全509件 (509件中 1-50件目)
血管外科で診断名は手紙のあて先が僕ではなのでつけれないでも交感神経の興奮により手と足の先の血行が悪い血管が細くなっている治るとはいえない昔は神経ブロックをしたが今は危険も伴うのでレーザーを当てる治療しかないのではといわれた麻酔科の判断と同じ整形で交感神経の薬が効くと良いねと出してくれたが大汗やほてりの症状用で冷えて冷えて冷たくなる私にはあわない内科の先生は膠原病と思ってノイドトロピン錠や漢方を出してくれてそれは効果があったけど逆に肩の痛みに対して正確に対応できなかった私1月には思いおこせば時々手足が冷たくなることがあったし口の粘つきも交感神経の興奮から来てたみたい今は先々手がこわばって使えなくなったら不安で口は唾液の出が薬でただでも出が悪いのにますます乾燥しているし歯科で歯茎や歯の状態が最悪といわれた手術した整形ではデパスと骨そそう症の注射が肩に効果があるかも温熱療法のリハビリは?といわれたけどデパスはこう欝剤だし温熱療法に通うかな?レーザー治療は週3回のそれも午前チュだけだしすごく混んでいるしでも行くしかないし人生これからなのに不安で不安でますます手足が冷える自己免疫性肝炎だったけど肩いたくする前は至って健康でありがたかったと今になって思うせっかくステロイドが減ったのに肩が痛いから腕も重いものをもてないしますます痩せてるし腕や手を使わないとぼけそうで不安
May 17, 2007
コメント(9)
結果はやはり末梢の血管が細くなっていた血管外科では診断名はつけられないと手術で血管に傷がつてるわけではない治る見込みは難しいそうで レーザー治療をしても肩の治療はできないし肩の中で腱板がドンドン切れてる といっても誰も信じないけど痛みが増してる人生の転機があったのにちゃんと3月で退職しておけばよかったのにもっとまりを見ておけば良かった父さんは仕事と家事でいっぱいいっぱいの3年間だったのに私はそれに甘えてそして世間知らずでここまで肩を悪くしてしまったし何もかも駄目にしてしまった父さんは家計管理は私に任せきりだったからいくらノートに書いておいてもきっと・・・・それよりも父さんの体が心配だ 精神的にも追い込んでしまったし後悔の毎日だけど前が見えなくてそれが悪いと言われるけど 交感神経に異常が起きて血管が萎縮してるそうだ手と足先が冷たいのはそのせいで改善見通しがやはりない肩手症候群の幅広い交感神経ジストロフィーとは医者言わなかったが診断名なしお手紙は内科の先生から出るはずと診断書は原因不明の肩の痛み肩がいたいのが腱板が切れてるからなのに
May 16, 2007
コメント(0)
肩の手術をしてから急に全身の血行が悪くなった紹介状を持って血管外科へ今日は造影剤を入れて全身の血管の造影をした結果は水曜日に聞きに行く検査するにも姿勢で腕を上げたり、肩がいたくて腕が十分上がらなくなってしまって検査にも支障がでる自分の腱板が切れているという言葉に妄想が広がり使うと切れるのではと急に重いものどころか物を持つことをやめた結果筋肉が痩せてその腕血行が悪くなってしまった今日は検査をしてこんなままでは今後何にもできないとハット我に返ったけど取り戻すことができるんだろうかでも何とかしないと・・・・・気づくのが遅すぎ家族に甘えてばかりいるかからこんなことになってしまって本当に申し訳ない仕事も休職を継続するつもりがこうなっては退職しかなくてそれも区切りの悪い時期になってしまった3月にきっぱりやめておけば良かったのに自分の都合ばかり考えるからこうなってしまった退職にはスゴイたくさん手続きが必要だろうしあちこちいかにと駄目なのに自分で今は車の運転ができないしまた心配の種が増えてしまった予想外の退職に老後のことも違ってしまったし厄介な肩の怪我・・・・・・自分でしたことだけど
May 14, 2007
コメント(2)
ステロイドを多く使ってきたいろんな精神面も変化が大きくあって家族も今回の落ち着かないのはいつものことと慣れっこになっていたが最近やはりおかしいときずいてでももう・・・・・人生を振り返っていつも回りに甘え自分都合の良いことばかり考える世間知らずのAMAちゃんで今夏の肩を痛くしたキッカケもステロイドを多くつかてるのにスポーツジムで無理したせいで痛くして肩がいたくて寝れないことを整形でなく消化器内科の先生に相談して膠原病の先生が見てくれて50肩と思って自己流で無理して肩が固まってしまった最後の手術も自分勝手な思い込みでしたら痛みが引くと思い込んでいた父ちゃんはもう仕事家事その他でいっぱいいっぱいでおかしくなりそうといってる当たり前だ人生52歳でボケだしたみたいで・・・・・自分の体なのに人任せに頼った結果そしてお医者さんを信じ切れなかった結果
May 13, 2007
コメント(1)
病院の麻酔科で喉の神経にレーザーを当てたその日はあまり変化を感じなかったが翌日気持ちいの良いお腹の調子とお風呂で体が芯から温まる夜寝ていて久しぶりにぐっすり寝れた肩を痛めて痛みが交感神経を刺激して血管が縮んで血行が悪くなりその悪循環で・・・・・夜寝れない・・・・・交感神経が過敏・・・・・ 寝られない肩がいたいことを体がこわばる関節が痛いなどまぜこぜにして先生に話したので・・・・・膠原病の先生は色々対策を考えてくれたみたい整形もちゃんと話をせず痛みが少しよくなったなどと言ってしまったし整形もあちこち回って・・・・・・・手術前には交感神経ジストロフィーになってしまっていたその上日常生活も痛くてかばって何でも父ちゃんにしてもらって・・・・ 筋肉がなくなりますます血行も悪くて・・・・・・手術の痛みで余計血管は収縮するし痛むし痛み止めは冷やすので逆効果だったし悪いことばかりを繰り返し気づいた今日はすでに手遅れだわ もう手術はできないし肩手症候群だし痛みの元の腱板の修復はできないし凍結肩にはステロイドが効くんだってステロイドもちょうど減った時期でやめてしまったし先生がステロイドを飲みますかといってくれたのに拒否してしまったしせっかく血管拡張剤を出してくれたのに手術控えてるのいえなくて飲めなかったし 何でこう正直に適切に話ができないできてしまった 整形でも肩手症候群のことが気になって再手術やめてしまったしやめたら痛みがとれずもっと大変になることがわかってなかったもうどこの病院もかかれないし・・・・・精神科を受診してるのがわかっっていて本当に精神安定剤を飲むと物忘れや不安定に余計なってしまって肩は痛くて腕をぶらさげてるだけで取れそうだしき休めのカイロで温めても暖かくならならなくなってしまった20度もあるのにカイロしてフリースきてもまだ寒い 肩は固まって服も満足に脱ぎ着できないし500g以上持つと手が肩から取れそうで痛むし 腕を支えるだけの筋肉もなくなっている 手先は青おくて冷たいしこわばるし 家のことがなんもできないし病院での検査も痛くて腕が取れたらどうしようと気になって受けるときに又パニックになりそう 父ちゃんはまだこの腕が取れそうなことを信じてくれなくて手術もできないし解決策がないのに・・・・ ごめんね家族娘にいなくても良いといわれた
May 11, 2007
コメント(2)
ここ毎日20度近い陽気に桜が一斉に咲きだした。私は体が冷えて冷えてカイロであっためたりしてる自律神経が過剰に痛みに反応してしまっている状態だそうだ自律神経が働くと血管が収縮し血行が悪くなって冷えるそうだ対策に自律神経に効く薬をもらったが確かに血行がよくなるが頭痛がしたり喉が渇いたり合わないプレドニンを戻しては2ミリくらいと膠原病の先生が言ったがうんといえなくてもっと早くプレドニンを復活させてればここまで血行が悪くならなったのかな??麻酔科でレーザーを喉のところに当てる治療をしたしているときは腕や足があったかくなり血行がよくなる10回くらいすると効果があるかも???リハビリは手や肩を温めてマッサージするだけだし元の痛みの元凶の腱板の傷が広がってるでもね肩手症候群だと手術はできないって言われてたしこの先あるのは麻酔薬を喉のところの三叉神経に注射するのだけだそうだでもコレはリスクも大きくて・・・・・・痛みで頭がおかしくなりそう・・・・・桜やお花がきれいに咲いてるに使うと痛い腕の筋肉がさらに落ち腱板に負担になってるこんなにひどくなるなんて考えてもいなかった手術を選んだのがそれも内視鏡で片方ずつ大失敗両方しても肩手症候群にはなっていただろうけど肩の痛みは少なかったんだろうと選択を誤って自分の体を傷つけ痛めてしまった人間一本の筋で頭から足先までつながっているのがよくわかる肩がいたいと足の小指の外が痩せてくる・・・・・・この先そうなるか考えるだけでも・・・・・・・
May 9, 2007
コメント(0)
内科でかかっている病院で整形外科の手紙を持っていろんな科を回った診断科が書かれていない手紙なので受付で相談したらかかりつけの膠原病の先生にまず相談し心臓血管外科が良いとのことで・・・右腕の動脈が詰まってるかも?月曜日造影剤いてれct検査次に整形外科へ行った内科も血管外科の先生も整形は手術した病院でかかっているから良いのでは?といったがどうしてもかかりたくて整形外科へ行ったレントゲンをとって診察手術後の経過を話し手を見せたら一発で肩手症候群と言われた改善方法はグーパーをするくらいだそうだ血管が痛みで収縮し血行が悪くなる最悪は指が曲がって固まってしまう・・・・薬はステロイドと血行改善薬くらいで痛み止めも効かない痛みは自律神経の薬が効くかもと出してもらったが飲んだら逆に駄目だったリハビリも五十肩のやり方でインピージメントの引っ掛かりへの配慮がないしかえって痛みが増した痛みの改善のつもりが最悪の交感神経ジストロフィーという障害を引き起こしてしまった手術をしない左のほうがまだ引っ掛かりが少なくてした右のほうは動かすたびに筋肉がひっかかり切れてる痛みが増す腱板がドンドン削れて穴が開いてる感じMRIで確認するのが怖いもう腕が最悪は壊死するかも??考えただけでストレスで痛みは何もしなくても腕をもがれそうだし後悔しても後悔してもまだ興奮状態で涙も出ない
May 7, 2007
コメント(1)
かた方の肩なら良かったのに両肩がいたくて かたが痛くて腕を上げると痛んできつめの服を脱ぎ着するのが大変だったのが今はもうまるで大変で痛いから動かさないと固まる・・・・痛くても使わないと・・・・そう無理したわけでもないけどちょこっと家事をしても肩が痛くなって何もしてなくてもジンジンする後悔の山で何で手術の時にプレドニンをやめたんだろうやめなかったら???どうして両方いっぺんに手術しなかったんだろうしていたら痛みがのこっても冷え性になっても一回で済んだのに 後悔しても戻れないから・・・・・・・・・そして又失敗をしてしまった強くもんだりマッサージは駄目ですと医師が言ってたのに痛みが増して腕がますます冷えるようになってしまったしゅじゅつから逃げているうちに状態がさらに悪化して・・・・手術がもうできないのではと不安で不安で・・・近所の年配の方が奥さんがぼけ症状が出て自分を介護している疲れからだと?杖をつくのをやめて今度は奥さんを介護しご飯支度をするようになったと話を聞いたもうずいぶんの年齢で二人でデイサービスに通いながら、家事などの家のサービスも受けながらでも「食事は自分で作らないとならないしお金しだいだけど」「子どもが時々来てくれるのはありがたい」「でも最後は夫婦だから・・・」痛い膝をかばいながらやせ細ったご主人がふっくらした奥さんの手を引いていた デイサービスがない日は奥さんは何もしたくなくて寝てばかりいるし散歩も嫌がって・・・・・手を引かれれ「もっとゆっくりおじいさんのペースでは早すぎる」と苦情を言うし「まずい」とご主人の作る味噌汁に苦言を言うそうだもうずいぶんと年齢を重ねた人でもそうやって頑張って生きてるのに支えたりさせられして暮らしているのにまだ52歳で自分の不注意でこんな体の状態にしてしまってくよくよしたり痛みで血行も悪くなると言う・・・・・早く連休が終わって病院へ行って相談をとりあえずしてみるけど病院は病気や怪我をなおす手伝いはしてくれるけど直すのは自分自身特に外科系は内科と違ってるの実感してるけど厄介そしてpcなどの動きが肩の血行によくないそうででもpcなくなったら寂しすぎる
May 5, 2007
コメント(0)
最近外は天気が良いし散歩で手袋をしないと赤くなってまだらになるし首とかは日が当たってぴりぴりするしイムランや飲んでる薬の影響かな?去年も日焼け止めを塗ったり帽子をかぶったりしたけど手の甲がひりひりすることはなかった痛み止めとか飲むと日光湿疹なりやすいんだそうで痛み止め2月からずっと飲んでたしでも痛み止めを飲んでも体が芯から冷たく冷える感じがするし痛みも変わらなくなってしまったそれで最近はここ3日前から飲むのをやめた手術をしてから体が急に寒くなったり、熱くなってするし家の中は25度を越えてるのに寒気がしたりするしすっかりからだが自分でないみたいに・・・・今日は晴れでいとこたちはカヌー乗りに沼に行ったけどカヌーや外での焼肉は家では私が自己免疫性肝炎を発病してからしてないからもう4年ぶり??その前も娘がバレー少年団で年中練習についていってたからもう7年くらい家族ではしてないな小さい子どもがいると外に出る機会もおおいしいたら良いのにな~~とないものねだり一日外にいる気力が湧かなくて日焼けも気になるし家で一人・・・これから暑い季節半そでを着れないのかな??またまた憂鬱の種が増えてしまった
May 4, 2007
コメント(2)
主人のお姉さんや母親がやってくる小学生の孫も連れて焼肉、カヌーと父さんは楽しみにしているでもね父さんも右肩が痛くなってますます痛むようだが私が家事ができないほど痛みが強くなって無理をさせてしまっていて痛いって言うのを聞きたくないと言うが両手はしびれるし黙っていても肩がとれそうだし・・・・・・・10月に痛くした事を悔やんでも手術を両肩しなかったのを後悔しても精神的に参りきってしまったのを後悔しても前向きになれなくて夜も寝られないしステロイドがなくなって肌は荒れるしこわばるしやめるのもきついがもうもどれないし家族が崩壊しそうですもう崩壊してしてしまった自分ひとりで生きられないくらいからだががたがたでもねみんな頑張って生きてるのに
May 3, 2007
コメント(3)
入院の日に医師に手が手術後血行が悪くて青くなると相談しました心配なら延期して血管外科を受診してはどうかと言われ手紙を書いてもらいました肩の手術後のことなのに血管外科では違う気もしますが一応相談してみてから整形に又行くしかないです肩の痛みは増すし連休だしまたしてもタイミングをはずしましたもうどうして良いかわからなくて手術の後遺症として交換神経ジストロフィーがあるそうですがそれだともいえないとあいまいなかいつしか言われずリスクとしてあるのだから再手術は覚悟しといけないしでも症状はピッタリなのに他の科で相談してくださいといとしか言われず整形は手術するだけですからと内視鏡でしたのがそれも片方の肩だけしたのが間違って両方一度にしていたら・・・・後悔しても後悔しても取り返しがつきません右肩手術して骨の出っ張りがきれいに削れてないので肩を動かすたびに激痛が走るしさらに腕が血行が悪くなったら・・・・交換神経ジストロフィー(肩手症候群)になっていたら手術はできないし直す方法もないそうですこの先どうしようか迷っても選択肢は手術しかなくてしないとさらに腱板が削れてくし痛みはひどいし家事もできないですでも手術してもリスクで痛みが残る場合があるというし私は術後が傷が治っても痛いしもう生きる気力が湧いてこない感じです
April 28, 2007
コメント(3)
肩の手術ご焼け付くような痛みが続いている。普通は2週くらいでおさまるが全身の血行は悪くなったし手は色が変わって冷たくなるはっきりまだ診断されていないが飲んでる痛み止めも本当はこんなに飲んではいけないみたい悪いことが重なって再手術どころではなくなってる
April 16, 2007
コメント(2)
両肩腱板損傷・・・・3層のうち1層がきれてる右肩内視鏡で骨の棘削ったがきれいに削れなったため痛みが走る左は右がいたいのをかばって使ったため痛みが増したヒアルン注射が効いてるときは良かったが切れると使いすぎたてた分痛くなって27日に再手術予定両肩を一度にする予定ででも良く考えたら連休でリハビリもお休みでその間自己リハビリで良いのかな?肩手症候群に更年期の人がなりやすいって・・・もうなってるしリスクは痛みが残る感染症肩手症候群リハビリの期間は3ヶ月でもほっておいても痛みは増すし=看板が骨の棘で削れる筋肉が拘縮して動きが悪くて痛みが増すもう観念しましたうまくいって痛みが取れてリハビリがすすむはずだったのに内視鏡ではとりきれないリスクなんて全く悪の連続この先も暗い見通しだけど体を痛めるということがこんなことになるとは肩は特に難しい今は家事もできず家族の重荷なってるだけ生きる希望と言うか前向きに考えたいけど痛いと又腱板が傷ついてるのではと不安がよぎるでもかばいすぎて筋肉が3のレベルでは自分の腕を上げるのがヤット重いものは持てずプレドニンは切れたけどこれが肩手症候群の最終兵器だそうだ逆にやめやのだから不幸せ入院の予約はキャンセルもできるって今は最強の痛み止めを使ってるからこれ以上のは麻薬しかないそうだ痛みに敏感で胃腸も肝臓も壊れそうででも痛くてこの痛みがなくなるなら2週間とか傷の痛みに耐え切れそうな気がするが6ヶ月以上も痛みが続いてる人が多そうで選択を誤ったというより最初にいたくしたときの病院の選択を誤ったのがそしていたくするような無理をステロイドを飲んでてしたのが間違いの始まり肝臓は再生するが腱板は再生しないつながらない
April 14, 2007
コメント(1)
内科に通院した肝機能その他問題なしIGgは868プレドニン無しでも問題なしプレドニンをやめて2週くらいが一番辛い時期と言われた体がだるくないですか?と。だるいより肩がいたいほうが今は気になって右の痛みもぶり返し、左の痛みが増して最悪切っても痛みが取れなくてショックだったのとヒアルロンさんに期待して左の手術を伸ばしたけど期待はずれかも?痛みは増すし、リハビリはしないと駄目だしちょうど肩の先生が4月は末にしか来なくて期間が1ヶ月は開いてしまうその間に余計痛みが増すということは肩の腱板の傷が骨の棘でこすられているってこと?リハビリについて先生にちゃんと確認できずに話が終わってしまったし全くタイミングが又悪くなってしまったでも今度こそは左も手術にかけるしかないし同時に右も一緒にしないと駄目だしそれまで何とか筋力維持や痛みが増さない工夫をしないと手術であけたら前より切れてて固定することになったら両手が使えずでなんてまた不安材料が増えてしまった3月の末に左もやっておけばよかったのかなとまた・・・・・どうしてこう大変な時期にステロイドをやめるハメになったのか?やめると体が変わるしでもホルモン量は十分普通に出てるから問題はなく感じ方の問題だそうだけどステロイドにさよならしたのは良いけど体が冷え冷えで膠原病の隠れているのはやめてもっとたたないとわからないと言われた血行を改善する薬をもらったが飲むのが怖い
April 3, 2007
コメント(0)
内視鏡で肩の棘上筋の上にある肩峰の突起部分に「骨棘(こつきょく)」という、トゲのようなものができることがあり、腕を上げると、腱板がこの骨棘にぶつかるため、腱板に炎症が起こったり、腱板が擦り切れると。肩の痛みをとり、固まった関節を動かすリハビリをするために手術で骨を削ったはずなのに。医師がレントゲンを見て、内視鏡ではきれいにとりきれなかった。左を手術するさい一緒に右もやり直してはといった。とんでもない手術後血行が悪くなったせいか?ストレスで自律神経がおかしくてそのせいか腕や手の血行が悪くなり腕の中がヒンヤリ冷たく感じたりジンジン熱く感じたりする。肩手症候群??体が手術のせいでぼろぼろになってる感じ。それに精神的に選択を早まったことを悔やんでるし痛くてかばった肩や腕の筋肉が落ちまくりで寝たきりの老人並になってしまっていたのも血行が悪くなった原因だし。2月に腱板損傷と診断されてからの不安感や痛みが増す気がして冷静さを欠いてしまったことやちょうどプレドニンをやめたことも肩手症候群の最終治療はステロイドの服用もありですって逆でやめたからひどくなったのかも3月になってなんだか手のひらが赤くなる気がしていたけど?悪いことの連続でこの先ますますいろんな悪いとこでるのではと不安が増す不安が増すとさらに痛みが増し血行が悪くなる悪の循環どの科に行けば良いのか整形でも手の血行を話したけど聞いたことないといわれた月曜日にもう一度整形に行って火曜日に内科に行って分けがわからないのと精神的に落ち込んでるのと肩がいたいのと良いことない毎日です
March 31, 2007
コメント(0)
肩の痛みを感じてからもう半年。腱板損傷による痛みで、かばって痛くない範囲で動かしてるうちに関節が固まった。手術で関節を動かせるようにしたけどやっぱ切り傷は痛むし内視鏡によると言ってもセッセトリハビリで動かさないと効果がでないうちに又固まることもあると恐ろしい先生の激でも少し痛みが和らいできた気がするものの切り傷でない動かす筋肉や関節に違和感があるし左肩は2度目の注射ヒアルロン酸1セット5回くらいやって効果が出ないと最終的には外科的には手術の選択だって右肩やって手術の効果もイマイチかも何て?思えるから左は注射で痛みが抑えれて動きがよくなると良いんだけどやっぱ自己免疫性の影響で固まりやすいのかな?術後、手足が冷え冷えがおさまらないし全身に手術のお疲れが残りまくり早く体調戻して生活立て直さねば外は雪が舞ってる
March 26, 2007
コメント(0)
プレドニン2.5mgは服用無しに痛みが出てきたぷれどにんてすごい痛み止めの効果があったことをのまなくなってわかった痛み止めのハイペン、ロキシニンが効かなくてリュウマチや術後の痛みを止めるロルカムが効いてるけど3日が限度とか痛みがひかないしむしろひどくなっていてこの先どうなるのか不安な時間を過ごしている使わないと関節が固まる、筋肉が萎縮する使うと痛みが出る全く腱板損傷をこじらすと大変なことになってしまいました肩の痛みが出たとき筋肉痛と思って軽くみたのが大失敗3件も整形に行ったのにくれぐれも気をつけて下さいね父ちゃんも右肩が痛いって心配です
March 24, 2007
コメント(0)
入院中二人部屋、隣りの奥さん は人工股関節の手術を受けた。 石部先生と言いテレビが紹介した人。 手術二日目から傷の痛みはなしで歩いている 横浜から北海道まで 一人で手術に来てます。 2週で退院普通に歩いてます。 奇跡てきな先生です
March 22, 2007
コメント(0)
痛み止めにハイペンが効かずロキソニンが出た。でも飲んでも頭痛や寒気がするが痛みに効かないポンタルの座薬も効き目がない整形の痛みには痛み止めは効き目が薄いといわれた昨日薬剤師にプレドニンを飲んでると話したプテドニンを飲んでると他の痛み止めが効かないだろうといわれたそのとうりプレドニンを飲む疾患がない以上飲まなくて良いのだが痛みに効くのはもはやない肩の外の傷はふさがったが中がシクシクジンジン痛む熱くなる他の5日前に手術した人は傷はもう痛まないと言う腱板断裂で2年たっての大変な手術だったのに私が痛みに弱すぎるのかな?切ってはいけないタイミングステロイドがなくなる時期切ってはいけなかったのでは後悔してももう戻れない トホホを越えて大バカです痛いのをかばって使わなかったから筋肉もおちてるし肩の関節も筋肉もこわばって固まってるし痛みの感覚が変で我慢しすぎてみたりリハビリでかえって肩の関節が壊れていく気がしてしまうでも進むしかないのだけれど
March 21, 2007
コメント(0)
右肩は傷の痛みは減りリハビリもぼちぼち進んでるのでそうでもないが。左肩は痛みがありリハビリも進まず肩がうでが上がらないし、胸の筋肉が縮こまるので胸がしめつけられて。 困りました。 こんなに大変なことになるとは。 身体中が歪んで来てます。困りました。 かと言って手術30日にしてもまだ右が使えないし思案中です。
March 20, 2007
コメント(2)
23日に抜糸したら退院できることに。 家から近いので毎日リハビリに通います。 病院にいても2回30分のリハビリだし。 病院にいるだけで病人になりそう。 ただ3ヶ月は無理しないように?無理ってどのくらい?日常生活をするのは普通でいいそうだ。困りました2キログラム以上もつとけんばんが切れる人もいると言うしわけがわからない。
March 20, 2007
コメント(0)
外泊で気分転換し病院ヘ戻って感じたのはべットが硬くて。 寝てると肩がベッドにぶつかっていたい。 痛さの元がベッドにあったのかな? 右腕は135度くらいの上がるようになった。 でも使ってなかった筋肉動かすと痛い。普通の筋肉痛など比較にならない。 傷が大きくなったのではないのでドンドン動かないとたまたま固まるという。 中の傷の痛みがいつ引くか?1年と言う話もきこえてくる。 左肩の痛みが注射で少しいいので23日退院し26外来で相談します 。 左肩 痛むけど使って行かないと固まるしよけい切れてるのと ?心配になる。 分からないことばかりで嫌になる。 内科の先生の数字をハッキリ出すのと整形外科ではまるでちがう。
March 19, 2007
コメント(0)
家は悲惨な状況でした。郵便物が玄関に山積み野菜もしばらくたべてないなと娘娘のゴスプレの衣装が増えていて私など家の役に立たなくなってしまってると思い込んでいたこの2月3月肩がいたくて家のこともさっぱりできなかったがいざ家を1週間空けただけでこの状況8ヶ月私が入院してたときは本当に大変だったんだと改めて思う肩はやはり痛むしリハビリ始まってなくなってしまった筋肉がぴりぴり言うしもう片方もどうしようか悩んでる家に1週ぶりに帰って買い物に車で行っただけで息が切れるし腰はだるいし回復にドンだけかかかるか??痛いからとかばって使わなかったし夜寝れないほど痛いのにじっと我慢して関節が固まって手遅れになってしまったでも家族のために頑張らばくてはと思う痛くて痛くて生きてるのが嫌だなんていってられない
March 17, 2007
コメント(1)
肩を痛くし整形外科で骨異常なしといわれステロイド減量のせいかな?なんてこわばりも出てなやんで内科に何度も相談した。 肩はいたいからかばったから固まってしまったし家のことも手抜きで。 けんばんが切れてるときいてからなおさらかばうばかりで今やしたい不自由状態。 そこまでおもいつめげんじつが見えなかった自分がかなしい。 リハビリ頑張るしかない。
March 17, 2007
コメント(0)
プレドニンを隔日服用で2週たちおとついからのむのやめました。 体かこわばるような気がするが入院してるのであまり動かなくくらしてるので良く分からないけど? 痛みが増してる気もするけど? 減る時筋力落ちたり前したから心配だけど… いまはほとんど動かないからますます筋力落ちたりしそう。 左肩痛みがつよくなりヒアルロンサンの注射したけどあまり痛みは変わらない。 5回1セットで効果が出たらラッキー らしい。 けんばんが切れてるのと関節炎で痛むのと両方みたい。 リハビリは部屋でもペットボトルもってうでを伸ばすよう言われた。 痛くても頑張らないと元の動きにしかもどらないと脅された。というかそうなので頑張ってみます。 とりあえず抜糸したら家に帰りたいな。 でも家のことができないしやっかい。というかいまは両手使えずばんつもあげれないのがかなしい。うでが後ろに回せなくて。
March 16, 2007
コメント(2)
リハビリは午前午後の2回。 腕あげ。 手術後みてくれた看護士が手術ごは真上まで上がったのに?と今は少ししか上がらない腕をみて言った。 手術して痛み増してるし上がらないししたのが間違いだったかな?とさらに心配になる。 インフルエンザの患者が部屋に来てたし、けさインフルエンザとわかったのでびっくり! インフルエンザになったら命とり? 予防はうがい手洗いマスク心もとない。
March 15, 2007
コメント(0)
プレドニンを隔日服用で2週たち飲まなくてもよしになる。 嬉しい反面不安もある。滑膜炎が膠原病によるものならプレドニンなしはどう影響するのかな? 炎症が強くなるのでは?今入院してる病院は膠原病専門の先生は月2かいしかこない。 肝臓でかかってる先生はイムランはリュウマチにも使うので今は炎症反応出てないけどリュウマチが隠れていても不思議はないと言ってた。 今回内科からの手紙に自己免疫性肝炎とこわばりとかいてありSLE?の維持のためプレドニンを2,5mgとかいてあった。内科の先生にSLE?なのかとたしかめたら違うこわばりとしか書いてないと言った。 でも手紙にえりとまてーです?の文字があった。肩の傷は痛いし、肩の中も痛いし。左肩の痛みも増すし不安で心がはりさけそう。 傷の痛みが引いてみないと肩の中のいたみがあるのか分からない。
March 14, 2007
コメント(0)
リハビリ二日目は右腕が90度まで上がった。関節のひねりは3度~ 20分機械で関節を引くひねるをする~ 痛くない。 元の動きになるのに2週くらいかかるそうで~~手術で関節の中をいじった痛みと傷の痛みが混じってよく分からない。 滑膜炎はリュウマチのひとがなることが多いそうで再発30‰とうのが気になる。 手術で開けて分かったことだが。 滑膜炎になると関節内の圧が高くなり関節のうごきが悪くなるそうだ。 関節のうごきが悪くなったのは12月末から これ以上悪くなるのは防げるけど~もとに戻ることは難しそうで落ち込んでいる。 左肩の痛みが増すし生きる意欲なくしそう。
March 13, 2007
コメント(1)
リハビリは下半身強化~肩の稼働域を広げる動き。 腰がだるいことや胸筋肉痛があることも話す。 うでをあげれない。肩に力が入ってる。両肩使えず両手使わず動き~特に寝てる姿勢から起き上がる~腰をひねって体の向きをかえるなど良くないことが重なってるのが原因みたい。 ぎっくり腰になりそうで心配~
March 12, 2007
コメント(0)
傷の痛み?肩の中の痛みか?痛い。 痛みを取るためと稼働域を広げる手術なのに。 傷の痛みならなくなるはず。 肩すくめ運動も傷にひびくようになった。 きずがいた痒い。 昨夜初めて眠剤を飲みぐっすり寝られた~~~~はやくリハビリの時間になるといいなと呼び出しを待ってる。 抗生物質の点滴はあと二日ある。 脚にいれてた点滴の針からもれて毎回トンボで約一時間点滴に昨日なった。 今日の回診は時間不明だし~~とりあえずひまだ~
March 12, 2007
コメント(0)
滑膜炎はリュウマチのひとがなることが多いそうだ。 でもリュウマチと診断はされてない。 けんばんの炎症でもなることもあるそうだ? 手術した右肩の動きが前より悪くてリハビリで頑張らないと元に戻らない。 肩をすくめる運動と手をグーパーするのをせっせてしている。 外は雪が積もって真っ白くて冬に戻ってしまった。
March 11, 2007
コメント(0)
傷は小さくて縫わずにテープで留めてある。 腕や肩を動かすと引っ張られて痛い。 でも動かさないと筋肉が固まるので肩をすくめる運動と手をグーパーするのをするように言われた。 前にリハビリの人にも手術の後痛くて肩をすぼめる肩甲骨を動かすのと腕を締めない脇を開けるよう言われた。 でも痛くてなかなかできない。 左肩も痛みが増す。 リハビリは月曜から、それまでは自分でしないとせっかく手術で剥したのにまた固まって動かなくなるしÅ 麻酔が効いてるときは先生が動かすと腕も上がり普通に動いたÅ でも今朝先生が動かしても痛くて少ししか動かなく。 リハビリで頑張ってと言われた。 あとはリハビリ 同じ手術した2週早い人はまだ肩の中が痛くまだしばらく痛みが続くと言われたそうだ。 なんだか私も心配になる。
March 10, 2007
コメント(2)
昨日手術麻酔で寝てるまに終わりました。 気がついたらベッドにいました。 かつまく炎がありきれいにしたと。 再発もあるそうだ。 固定はしなくてどんどん動かすように言われました。 両肩いっぺんにすれば良かったかも? でも両肩なら内視鏡でなく切開で傷が大きくなるし、 また3週ご左肩手術でいたい思いするの憂鬱。 傷が3かしょ小さいけどいたむ 自分で思っていたほどけんばんが切れて無くて良かった。 動かすたびに痛くてドンドン切れて行く気がして2月になりほとんど 最低必要な動きしかしてなかったので筋力落ちていてリハビリが大変だ!腰までだるくて!でも入院短くてすみそう? 家からリハビリに通うことできるし早く家に帰りたい。 病院はすることなくて暇すぎる。
March 10, 2007
コメント(0)
今日三時から手術。 右も左も痛いのだが右から内視鏡で手術。 10日くらいの固定ですみそう?らしい、 3週ご左肩手術予定 傷ついたけんばんが動かすたびに腫れて痛みが出ると~ 手術後痛みも出るけど~はれが引けば安心して動かすことできるし!! リハビリは元の筋力と動く範囲によるので。 かなりかかりそう。 まな板の大きい豚で覚悟して行ってきます。 BBS携帯でみれなくて残念。
March 9, 2007
コメント(1)
入院二日目。 昨日はレントゲンと肺活量´心電図検査してお風呂に入って~、明日手術 肩手の手術した人に話を聞きました。 軽くて術後固定しなかった人、大きくて切れ6週固定した人、手術しないと固定期間分からないそうだ〓 不安だが覚悟はできてるけどリハビリが大変だそうだ。 左肩 の痛みが増して右手使えなく左肩痛むし、ケンバンますます切れそうで不安です。 看護士は何でも手伝うと言ってくれるけど、ナースコールに腕が届かない。 ここ2週増す増す肩動かないし~痛み増してる。愚痴るの今日で終わりになれば良いけど。
March 8, 2007
コメント(2)
28日からプレドニンを2.5mg隔日服用飲まない日はプレドニンが5mgになったときのように体がこわばる体が重く感じる気のせいなのか?なんだか変な感じです。2週間で無しになったらこの体がこわばる感じがしばらく続くのかな?プレドニンが2.5mgになって3ヶ月してこわばり感が減ったからしばらくすると感じなくなる?体が慣れるのかな??全く厄介な薬です。でも必要ないので早くお別れするに限りますけど痛み止めというか炎症を抑える薬のみだしてしばらくたちますやはり副作用が心配で入院まで後1日入院準備をしながら不安もあるけどもう覚悟するしかないしドキドキで暮らしてます右手が使えなくなるのでとっても大変だと思うしブログも携帯で書けないかも左肩も痛いし左で生活するのも不安があるし心配ばかりするので胃が・・・・・胃カメラで問題無しだったから・・・・
March 5, 2007
コメント(4)
内科通院しましたプレドニンが2.5mgになったのは11月の1日それから体のこわばりが強くなって11月からはや4ヶ月こわばりは減ってきた肝機能は問題ないのでプレドニンを減らしましょうと2週間2.5mgを隔日で飲んでその後は無しに「ちょうど入院中は安静にするし無しのほうが傷の治りもいいかも2.5mgは飲んでてもほとんど傷の直りには関係ないそうだが外科医はステロイドを嫌うし・・・・・」とそんなこんなでプレドニンがなくなりますステロイドがなくなると骨や糖尿の心配もなくなるし良いことばかりステロイドがなくなるなんてなんだか信じられないがすごく嬉しい
February 27, 2007
コメント(3)
24日に整形に行きました手術の内容は肩関節の鳥峰形成術、滑膜切除術時間は1時間くらい術後の固定はなしか?6週間と幅があって終わらないとわからないそうだ初めに右をして右の動きを見て2週間後くらいから左の予定右と左なので1ヶ月から2ヶ月の入院左のほうがあまり切れれないので抜糸は2週後予定がはっきり立てられないのが不安手術で痛みが改善するでも動きはリハビリしだいでどこまで戻るかは??不安がいっぱいだけど今のままでは痛みは増すし動かせないし動かすと余計切れるというし良い結果になるように願ってます3月7日に入院9日が手術2ヶ月だと5月になってしまう病院は家から歩いても7分くらいで近いのだけれど右手が使えないって予想以上に大変だと思うデモねあれこれ考えるとすと余計ストレスになるから早く雪が融けて春になると良いなとか楽しかった旅行のこととか考えることに四国に行きたいなできたら桜がいっぱいの季節が良いけど今年も桜の季節には間に合いそうもない
February 26, 2007
コメント(1)
昨日胃カメラのみました。以前はそんなに苦しくなかったのになぜかすごく痛かった力が入ってしまった結果は少し赤いが特に問題はなし一箇所白く炎症があるので組織採りました色々悪いほうに考えすぎと言われました骨壊死?とか心配でレントゲンをとった話をすると整形の医師が問題ないというのなら安心しなさいって考えすぎが一番悪いって肝臓の方は問題無しなので、同じで仕事をしてる人もいるし休職の診断書は3ヶ月しか出せません肩痛めたし力仕事への復帰は難しいなと感じてる体力も落ちてるしこもってるから今日は整形で肩の先生と今後のこと話してきます手術で痛みが治まって動かせるようになって元に戻ることを願うばかりです
February 24, 2007
コメント(2)
周3回リハビリに通っている。痛くない範囲で動かして稼動域を確保する目的肩に負担をかけない体操も習ってきたでも動かすと痛みが増す気がするだけでなくてやはり痛くなるリハビリの人は痛みに敏感になっていてるのではと言う無理に体操はしないで肩の力を抜いてリラックスした姿勢で過ごしましょうとでもいたいのをかばうので無意識に肩が上がって力が入っテルみたい夜寝てるときが寝返りとかすると痛むし痛みが増す MRIで切れてるといわれてからもっと切れたら・・・と臆病になってるのもあるしどうしても動かすのが減ってまずいとは思いつつ過ごす気分が憂鬱な毎日外は晴れで良い天気なのに
February 22, 2007
コメント(3)
股関節や膝が痛いし、心配してても精神的に参ってしまうので整形でレントゲンをとりました。骨に異常はない。ステロドは継続して飲んでる量よりは一度に大量に使ってるときが骨壊死がおこりやすいと説明がありました。膝の関節を動かしても靭帯にも異常はないとのことやはり以前痛めたところがプレドニンが多くて痛み無しだったのが減って普通に痛みとして感じるようになったようです骨壊死という大変なことはないとのことでチョッとホッとしました 入院の説明を受けました先生は日帰りでもOkと言ってたけど看護士さんの話では程度によるけど抜糸まで2週間普通は抜糸までは入院すると24日にもう一度先生に詳しく聞く予定両肩手術もできると先生は言ってたけど看護士さんは手術後は固定するので両肩は普通はしないと先生は手術のことしか考えてないのかな??と不安になりますリハビリも日常生活は3ヵ月後から労働は半年かかると左も痛いので右を固定して左でご飯も全てする自信が湧いてきません全く厄介なことをしでかしてしまった筋力つけなくちゃなんて焦りが怪我の元になるとは全くのおばかさんです肩がいたくてかばうので余計動かせなくなる悪循環に陥ってるし正直先が見えなくてでも今のままでも進まないし肩の痛みをとるステロイドなどの注射と言う方法もあるが感染症が心配され、感染を起こすと肩が動かなくなると説明がありました手術の説明の中にも手術をしないで痛みが改善する例もあると書いてありましたが私の場合いは痛みがちっとも改善しないしほおっておくと完全に切れるというしまだ少し迷っています夜も痛くてすぐ目が覚めよく寝られないしすっかり胃が痛くてストレスで最強と言うパリエットと言う胃潰瘍の薬を飲んでるのに今日は内科へ行き23日に胃カメラの予約をしてきました肝臓の先生が心配するより胃カメラで見てみないとトすぐに予約を入れてくれて23日は胃カメラ24日は肩の先生の診察と病院通いの毎日です
February 20, 2007
コメント(2)
久しぶりの本を買った島田洋七の佐賀のがばいバーちゃんとっても大変な貧しい生活なのになんだか笑えるけち臭い心が洗われる気がした今は自分は普通に暮らせるお金があってなのに使ってるのは最近は病院代ばかり肩のリハビリに結構かっかてしまうお金がなくて病院も行かれない人からみたら申し訳ないようナキモする人生幸せな老後を送ろうと節約して暮らして共稼ぎでやってきたが今となってはなんだか幸せって健康なことなんだと気づいたけどチョッと遅かったかなでもこの先もまだ終わりそうもない人生少しでも健康に近くなるように頑張らねばがばいばーちゃんありがとう
February 16, 2007
コメント(6)
昨日整形外科へ行った肩の先生ではない、医師と相談をした肩の先生が手術を進めるなら早いほうが良いと一番早い23日はもういっぱいなので、次の3月9日に24日に肩の先生が外来に出るので再度細かく相談をする昨日リハビリで痛みも増さないのでしばらくぶりに肩を動かしたでも終わってすぐはなんともなかったが、夜になると痛みが増した 動かさないと動く範囲が狭くなって固まるし動かすと痛いし昨日先生に痛み止めが効かないと話しても手術を控えてるのでステロドの注射はしないほうが良いし、今の薬で痛みは紛らわせてくださいってステロイドが痛みを止めるでもステロドは関節を痛める手術をすると、切った傷や削った傷の痛みが出るし今の痛みが完全になくなる保証はないでも今のままでは、肩の中の筋が切れてしまうし、何より何もしなくてもいたい寝ていても痛くて痛くて寝ていられない精神的にも参ってるし、胃も痛くなるし、毎日が辛くて
February 15, 2007
コメント(0)
明日整形に行くので今日内科で全身麻酔が可能か?薬の増減について内科の医師の手紙をもらいに行った外来が混んでいて手紙は直接ファックスで整形の病院に送ってくれることになった明日は整形に行って、手術のことを詳しく聞いてできれば日程も決めてこようと思うこのままにしているとドンドン腱板が削れて切れてしまうと言うし手術して骨を削る以外に方法がない片方の肩で内視鏡で1時間の予定その後のリハビリやリスクや詳しく聞いてきますでも手術の先生は月回しか来ないし明日話すのは病院にいる先生で納得いくように話ができるか不安ステロイドが減って2.5mgになって3ヶ月体がごわごわするのは少しおさまったけど変わりに関節痛が出たステロイドを多く飲んでるときは全く感じなかったが飲み始める以前に痛めた関節が痛むのだから単にステロイドで痛みが消えていただけなのかな??残り2.5mgは肝臓の先生は減らしたいと言うし膠原病の先生は様子を見ましょうと言うしいつになったらなくなるのかな?なくなったらもっと体があちこち痛くなるのか??不安もあります
February 13, 2007
コメント(3)
2月の1日からリハビリに通っているリハビリ室には入院中の患者さんも多く様々な運動や作業療法をしている完全に腱板断裂なら6週間の固定で入院も数ヶ月幸い?断裂でないので内視鏡の手術で済みそう作業療法士さんが先生が中をのぞいて見て骨を削るだけでなく程度によっては縫うこともあり、術後の期間もそれによると リハビリに通いだして初めは肩が痛いのか回りの筋肉が痛いのかコチコチに緊張していた最近は筋肉のコリと識別できるように少し改善してきたそれと色々不安を話したり、日常生活での具体的な注意などわかり不安な気持ちが解消できてきた2月5日にMRIで左をとって先生が右は切れてるかもと言われれ余計痛くなった気がしていたのが今日の診断で安心したらチョッと良くなったような気がするリハビリでは温めて少しマッサージをして、肩の回りをほぐして肩の周りを使う負担のない運動と言うか動かし方を色々教えてもらってくる家での日常生活のありとあらゆる動きがリハビリで肩を痛くしてから日常生活を普通にすること、できることのありがたさを余計感じているお風呂を洗うときも肩の動きに制限がある(痛くて動かしづらいので)ので今までできたことが痛くなると痛みが増すのが怖くてできなくなったり10月に痛くした時に痛くて使わないようにしたことと同じ間違いを繰り返さないように痛みが増さない程度で動かしていくのを辛抱強く繰り返していかないと3ヶ月の間違いを取り返すのに2倍はかかりそうだがリハビリのおかげでよくなる実感がしてきたちょうど運動不足だし、出かけることで運動にもなるし
February 9, 2007
コメント(8)
整形外科に札幌の大学から月二回来る肩専門も先生に診てもらいました肩の腱板は右も左も完全に断裂はしていない腱板損傷はある原因は骨にできた棘骨棘と言って年齢を重ねるとできてくることが多い関節を動かすと棘が腱板とこすれれ損傷していく棘(骨)を内視鏡で削る手術で90%は改善する普通は1泊二日の入院だがステロドなど飲んでるので感染症予防から1週間の入院リハビリは2~3ヶ月手術をしないとだんだん腱板が損傷していく全身麻酔で片方で1時間片方ずつすることも両方することもできる内科の先生に2時間の全身麻酔が可能か確かめてから再度相談することに原因がわかり初めに診察した先生が右は切れてるかもと言う完全断裂でないことでチョッと安心キッカケは力をかけすぎたことで一気に損傷して痛み出したその後痛くて使わないことで間接の動きが悪くなってその悪循環を繰り返して3ヶ月手術それも骨を削るなんて怖いけど、そうしない限りは改善しないし毎日動かすたびに切れるのではと言う不安を感じていては余計痛みが増す火曜日は内科の外来予約無しでもOKなので行き相談手術は先生が来る2月の23,3月9日、23日などの日程とりあえずはリハビリで運動療法で肩関節の緊張をとり少しずつ動かしていくことに
February 9, 2007
コメント(0)
例年近くの川幅3メートルもないような川に白鳥が来ます今年もやってきました餌をあげてる人がいて春の5月くらいまでたくさん住み着いてます時々空を鳴き声を上げながら飛ぶのが見えます大きな鳥がきれいに並んで飛ぶ姿は見ごたえがあります
February 7, 2007
コメント(6)
内科の定期通院へ行った血液検査の結果はGOT,GPTなど正常値少し貧血があるのとHDLが少し低いの以外は正常値肝臓の先生は肝臓として必要なのはイムランとウルソステロイドをやめれば他の薬はもう必要ない 膠原病の先生はイムランはリュウマチの治療薬なのでリュウマチがあるとするとすでに治療していることになるステロイドは減ると脂肪が減るステロイドが減って痩せませんでしたか?とステロイドが減って前より食べてるし運動を最近2ヶ月近くしてないので返って体脂肪が増えてしまった膝や股関節や以前痛めたところの痛みに似た感じはステロイドが減ったせいではと言う結局プレドニンは2.5で様子見肝臓の先生は2.5mgなら飲んでないのとあまり変わらないと言うイムランを飲んでてもステロドが2.5mgでも外科的手術は大丈夫肩の専門の先生が病院にいないのでMRI受けたk病院で肩の手術をする人が多いとk病院でMRIを受けたのは正解でしたもっと早く行けば良かったと後悔が3週間後に通院k病院で肩の先生が来る9日の予約をまだ取っていないので明日リハビリに行ったとき取る予定肩の痛みは手術以外では改善しそうもないが3ヶ月もの入院や結果が思い描くようなものになるかは話を聞いてから考えることに
February 6, 2007
コメント(6)
初めに肩を痛くして整形外科でレントゲンで異常無しといわれ痛みもひいてきたしと軽く考えていたでも動かしすぎると痛くなるし同じ病院へかかって精密検査をすれば良かったのに違う病院へ行ったのが間違いの始まり初めの病院ではリハビリやってないのもあって別の病院でレントゲンで異常なし50肩といわれそう思い込んで図書館で本借りたり50肩のこと調べたりしてでもリハビリに通って電気をかけたりマッサージをしても改善しないし整形外科で持病のことを話すと痛み止めは内科でもらうよういわれ1月の9日に内科で痛み止めをもらったこれも間違っていた痛いのはどこかに問題あるのだから痛み止めでなくて根本的な原因を調べるべきだったそうこうしてやはり痛いし、痛みがひどくなって3件目の整形でMRIをとんだ大失敗だ切れた筋は完全に切れてなければ自然に回復する可能性もあるというが痛みはひかないし痛いから動かせない稼動域が狭くなって筋力が落ちるの悪循環外は雪でツルツルだしスポーツクラブへ行ってウオーキングをする気力もなく寝たきり老人のようになりそうでも少し良くなっては使いすぎて痛くなって
February 3, 2007
コメント(3)
肩は痛いし一向に改善しないし別の人工関節などで町では有名な整形外科に思い切って出かけたレントゲンとMRIもとった今日は右肩だけ筋断裂があり、水もたまっている50肩ではないといわれたショックとりあえず痛み止めと、炎症を抑える薬を飲むリハビリで肩の稼動域を確保する筋肉をやわらげる5日に左肩のMRIを予約しました肩が専門の先生が9日に来るそうで見てもらうことになるかもリハビリで改善しないと手術になるかもとか リハビリ室で肩の手術をしたおじいさんに会いましたリハビリの人に聞きました 手術後は6週間肩に専用のベルトをして吊り下げて固定するそうです関節の動きが悪くなるのでその後のリハビリで3ヶ月くらいかかる重いものは半年はもてないと50肩ではなかった前の整形はやはりやぶだったのかなもっと早く検査しておけば悪化を防げたのに相当落ち込んでます生活で痛いと思うことはしない上に重いものは持ち上げないといわれましたでも動かさないと手術をしても関節が硬くなって稼動域が狭いままになるので動かすように難しすぎるし無理するともっと切れるというし途方にくれてます
February 1, 2007
コメント(7)
全509件 (509件中 1-50件目)