全5件 (5件中 1-5件目)
1
わ~、今日あな吉さん、某国営放送に生出演されてましたねあのお肌のぴかぴか加減は、只者じゃないですよね~そんなあな吉さんとのお仕事など、2本告知です(便乗...ごめん)---------------------------------------------------------------------1月30日はanother~kitchenとのコラボ企画、リメイク講座ですたくさんの方にお申し込みいただいているようで、とても嬉しいです短い時間ですが、アットホームな雰囲気で進めて行きたいと思っています参加表明やご質問など、こちらのコメントから、どしどしお寄せくださいね☆前半講座は「大人Tシャツから子どもズボンを作りましょう」ゆるべジランチ付き 120分の講座内容です ○小さいお子さんがいらっしゃるご家庭での、安全な縫い物道具の管理、○ミシンと仲良くなれる、ミシンのメンテナンス○実演を交えてお伝えする、Tシャツなどニット地の扱い方後半の「カッティング講座」ゆるべジスイーツ付き 90分強の講座ですこちらはフリーカッティング家で帰って縫うだけの状態に、わたしがカットしています 着なくなった服やリメイクしてほしい服をお持ちください 注)リメイクが難しい服 × スーツやコートなど、裏地の付いている服 →仕立てが難しいし、裏地なしで1枚で着用するのが難しいです ×△モヘアなどのニット →かゆくなるのでお子さんの衣類には不向きかと... バッグなどへの応用も、伸びてしますので工程が多くなります △ 男物のワイシャツ →薄く使える部分が少ないです エリが小さい女性物のブラウスは、リメイクできる場合もあります △○パジャマやリラックスウエア →パーツが大きいので、おうちでの練習用に使えます お子さんの月例や年齢によって、リメイクできるものも変わってきます 「こんなのは作れるの?」 と迷ったら、事前に質問してくださいね~---------------------------------------------------------------------- お次は季節開催、おっぱい講座のミカさんと共同主催の「お楽しみデイ」次回 3月5日(金)内容が決定しました(会場にanother~kitchenの教室をお借りしてます)3月って、なんかきれいになりたくなっちゃいませんか?(笑)「心と体のビューティ」をテーマに、一日でぐっとオンナ度が上がる事、間違いなし<講座 90分 1500円> フラワーレメディ初心者講座/ルーシーダットン(タイ式ヨガ)/アートセラピー<施術>(時間料金はそれぞれ) まつげパーマ/ヘアカット(大人とキッズ)/眉カットとちょこっとメイク/ ハンドケア/胎話セッション<物販> ナチュラル衣類(リネンのストールやバッグなど)/天然石アクセサリー NO ONEのタイパンツ/テディベア<飲食> ワンプレートランチ 本格カフェ(コーヒー、紅茶、ジュース) スイーツ(焼き菓子など)お申し込みは今週木曜、1月21日からですご予約方法は21日に再度お知らせしま~すmixiコミュで盛り上がってます→ゆるべジ料理教室@荻窪 内「お楽しみデイ」トピ---------------------------------------------------------------------※「お楽しみデイ」はレンタルスペースとしてお借りしているだけなので、 あな吉さんの普段の教室とは関係がありません ですが彼女の著書の販売はわたし達が代行でさせていただきますので、 ご希望の方はお申し付けくださいなんだか忙しくなって来ましたコタツの番はそろそろ終わりです
2010年01月18日
コメント(2)
NO ONEの1月の予定ですメルマガも出してないのに、こっちに先にUPしてしまいすみません---------------------------------------------------------------------1月19日(火)10時半~15時 自宅工房開放デー(長野県松本市)1月30日(土)11時~16時 リメイク講座 (東京荻窪another~kitchen)---------------------------------------------------------------------今回の開放デーは、特に振る舞いもないですがお時間ある方は遊びに来てくださいね~☆リメイク講座はおかげさまでキャンセル待ちになっているようですこちらのコメントからでかまいませんので、ご質問などお気軽にどうぞ~*********************************ところで、新年早々、父とけんかしました「おまえがもっと食べさせないから息子が太らない」と言われて、ぶちギレ!(笑)まぁ会えば常にそんな話で、珍しいことではないのですが。ご存知の通り、相撲が大好きな息子は将来力士になるのが夢で、でもおそらく太れないんだと思いますたくさんの食べ物を見ると、それだけでおなかいっぱいになってしまうような子なので...赤ちゃんの時からミルクをすぐにもどす子で、ま、代謝がいいんですねこういう子は少ない量を回数多く食べることが大事みたいです父は野球が大好きでプロ野球選手になりたくて、でも自分は背が低いからなれなかったとか、兄が家を継がずに大学に行ってそのまま関東に永住したので、自分が継ぐことになったからあきらめたとか、順調に会社で出世できなかったのは、大学に行ってないからだとか、まぁそういうネタを、毎週飲みすぎて酩酊した父にわたしと弟は小出しにされながら育ったわけですが、大人になってから母から聞いた話では、父は子どもが大好きで、とてもかわいがっていて、だからこそ苦労がないようにといろいろ考えていたらしいです思い返してみると、週末はあちこち連れてってくれたし、いつも最後には、わたしのやりたいようにやらせてくれました孫である息子達や他の子ども達に対する父の様子を見ていると、本当に子ども好きなんだとびっくりすることが多く、そんな優しい父のことを、息子達も大好きなんです父も夢があった人だから、きっと息子の一番の理解者だと思うんですでもね、牛乳は飲まなくても、今の時代は大丈夫なんですよ体が大きくなったら強くなれる訳ではないし、できないできないって言ってるより、どうしたら出来るようになるか考えて、全力を尽くすことが大事なんじゃないかと思うんですけどね~ま、相手が変わるのを待ってる時間はないし、過去のことは父個人の問題なので、いくら家族でもどうする気もないです楽しく過ごして、息子が幸せそうな様子を見せるのが、一番の親孝行なんじゃないかと思っていますちなみにそんな息子は、今日は国技館に行ってます仲良しな相撲クラブのみんなで、本場所観戦ツアーです
2010年01月16日
コメント(2)
11月に出店したクラフトピクニックの時に「出店者の視点で」ということで原稿を依頼され、書かせていただきました「まつもとクラフト新聞」2010年初冬号に掲載されました「二児の母であり、すきなバンドのおっかけもきっちりこなすパワフルかーちゃん」などと紹介していただき、照れくさいな...松本市内のお店とかでもらえるみたいですWebでも読めますよ →こちらからどうぞ~---------------------------------------------------------さて、3連休は息子の相撲教室の初稽古、地域の行事三九郎、楽しい時間と振る舞い酒を楽しみました~その中から地域の行事「三九郎」について書いてみたいと思いますいわゆる「どんど焼き」ですが、松本平では三九郎という名前です川沿いの地域は川でやるところもありますが、ハルの地域は田んぼでやりますわらを束ねたり、やぐらを立てたり、子ども会と父兄で11月から用意してきましただるまの底は燃えないので事前に抜いて、底と頭を貫通してましたが今年は一人のお母さんに発案で、横に貫通!ちなみに正月飾りの針金やプラスチックも事前にすべて父兄が取ります田んぼをお借りしているので、少しでも傷めないように気を使っているのです柳の枝に米の粉で作ったまゆ玉を刺して、焼いて食べると今年一年の健康が約束されます(笑)米粉で作るのですが、あまりおいしくなくて子ども人気はイマイチ通常色をつけるのは食紅なのですが、ちょっと抵抗が...この時期、まゆ玉は300円前後で市販されていますが、すあまっぽくて焼いてもおいしくないんだそうです普通の食材から作れないか考えて、ピンクはいちご、こげ茶はココア、緑は青菜で作ってみましたどれも米粉と砂糖と一緒に「ガー」して、水を足して「ガー」生地をまとめて10分ほど蒸して、こねて作りましたこれがね、おいしかった!!火にあぶると、いちごやココアの香りがふわっと立ち上って、感動~毎年ろくに食べない息子達が、取り合ってがっついてて嬉しかったですガーがなかったら、こんなの作れなかっただろうな伝統行事もこんな風にアレンジして、楽しめちゃったらいいですよね翌日は振る舞い酒で飲みすぎたのに、二日酔いがなかったのは、三九郎のご利益かもしれません(笑)
2010年01月12日
コメント(0)
初売りの福袋に続いて、そのまま冬のセールまっしぐら!!ですね~みなさんは、なにか購入されましたか?ハルは欲しい物は年内に買ってしまったので、流行を見るために出かけたくらいで、何も買ってません年末ライブから帰った連れ合いから、おみやげTシャツをもらいましたおっ☆かっわいい~年始に早速着たんですけど...○首がつまっているのが、アラフォーらしくない(笑)○kids-Lサイズなので、袖やラインが子どもっぽいリメイク決定!年末からミシンのご機嫌が悪く、上糸が引っ張られて、縫っているうちに切れたり糸調子が狂ってしまい最終的にベルトが空回りして全く縫えないという状態ハルのミシンは年代物の足踏みミシンで、電気は使わずに、踏み板を踏んで動かすミシンですリメイク講座でも実演している「上糸と下糸の掃除」をしてから、ゆるんでいたベルトを数ミリカットして、きつくしましたこれで調子がよくなることを祈りつつ、年末年始のお休みをしていました今日リメイクのために動かしてみたら、縫い始めは空回りつつも、ゆっくり踏み板を踏むと...縫える!しばらく踏んでいるとある瞬間に フッと針が軽くなった~油が回ったんだ!! ご機嫌が直ったみたい~~それからは快調に縫えて、完全復活!!できたよ~前回は裾の生地を首周りに使ったのですが、今回はTシャツの丈は直したくなかったので、後ろの首周りはそのまま、前部分だけほどいて使用リブ生地の長さが足りなくなったので、レースをつけてみました脇と袖をサイズダウンして縫い直すカットしたら首を先にやるのが縫いやすいんだな~前回より手も慣れたのか、40分くらいで完成!今年の初仕事でした
2010年01月06日
コメント(0)
謹賀新年!本年もNO ONEをよろしくご贔屓くださいませ2010年はますますパワーアップ!楽しいことをたっぷりやっちゃいそうな予感がします去年からおぼろげながら見えてきた「タイパンツと音楽の融合(笑)」に向け、音楽イベントにも出店したいな~(夏フェス強力に希望)2010年の日程が決まってるクラフトイベントは…毎年勝手にレギュラー出店させていただいてる奏での森くらふとは例年の7月末から9月の第一週に日程変更になりましたどんな雰囲気になるのか、ドキドキ…地元松本での唯一の出店(もっといろいろ出たいですけどね…)、クラフトピクニックはワークショップを見直し強化して臨みたいですねタイパンのディスプレイももっと効果的にしたいし、出店の課題も多いです去年遊びに行かせてもらった、おちあいピースフェスもぜひ出店したいです1月30日はリメイク講座、3月5日のお楽しみデイも決定しています↑タイパンツの販売ももちろんありますどちらもニーズに合わせたアプローチをして行きたいと思っているのでどんどんリクエストお願いしますコール&レスポンス!!プライベート(笑)では、ライブは1月2月ですでに4本行く予定。年始から突っ走ってきますよ~わたしが思いっきり楽しんでいる様子を見て、家族が、友達が、周りの人が、そして読んでくれてるあなたが、同じように楽しくなってゆくと信じています幸せで豊かな気持ちは、伝染する!!いっぱいの愛を、みなさんに
2010年01月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1