
(2011/09/13 09:52:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: