2014/01/17
XML
テーマ: 社交ダンス(8751)
カテゴリ: 旅行記
<龍馬>

龍河洞から高知城へ向かいました。

石垣の修復工事されてましたけど、大きな石が積まれてるのって外側だけみたいですね。

ピラミッドのように大きな石を積んで全部作るのかと思ってました。

内側には小石を詰めるのだそうで、城作りの時、子供たちが着物のたもとにたくさんの小石を集めては小遣い稼ぎをしていたのだそうです。

IMG_1626.jpg

城を造ったのは山内一豊。

奥さんがへそくりで名馬を買ってくれて出世したという、大河ドラマ『功名が辻』で有名な殿様です。

また随分高い所に作ってくれたもんですね。

現存12天守の一つだそうです。重要文化財。

上からの眺めはこんな感じ。


IMG_1631.jpg


『土佐の高知の、はりまやばしで、坊さん、かんざし買うを見た』

というヨサコイ節に出てくる『はりまや橋』。

かなりイメージ違いましたが、これです。


IMG_1634.jpg


そういえばヨサコイ踊りってここが発祥の地なんですよね。

近所のジムでもヨサコイ教室やってます。かなりの運動量みたい。私もやらないかと誘われたことありますよ。

次に向かったのは坂本龍馬の像が立っている桂浜。

浜辺に立ってるのかと思ったら小高い丘の上でした。


IMG_1637.jpg

結婚する前に大将の誕生日プレゼントとして龍馬人形あげたことあるんです。

刀の紐引っ張るとしゃべるやつ。


『こころは太平洋ぜよ。』

『くよくよしてちゃ、あかんぜよ。』





今も家にあります。

それと同じ恰好してましたね。右手懐に入れて。

龍馬と言えばこのポーズですね...。


IMG_1635.jpg


小腹が減ったので『龍馬ラーメンセット』なるものを頂きました。

どの辺が龍馬なのかサッパリですが、きっと大河ドラマやってたときは龍馬と名のつくものは何でもゲットのファンが殺到して相当賑やかだったんでしょうね。





さて、そろそろ飛行機の時間も迫って来ましたので空港に向かうことにしました。

ただ一つだけ、どうしても気になっていたことがあったんです。

龍河洞に向かう途中にあんぱんまんミュージアムとか動物園とかありましたけどそれではなく、山の上に見えた洋風のお城。


『あれは何だろうね。』

『誰かお金持ちがドイツの古城買って移設したのかな。』


IMG_1641.jpg


まだ少し時間的余裕がありましたので謎の城に向けて車を走らせます。

行ってみてただのラブホだったりしたらアホみたいなんですが、だんだん城が大きくなってくると、ますますこれはタダモノじゃない感じがしてきました。

『ナビには金剛山とか書いてあるよ。』

洋風の古城なんてミステリアス。





動物園の入り口で分かれ道になっていて、左が動物園、右がお城。

係りの方に止められたのでついでに聞いちゃいました。


『あのお城、なんですか?』


IMG_1640.jpg


今は閉鎖された遊園地の跡だそうです。


『行っても何もないですよ。』


ミステリアス・ツアーはあっけなく終わりました。

あとから調べたら、三宝山スカイパークという遊園地があったとのこと。


IMG_1642.jpg


こちら高知空港の大将と龍馬。

なんか似てなくもない気がする。

今回は全く地ビールと縁がありませんでしたね。空港にも置いてなかったです。うどんも食べなかった。

でもたくさんの『初もの』を体験出来ました。高知ナンバーの車に乗ったのも初めてでしたし。





大将は 去年と同じように スマホの充電器をホテルに忘れて来ました。

今年はオマケの一日はありませんでしたので、着払いで送ってもらいました。

挨拶文が同封されていて、またどうぞお越し下さいとのこと。

四国は楽しい思い出ばかりです。また是非行きたいですね。


いつもつたない旅日記に長々とおつき合いくださいましてありがとうございます。

(おわり)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/01/18 10:04:36 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: