1
「焼いたらアラザンは溶けるの?」と、友人からメールで質問が。小学生のお嬢さんと一緒にお姫様型クッキーを焼こうとし、ネックレスにアラザンを使おうとしたところ、もしかして焼いたら溶ける?と。アラザンは、焼いたらいけないもの???…焼いても溶けない…と思いましたが、そういえば私は実践したことがなかったので、プルーンのタルトを作った時のパートシュクレが少々余っていたこともあり、焼いてみました。アラザンで飾ったお姫様クッキー…ああ、私ってデコレーションのセンスがない~。それはさておき、結果、170度で10分位焼くだけでは、アラザンは溶けませんでした。飾りとしてクッキーと一緒に焼いて大丈夫。一部、接着にと思って、余っていた卵白を塗った上にアラザンをまいてみましたら、逆に卵白の水分でアラザンが溶け気味に。卵黄を塗るほど照りが出るわけでもないので、あまり意味がありませんでした~。何も塗らずに、そのままアラザンを生地に押し込むだけで大丈夫。「お姫様」にするなら、アイシングで飾ると(甘いけれど)可愛いですよね。アイシングの達人、wildbambiさんの作品を参考に。。。彼女なら、「お姫様クッキー」をどう作るかな~?生クリーム系のデコレーションに、見た目がきれいだから、とアラザンをふりかけ、食感の悪さで大失敗したことがあります。可愛いけれど使いにくい、と思っていましたが、クッキーとして焼きこんでしまうと、食べた時にガリガリガリッとなっても、特に違和感なし。もう少し(もっともっと)改良の余地はありますが、普段使わない材料を使うのって面白いですね。今日はごく小粒のものを使いました。 アラザン0号 5g 製菓 レディ・クッキー型 ブリキのクッキーカッターセット(女の子セット)G/B Girls 3 Pc Set(女の子3個セット)飾り方はセンス!といわず、慣れるまで作ろう!と思ったら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ更新!5月24日 つぼみに囲まれた薔薇 ジェフ・ハミルトン へ2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.05.25
閲覧総数 16842
2
美しく変身した成城学園前駅の改札を出て北西に1分と歩かないうちに、成城アルプスのお店が現れます。雨模様の寒い日の午後3時過ぎ、到着した時はなんと満席。友人とともに少し待つ間は、ショーケースにずらりと並ぶ美しいお菓子を眺めて過ごします2010年 3月24日 成城アルプス 『モカロール』 310円 成城アルプスがこの地に誕生したのは、1965年。二代目オーナーでシェフパティシエの太田秀樹シェフは、フランス、スイスで修業の後、成城アルプスを継承。 先代の頃からの人気の高いお菓子を大切に作り続ける一方で、とても現代的な個性あふれるお菓子も次々と発表。クラシック菓子とモダン菓子をショーケースの中に共存させ、不思議な調和をかもし出しているところは、他のお店にはみられない大きな特徴です。そしてそれは、“華やかで重厚”というこのお店の雰囲気を高める結果に。『モカロール』フォークでカットした時に、何層もの生地がばらけることなく美しくパッタリと倒れ、プチ感動♪ 珈琲味のバタークリームをモカ生地でぐるんぐるんに巻き込んだ『モカロール』は、創業当時から受け継がれる人気の逸品。ここを訪れたら必ず食べたい、と思っていたケーキです。 バタークリームは、誤解されがちなクリームですね。昔、X'masにケーキを食べる習慣が日本に定着しはじめたばかりの頃、ケーキを飾るクリームは今のような生クリームではなくバタークリームでした。色とりどりの薔薇の花が絞り出され、こってりとデコレーションされたケーキは微妙に硬く重く、いつの頃からか現われた生クリームのケーキに完全にとって代わられて過去のものに。私も長い間、バタークリームの本当の美味しさを知らずに“昔のクリーム”と思い込んでいました。 そんな背景を考えると、創業当時から変わらぬ人気を誇るこのモカロールは、昔からバタークリームがきちんと作られていたため支持され、現代にも立派に通じるお味になっているのでは 今は、『オペラ』などのフランス菓子が広く親しまれるようになり、バタークリームの美味しさが再確認されています。そう、本物のバタークリームは、適温でいただくと実にふんわりとして風味高く、全く古さを感じることはないのですよ~♪ モカロールの生地は、今風のふわんふわんではなく、薄焼きタイプ。外側は若干パッサリと感じないこともありませんが、バタークリームと接している部分が多いため、全体としてはバランスがよく、それを不快に思うことは全くないですね。このバタークリームにぴったりの生地だと、実際に食べてみて納得です。 ああ、癖になりそうなお味。また食べたい。一本買って帰ったら、通りがかりに少し切って食べ、また切っては食べ…どんどん食べてしまいそうな怖さがあります。初めていただくのに、どこか懐かしさを感じるお味。もしかしたら何十年前か、記憶にもない頃に成城でこのお店に入ってモカロールを食べたことがあったのかも、などと思ってしまいました。 成城アルプスのモダン菓子とクラシック菓子 コーヒーのポットサービス 珈琲も紅茶もポットサービスで650円 ケーキとセットの場合200円引きという嬉しいお値段設定♪♪♪コーヒーがポットでサービスされるのは珍しいですよね。 通常、ティーポットはころんと丸みをおびた形、コーヒーポットは背が高いのですが、ノリタケのコーヒーポットは丸い形が多いようですね。(こちらの食器、おそらくノリタケではないかと) ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~成城アルプス 『アサシン』Asassin 460円 こちらは太田シェフの現代版のお菓子。生地、ガナッシュ、チョコレートムースのシンプルな構成で、チョコレート自身の味がしっかり堪能できます。少し酸味のあるチョコレートにあわせるように、ガナッシュにもフランボワーズの酸味が。シンプルな見た目よりもぐぐっと濃厚なお味が楽しめます。チョコレート好きな人におすすめですね。思わずみとれるほど美しい形でもあります。きれいですよ~。 asassin=悩殺する、悩ましい ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~成城アルプス 『キャラメルトルナード』Caramel Tornade 400円 友人が食べたのは↑このケーキ。一口いただきました♪タルト生地の中に塩キャラメルクリームがとろ~り。わ~、生キャラメル味のケーキ!これもとっても魅力的で、次回は丸々一個食べたい…。 tornade=大旋風 英語ではtornado(トルネード/正確に発音するとトルネィドゥ) ↑ だからガナッシュがぐるぐる巻き 成城アルプス クラシックな雰囲気の店内は落ち着いてお茶が楽しめます こちらは二階席。他のお客様が写りこんでしまうので全体像はお見せできませんが、かなり広々とした贅沢な空間が広がっています。この写真は夕方、帰りがけにお客様がちょうどいなくなった方向。その反対側は、お茶とケーキを楽しむ成城マダムでいっぱい…。大人が楽しめるお店ですね。 私たちの席からすぐ上に見える東郷青児のエッフェル塔と女性の絵画がレトロ感を盛り上げていました。↓HPトップページの絵です 成城アルプス SEIJO ALPES太田秀樹シェフ東京都世田谷区成城6-8-103-3482-2807 営業時間 9:00~20:30定休日 火曜日(祭日にあたる場合は営業)一階と二階にティールームあり 小田急線 成城学園前駅より徒歩1分成城アルプスは落ち着いた大人の雰囲気☆ と思われましたら ↓を押して応援して下さいね。 いつもクリックありがとうございます♪ こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2010.03.29
閲覧総数 1526
3
スイーツの名前の中に「皇帝」が入っていると、どれほど豪奢なデザインのお菓子かと身構えてしまいます。ウィーン、ハプスブルク帝国の皇帝フランツ・ヨーゼフに愛されたお菓子『カイザーシュマーレン』は、そんな勢いに肩透かしをくらわせるほどシンプルで素朴な姿をみせてくれました。2010年 6月10日 カフェ・モーツァルト 『カイザーシュマーレン』 メニューにこの名を見つけ、一度食べてみたかったの~♪とウキウキしながらウィーン最初のスイーツ『カイザーシュマーレン』を注文。すると、「パンケーキ?(でいいですか)」と、笑顔で確認が。 …パンケーキ。まぁそうですよね。それはそうだ。でもっ。私の心の中では、これは皇帝ゆかりの歴史ある一品☆ 関田淳子さんの著書『ハプスブルク プリンセスの宮廷菓子』によれば、カイザーシュマーレンは、元は皇妃エリザベートのために考案されたお菓子。手をつけない皇妃に代わって皇帝フランツ・ヨーゼフが食べ、この名がつけられたとのこと。それを知り、本場ウィーンでこれをいただくのは楽しい、楽しい。 見た目は、ちぎれたホットケーキのようなあまりぱっとしない姿です。中にベリーが焼きこんであります。日本で食べるホットケーキよりもう少ししっとり。厚みがあり、ほわんほわん。弾力があります。粉糖もかかっていますが、何か“ざりん”と砂糖のいい食感が。…ちょっと量が多いのですが… 途中でベリーのソースをかけると、味が膨らみます酸味は少なく、甘すぎず食べやすいソース。 もうひとつのリンゴのソースがまた爽やか!日本のリンゴとは全く違った風味があり、飽きずに一気に全部完食。なんとも優しいお味です。 カイザーシュマーレン Kaiserschmaren 9.20ユーロ(1,053円)ブラウナー(クリーム入エスプレッソ) Grosser Brauner 4.40ユーロ(504円) 実はこれをいただいているのは夜の10時。ウィーンに到着した旅行初日の夜です。スイスのチューリッヒからの乗り継ぎ便が、なぜか1時間も空港で待機することになり、ウィーン到着が遅くなりました。 夕食を食べそびれ、といって機内で色々いただいたので空腹というわけでもなく。という中途半端な腹具合の時には、ケーキや夕食をしっかりいただくよりは、こういった温かいデザートのようなものはありがたいですね。 私が座ったのは、カフェ・モーツァルトの外のテラス。10時半頃になっても、たっぷりとお肉が盛られた食事のお皿を手にお給仕をする人々が行き交います。こんな時間にあれだけお肉を食べる人たちもいるのねー。 カフェモーツァルトの店内はクラシックな雰囲気のようですが、この季節はモダンな外のテラス席に人気が集まります。 テラス席の上に張り巡らされたテントのようなものは、ライトアップされ、何故か色が紫色~ピンク~白へとどんどん変化する演出。およそモーツァルトらしからぬ色あい。おもしろーい。 カフェモーツァルトのケーキは、カフェラントマンと共通 カサにあたる光の色は、どんどん変化し、気付くと違う色になっています。すごく現代風な色合い。夜がふけていますが、町はまだまだ賑やか。 そしてこの後、もう一軒。さらなるスイーツを食べる私。 小さなザッハートルテ? に続きますオーストリア・フランス 2010「地方菓子を巡る鉄道の旅」 目次この旅行では、CASH 1ユーロ=114.5円で計算していますモダンな照明が面白い☆ と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.08.03
閲覧総数 2508
4
チョコレートを食べにベルギーまで来てしまった目的の一つは「フレッシュクリーム入りのプラリネが食べたい♪」ベルギーから空輸され、日本でも手に入る物もありますが、ここでの絶対的なキーワードは「鮮度」です。どのチョコレートも、作られてからできるだけ早く食べるのが最も美味しくいただくコツだと思いますが、中身がフレッシュクリームの場合はそれが更に顕著です。今回の旅でも、フレッシュクリーム入りのものは一週間以内に食べて下さい、とあちこちのお店で言われました。ノイハウス 『マノン』現在、日本のショコラティエが作るチョコレートは非常に美味しくレベルが高いと思います。あえて国内のものではなく、海外の美味しいチョコレートを最高の状態でいただきたいと思う場合、空輸されたチョコレートが日本に届いて店頭に並ぶ日をお店に確認し、その日に食べきれる分だけのチョコを買う。これがおすすめです。…“お菓子の世界のグルメな先輩”とも呼べる方に↑教えていただいた時には半信半疑でした。そこまでしてチョコレートにこだわる?そんなに味が変わってしまうの??その後、去年の一人旅の時に「鮮度」に関して、実感しました~(そのお話はまたいずれ)さて、ブリュッセルの美しいアーケード、ギャルリー・サンチュベールのノイハウスに話を戻します。なんとその店頭で、日本人女性が働いていました。パリでも色々なパティスリー、ショコラトリーで日本人が働く姿をみかけましたが、ブリュッセルにも☆日本語でお買い物ができるのは、ある意味、気楽です。色々とお聞きしたい所をぐっとこらえて、フレッシュクリーム入りの商品について伺いました。ノイハウスのスペシャリテてとして有名なのは、三角形で大きめのタンタシオン (Tentation)とカプリス (Caprice)。タンタシオンはコーヒーガナッシュ入り、ヌガティン、周りはミルクチョコレートでカバー。カプリスはヴァニラのフレッシュバタークリームにヌガティン、周りはビターチョコレート。詳細は日本のノイハウスのHPに。これは、新宿伊勢丹で行われたサロン・デュ・ショコラの時にノイハウスの人が実演販売をしており、そこでいただいたことがあるので、今回はパス。他にフレッシュクリーム入りとして説明があった、ノイハウスだけでなくベルギーの他の多数のショコラトリーでも扱う伝統のチョコレート『マノン』に注目してみました。ノイハウスのショコラ 中央ホワイトチョコの周りが『マノン』その右側は、人気商品『タンタシオン』『カプリス』ノイハウスには、なんと6種類のマノンがあります☆Manon Lait: Crème au beurre au praliné avec brésilienne ブレジリエンヌのプラリネのバタークリーム入り ☆Manon Noir: mousse au chocolat チョコレートムース入り☆Manon Choco Vanille: Crème au beurre vanille couronnée d'un cerneau de noix くるみがのったヴァニラバタークリーム入り ☆Manon Choco Café: Crème au beurre café コーヒーバタークリーム入り ★Manon Sucré Café: Crème au beurre café sur nougatine, enrobé de sucre confiseur café コーヒー砂糖衣かけヌガティンのコーヒーバタークリーム入り ★Manon Sucré Vanille : Crème au beurre vanille sur nougatine, enrobé de sucre confiseur vanille ヴァニラ砂糖衣かけヌガティンのヴァニラバタークリーム入り ☆と★ではお値段が違うとのこと。ノイハウス店内 バロタン↑重さを選び、チョコレートの好みを伝えて、この箱に適当に詰めてもらうという買い方が主流です。箱の名前はバロタン。今でこそどこのお店でも見られますが、実はこの箱を発明した最初のお店が、ここノイハウスです。ナッツ類に飴をからませペースト状にしたヌガティンをチョコの中に閉じ込めた“プラリネ”を発明したのもこのお店ですよ~。詳しくはこちら。マノン自分用にサシェ(袋)に入れてもらいます。「N」の文字がついているのがマノン ノワール。白い方がマノン ショコ・カフェ。ノイハウス マノンcutマノンはとても脆いので、気をつけて持ち運ばないとつぶれてしまいます。バタークリームはふわっとしていて、じつにクリーミーそして、ここで私、一つ気づいたことが。マノン… マノン!ああ!この作り方をテオブロマの土屋シェフに講習で習ったことがありました!!「周りが白いマノン」は、ホワイトチョコレートがけされたものとフォンダンがけされたものとがあります。(「本来マノンはフォンダンがけ」という説も。)マノン他フレッシュクリーム入りプラリネノイハウス以外も参考に…ゴディバ(Godiva)ガレー(Galler)ヴィタメール(Wittamer)pdfマリー(Mary) [→collections→Permanent Collection と順にクリック]↑ ノイハウス、ゴディバ、ガレー、ヴィタメール、マリーの5店がベルギー王室御用達コルネ ポール・ロワイヤル(Corné Port-Royal)イルシー(Irsi)レオニダス(Leonidas)◆ ピエール・マルコリーニ(Pierre Marcolini)にはマノンはないようですギャルリー・サンチュベール 左端がノイハウス右隣の緑色の十字のある所が、ノイハウスの出発点となった薬屋さん直径約24.5cm×高さ約10.5cm ガラスのコンポートかさばる!割れる!この先邪魔になる!でも買ってしまいました。ノイハウスの店頭のセールで なんと 7.50ユーロ(1,305円) お買い得!お値段を見間違えたかと思いました~♪ありがとう、ノイハウス!《18》観光客のいない町で友人とランチ に続きます 「フランス・ベルギー ショコラを巡る旅」著・土屋公二ベルギーのショコラ事情がわかってきた!と思った方は↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ へ《ガレットのお菓子日記》Home へ
2008.08.12
閲覧総数 4952
5
ベルギーの老舗ビスキュイトリー ダンドワ(J.DANDOY)の硬焼きクッキー 『スペキュロス』をいただきました ベルギー伝統のお菓子 スペキュロス【1】 3枚・4枚・3枚 このスペキュロスは10枚入り。9枚でしたら3・3・3ときれいに並びますが、10枚入りだと1枚余る。中央だけ4枚にしてみました。 どうやって盛り付けると一番美味しそうに見えるか、いろいろ並べ替えて研究~☆ダンドワのスペキュロス 箱入り 箱の中身 一瞬、あれっ?と思う硬さ。バリッと音をたてて割ると、カソナードのコクのある甘さとスパイスの香りが広がります。 カソナード 昨年の旅行の時に食べそびれ、ずっと気になっていましたこのクッキー。今回いただけて幸せ【2】 5枚・5枚 二列にわけて、ずらして並べると収まりがいい?うーん。これは「右利きの人向き」の並べ方になってしまいましたね~。手前のクッキーを左手で(左から)とろうとすると、上に積み重なっているのでとりにくい。【3】 2枚重ね 二枚ずつ重ねてみたらどうでしょう?これは、あまりに平らすぎて…ちょっと間抜け。少し高さがないと変ですね。【4】 3枚重ね 三角になるように三枚ずつ、ずらして重ねてみると…やっぱり一枚余りますので、真中にのせてみました。ちょっとバランスが悪いかな。【5】 円形 非の打ち所のない形、丸に置いてみたらいかがでしょう。うーん。美しい。でも、一つとった瞬間に形が崩れますので、お客様は手をのばしにくい。食べちゃだめ、見るだけ、と言われているような形はだめですねー。【6】 ランダム 美しく並べるより、ばらばらに置いた方がとりやすかったりして。 クッキーは並べ方一つで見た目が大きく変わります。例えばツッカベッカライカヤヌマのウィーンのクッキー 『テーベッカライ』。これはきっちり並べた方がきれいでした。 ブリュッセルのダンドワについては、昨年の「ベルギー夏のショコラとお菓子の旅」の、このページに詳しく【1】 3枚・4枚・3枚 【2】 5枚・5枚 【3】 2枚重ね 【4】 3枚重ね【5】 円形 【6】 ランダム どの形でお出ししますか?他にこんな並べ方が、というのがありましたら教えて下さいね~。手をのばしやすい並べ方はどれ? と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.07.13
閲覧総数 789
6
NHK教育テレビで放映された『地球ドラマチック』のTVドラマ「悲劇の王妃マリー・アントワネット」、ご覧になりました?待たれていた跡継ぎの王子がようやく誕生するものの、飢餓に苦しむ国民にとっては無策な国王と“赤字夫人”である王妃への怒りが膨れ上がるばかり…。というところから後編はスタートです。 ヴィジェ・ルブランルブラン夫人の描く人物は、優しく柔らかな線を持ち美しいので大好きです。(彼女の絵はルーヴル美術館に数多く展示されています。)後にフランス革命から逃れてロシアに渡り、その後も肖像画を描いて暮らしました。きっと王妃のことを思い出すこともあったでしょうね。この絵は、王妃の人気回復をはかるため、家庭的な姿を示すために描かれたと言われています。しかしながら子ども達に囲まれ、幸せいっぱいのアントワネットはますますヴェルサイユ宮殿を離れ、離宮プチ・トリアノンでの“夢のような”生活に没頭し、国民との溝は深まってゆきます。~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~この時代、ルソーが主張する「自然状態への回帰」が注目されていましたが、後にこの啓蒙思想によってフランス革命が大きく動いていくのに対し、この時期のマリー・アントワネットがいち早く反応したのは興味深いことですね。アントワネットは豪奢な宮殿での暮らしを捨て、ヴェルサイユの一角にあるとは思えないほど静かなプチ・トリアノンという閉じた世界の中で動物を飼い、乳しぼりをし、農業のまねごとをして、まさに「自然の中で暮らす」ことを好みました。 プチ・トリアノン 王妃の田舎家(アモー) こういう可愛らしい農家風の建物がいくつかまとまって建っています大きな問題点は、この自然な暮らしにみせかけた農家の風景が、全て作り物の世界だったことです。ここには貧困も飢餓も何もありません。本物の農民達の苦しい生活は全くわからないまま、アントワネットの「自然な暮らし」は続きます。フランソワ・ブーシェやフラゴナールの描く美しい絵画のように、こざっぱりとしたシンプルなドレスを着て、リボンを結び、清潔に管理された作り物の農村でのおままごとを実現させるために、地面を整え池を作り、木々を植え、どれだけ莫大な費用が必要とされたのか、アントワネットは知る由もありません。 フランソワ・ブーシェ昨年夏、私は3回目のヴェルサイユ訪問で、はじめてこのアモーまで来る事ができました。この池のほとりにたたずみ、風にそよぐ木々を眺め、少しの間ぼーっとしてみました。そして実感したことは…。この天国のような地にいては、同じ敷地内にあるヴェルサイユ宮殿の喧騒も全く聞こえず、ましてやパリは遥か彼方。ここで毎日を過ごしているのなら、革命の炎が燃え上がろうとも、全く別世界の出来事としか思えなかったでしょうね。静かな静かな平和な天国。実際に暴徒がヴェルサイユになだれこんで来るその日まで、アントワネットは夢の世界に暮らしていたのだと、実感できました。映画「マリー・アントワネット」のラストに近い頃、アントワネットの服装はどんどん簡素になり、大輪の薔薇ではなく野に咲く小花に囲まれ、風の音を聞き…というシーンが丁寧に描かれていました。あの場面を見た時、ソフィア・コッポラ監督も、あの場に立ち、その「天国」の様子をスクリーンいっぱいに伝えたかったのかな~、と想像してしまいました。私にとって映画の中のあの「自然」のシーンはそういった意味でとても印象的でした。 王妃の田舎家ヴェルサイユに観光の際は、ぜひプチ・トリアノンから一歩奥に入り、王妃の田舎家(集落)までおでかけ下さいね。そして風の流れを感じてみて下さい。 『マリー・アントワネットとマリア・テレジア秘密の往復書簡』 ↑ シュテファン・ツヴァイク著 『マリー・アントワネット(上)』 『マリー・アントワネット(下)』↓ 映画の原作 アントニア・フレイザー著『マリー・アントワネット(上)』 『マリー・アントワネット(下)』 映画もテレビも「マリー・アントワネット」に注目!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 マリー・アントワネットの足跡をたどる写真の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》(楽天)Homeへ
2007.03.01
閲覧総数 2685
7
安食シェフのエキサイティングな『実演クレープ作り』の続きを書く前に、前回のコメントで「ガレットはクレープとはどこがちがうのでしょうか?」というシンプルなご質問をいただきましたので、ブログのハンドルネームに「ガレット」を使っていることもあり、私なりの理解の範囲で、しっかりご説明したいですね~☆ ↑ブルターニュ地方の伝統菓子ガレット・ブルトンヌ 有塩バターを使うクレープは、ガレットの一種です。ガレット(galette)は一般的には、「円形で平たく焼いたもの」全般をさすので、 ・ クレープのような薄いパンケーキ ・ ガレットブルトンヌのような厚み2cm位のビスケット ・ ガレット・デ・ロワのようなフィユタージュ(パイ)生地を使ったもの(主にロワール川以北・パリ周辺で作られる) ・ ガレット・デ・ロワでもロワール川以南・南仏全域で作られるブリオッシュ生地を使ったもの ・ 千切りにしたジャガイモを薄く丸く広げ、表面をカリッと焼き上げ塩・胡椒で仕上げたじゃがいものガレット(ガレット・ドゥ・ポンム・ドゥ・テール Galette de pommes de terre)などのお料理↑これらは、全てガレットです。 ↑パティシエ・シマ 島田進シェフのガレット・デ・ロワ 模様は色々ロワール川以北ではフィユタージュ生地で作る。(フェーヴ入り)フィユタージュを使っているが“浮き”は控えめに薄く焼き上げるのが特徴↑ビゴの店 藤森二郎シェフのガレット・デ・ロワ南フランスではブリオッシュ生地で中央に穴を開けた形に作る(フェーヴ入り) ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~クレープは、ご存知のように、小麦粉を牛乳・卵で溶き、ごく薄くのばして焼いたものですね。生地にはお砂糖が入ることも入らないこともあります。もとの意味は布地の「(クレープ)デシン,ちりめん」からきているので、チリチリとした焼き模様が表面についているのが本来の姿です。甘いデザートとして食べられる他、砂糖なしのクレープ生地で野菜やチーズを巻き込み、グラタンにして熱いものをいただくこともあります。 ブリュッセルで食べたシコン(チコリ)のクレープグラタンは美味でした~♪忘れられない旅の思い出です。 クレープ・シュゼット最も有名なデザートとしては、クレープ・シュゼットがありますね。レストランのワゴンサービスで、照明を暗くし、オレンジの皮をくるくると巻いた上からオレンジリキュールをたらし、火をつける炎の演出でよく知られています。熱々のクレープに溶けたブール・ドランジュ(オレンジバター)をからめていただくと最高の贅沢~。もちろん、この他に、クリームやジャムを塗って巻いたり折ったり、果物やアイスクリームとあわせてデザートとしていただいたり、色々な形で供されます。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~そして、混乱しがちなので最後に書きます、そば粉のガレット(ガレット・ドゥ・サラザン Galette de Sarrasin)について。ブルターニュ地方では、やせた土地でも栽培できる「そば」を使った伝統料理、そば粉のクレープが何世紀もの間、主食となっていて、長い歴史を誇ります。クレープの中でも、特にそば粉で作る食事にもなる塩味のものをこの地方ではガレットと呼び、後の時代に出てくるデザートとしての小麦粉で作る甘いクレープと区別しています。ブルターニュ地方では、“前菜・そば粉のガレット・甘いデザートのクレープでフルコース”という食事の形態も多くみられ、町中にクレープリーが数多く存在しています。 3月にパリのクレープリーで食べたガレットは想像以上に美味でした~ Paris 2007.3.27フラン・ブルジョワ通り [CREPERIE SUZETTE]La complete (jambon,fromage,oeuf ハム・チーズ・卵) 8ユーロ日本でも本格的ガレットが食べられるお店が。カフェ クレープリー ル・ブルターニュ↑前々から行ってみたいとチェックしつつ、行きそびれています。表参道店が6月末に、近い距離ですが移転したそうです以上、私なりにガレットとクレープについてまとめてみました。「ここが違っているよ」「他にも○○」など、情報がある方は、コメントで教えて下さいね!よろしくお願いします。次は安食シェフのデザートのクレープ3品に続きます♪ガレット、美味しそう!と思う方は↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリック、ありがとうございます! 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.08.13
閲覧総数 31320
8
サロン・デュ・ショコラ 2009(新宿伊勢丹)で買った自分チョコを消費し続けていますが、バレンタインデーに向け詳しくご紹介しますね☆レダラッハ (Läderach)※2009年1月20日 サロン・デュ・ショコラ プレビューにて 以下、写真は許可を得て撮影していますレダラッハは、スイス東部のグラールス州で1962年に創業。創始者のルドルフ・レダラッハ氏は、丸いプラリネ(一粒チョコレート)をトリュフ型に作る時に、衛生面も考えて手で丸めずにすむようにと、チョコレートを空洞の球体にしたカプセル(シェル)を開発。それにガナッシュなどを詰めてフタをするという技術を同業者に伝えたことにより、その製法はヨーロッパ中に広がり、作業の合理化に大きく貢献しました。ここでいうカプセルとは、クーゲルン=“球”と呼ばれている物ではないかと思います。トリュフ作りが簡単にできると、現在でも利用されている品です。レダラッハのものではありませんが参考までに写真を。 ↓ 2009年のサロン・デュ・ショコラには、3代目エリアス・レダラッハ氏が初来日。 ※許可を得て撮影・掲載しています売場では、レダラッハ氏のキュートな笑顔の写真とサインが入ったハガキをいただいたり、箱にサインをしてもらったりお客さんがたくさん集まっていましたよ~ レダラッハのリボンの模様は、オーストリア皇妃エリザベート(シシィ)も愛したエーデルワイスの花。シシィの髪飾りとして有名でヴィンターハルターの肖像画にも描かれています☆ ↑この肖像画の髪飾りさて、話は戻りますが、この笑顔がチャーミングなレダラッハ氏は、若さが売り物の3代目というよりは、たいへんな実力をお持ちの方なのですよ~。私のブログでも何度もご紹介している、アメリカで2年に一度開催されるお菓子のワールドカップ WPTC(ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ)に、2008年度のスイス代表チームとしてジュリアーノ・サージェンティー氏、ファビアン・リーマン氏と共に参加されたのが、エリアス・レダラッハ氏でした。2008年度大会の結果写真はWPTC チームJAPAN オフィシャルサイトに。そう、総合優勝がチームUSA、2位がチームJAPAN、そして3位銅メダルが、チームSWITZERLAND(スイス)!和泉シェフ、川村シェフ、藤田シェフと同じステージでレダラッハ氏も戦っていらしたのです。すごい~~!レダラッハのショーケースには、スイスの大自然と山々を想像させる演出と謎の生物が。トリュフ、プラリーネ4粒詰合せ バレンタイン2009バージョン 1,260円私が購入したのは↑これじ~っと見つめられて目があっちゃうと、頭からかじるわけにもいきません。焦点があっていないようなポワンとした表情が可愛い~。ごめんねっ!ぱくり。買ってから少し時間がたっていましたので、中はやや硬め。濃いジャンドゥーヤの味の中にオレンジの香りが新鮮でした。これは作りたてを食べてみたい!(かわいいけれどしっかり食べちゃいます)この謎の生物は、グラーニッシュの麓にあるクルーン谷に住むという『フェアリー マウス』。好物のミルクトリュフを毎日食べて暮らしているそうですよ。『ミルクトリュフ』は、なんとなく昔から食べ慣れて親しんでいるような、懐かしさを感じるお味。いまどきのフランスのショコラの口溶けのよさとはまた少し違い、良質なバターをたっぷり使った濃厚~なミルクチョコのガナッシュの存在感が強い。このミルクトリュフは、クーゲルン(カプセル)で作られているのが断面を見ておわかりですか?フタの部分(右側になってしまっていますが)は厚め。口の中ですぐに消えていく、というよりは周りのチョコレートの味をしっかり感じます。スイスの自然の中でクローバーやアルファルファを食べて育った「幸せな牛」のミルクは、最高品質と言われます。スイスの一粒チョコレートによくミルクチョコレートが使われるのには、自国の質のよいミルクへの愛情が透けて見えますね。世の中の流れがビターチョコレートへ、ハイカカオの時代へと動く中、優しい味わいのミルクチョコレートを大切に作り続けるレダラッハ。レダラッハのチョコレートを一つ選ばれるのでしたら、ぜひミルクチョコレートを使っているものをお試し下さいね。四角いダークチョコレートはサクランボの味と香りの『シャレー・桜の花&チェリー』。スイスの家“シャレー”がプリントしてあります。黄色は『マンゴハート』さて、レダラッハのチョコレートがどこで手に入るかというと、直営店が2店舗ありました~♪ 青山店港区南青山5-4-4003-3409-1160営業時間 11:00~19:00 定休日 日曜・祝日東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅から徒歩約7分自由が丘店目黒区自由が丘2-16-1903-6277-1570営業時間 11:00~19:00定休日 水曜・祝日東急東横線・大井町線 自由が丘駅から徒歩約5分 地図バレンタインデーに向けてのイベントなどで、本当に世界中の色々なタイプのチョコレートに出合えて、ここ一ヶ月弱の間に一年分のチョコを食べたような気になっています☆ レダラッハの魅力はミルクチョコレート♪と思われたら↓を押して応援して下さい☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓
2009.02.13
閲覧総数 951
9
ケーク・ショコラ・ジャンドゥーヤを差し上げた方から、ジャンドゥーヤについてご質問がありましたので、こちらでお答えしますね。ケーク・ショコラ・ジャンドゥーヤジャンドゥーヤに関する予備知識は、まずヘーゼルナッツが香る濃厚な焼き菓子を作りましたをご覧下さいね。富澤商店で扱う、カカオバリー社のジャンドゥーヤと、ヴェイス(Weiss)社のジャンジュジャの二つのうち、どちらを使う?というご質問でしたが、残念ながら、今回私が使っているのは別のものです。惜しい! ジャンドゥーヤ(2.5Kg) 私は、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのジャンドゥーヤ、250g入りの使いきりサイズを愛用しています。ネットで買うか、成城石井で見かけた時はそこで、あるいは代官山のイル・プルー・シュル・ラ・セーヌかヒルサイドパントリーで購入することも。使い分けはお好みでよいのですが、違いは何でしょう?カカオバリー社のジャンドゥーヤは「丹念にグリルされたヘーゼルナッツとミルクチョコレートの組み合わせ」、 ヴェイス(Weiss)社のジャン・ジュ・ジャは「ピエモンテ産ヘーゼルナッツとミルクチョコレートの組み合わせ」であるのに対し、、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのは、「深めに煎ったヘーゼルナッツのペーストに、スイートチョコレートを混ぜたもの。」ミルクチョコを使っている方が色が薄め。甘さが少し強い気がするので、私はこのお菓子に関しては、ちょっと大人っぽく仕上げたかったので、スイートチョコとの組み合わせの方を使っています。参考になります?ただ、私のお菓子の多くはパティシエの講習を受けたもののアレンジのため、配合(比率)など、レシピの中身に関することは一切公開できないのです。ごめんなさいね~。ご質問には答えられる範囲で答えていきますので、お気軽にコメント下さい☆ジャンドゥーヤは面白い素材ですので、色々工夫して使ってみて下さいね。ジャンドゥーヤを使ってみたくなりました!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ更新!5月16日 モナコのお姫様は上品なピンク色の薔薇 へガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.05.16
閲覧総数 681
10
可愛い。ぽけ~っとした“抜け感”のあるそのお顔。毎回登場するたびに、どうしてもそのチョコレートの前で足がとまってしまいます。 サロン・デュ・ショコラでは、ついつい「新作」「初登場」「限定品」などの言葉につられた買い物をしてしまうのですが、一度気にいった商品は大事にしたいもの。チョコレートに癒されるのは、味だけではありません。レダラッハ 『トリュフ・プラリーネ15粒詰合せ』※写真は、伊勢丹新宿店でプレス向け撮影時間に許可を得て撮影しています 乳製品の美味しいスイスの中で、最高品質の牛乳から作られたレダラッハのミルクチョコレートがふんだんに使われています。 ゆるい表情を浮かべる動物の名は、フェアリーマウス。このほけほけっとした表情が大好き 無造作に砕かれたような大きな板チョコは、ピュアデライトこのディスプレイ方法も素敵。赤いリボンに描かれた模様は、スイスの花エーデルワイスですね。 エーデルワイス レダラッハ 『フェアリーガーデン』左端はハニービー上段左から マンゴーフェアリー、レッドハート、ピンクフェアリー、下段左から レダラッハキャラメル、ミルクトリュフ、イエローフラワー レダラッハキャラメルは、ミルクチョコレートの中にとろりとしたキャラメル入り。イエローフラワーは、花びらはマジパン、花芯は砂糖、センターにはパッションフルーツのガナッシュ入り。 こういうチョコレートは、深く分析したりせずにするっと、その優しい甘さを楽しみたいですね。 レダラッハについて詳しくはこちらの記事 に レダラッハ東京都港区南青山5-4-4003-3409-1160営業時間 11:00~19:00定休日 日曜日・祝日(2/1~14は無休)東京メトロ 銀座線・半蔵門線・千代田線 表参道駅から徒歩約7分カワイイ~☆ と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!サロン・デュ・ショコラ 2011 もくじガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ
2011.02.05
閲覧総数 1015
11
横浜うかい亭 クリスタルサロンでランチのコースをいただいた後は、いよいよ待望のデザートを。ランチだからケーキのワゴンサービスではないでしょうが、何かしら?わくわく…。 冷菓あれっ?これがデザート?と一瞬とまどう私たち。するとお店の人がにこやかに、「これはお食事とデザートの間のお口直しです」というような説明を。お魚とお肉など料理の間にお口直しにソルベが出ることはありますが、デザートの前って不思議。でもまぁ、それはそれでいいかも、と思い、ソルベとジュレの盛り合わせをいただきました。お口がサッパリ。そしてデザートは4種類の中から1つを選ぶということでしたが、たまたま皆で違う種類をオーダー。 ガトーショコラ私が選んだのはガトーショコラ。暑い季節になってからチョコレート系のお菓子を食べていなかったので、久しぶり。これはクラッシックタイプのチョコレートケーキで、上はぱりっと中はしっとり滑らか。砂糖を入れずに泡立てた生クリームと、フランボワーズソースとともにいただきます。濃厚だけれど重たくはないので、たっぷりいただいた食事の後でもすんなりお腹におさまります。デミタスコーヒーともよくあい、幸せ気分♪ クレームブリュレクレームブリュレはキャラメリゼされた表面をバリッと割ると中の生地がトロッとしていて、食感が楽しくたいへん美味しいデザート。上にフランボワーズと、フランボワーズソルベがのっているところが繊細なデコレーション。(大スプーンを使い自分でソルベをこの形にするのは、なかなか難しいワザです。) シフォンケーキその日「一番人気で残りあと一つ」と言われたレモンのシフォンケーキ、アイスクリーム添え。 コーヒーゼリー チュイール添えそして、この背の高いグラスのまま固めたのだろうか?と驚くコーヒーゼリー。添えられている透けたチュイールがとても美しい。最後までしっかりいただいておしゃべりし、小旅行気分に浸ったあっという間のひとときでした。このデザート美味しそう!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 横浜うかい亭に行ってきました(クリスタルサロン外観)横浜うかい亭クリスタルサロンのランチをいただきましたうかい亭グループについて もう一つのブログ へ《Home》へ
2006.07.25
閲覧総数 591
12
溜池山王駅近くのウィーン菓子店 ツッカベッカライ カヤヌマ (Zuckerbäckerei Kayanuma)で、テーベッカライ(Teebäckerei)(クッキー)詰め合わせを買って帰りました。缶に隙間なくぎっしりと詰められた美しいクッキー。これで一缶全部です。ウィーンで購入した、双頭の鷲の金色のピンバッチを添えてみたらぴったり。全く同じ大きさのきれいな丸に焼かれたクッキーに、誠実な職人技を感じます。中に入っていたのは三種類。『シナモン』 2cm×4cm×高さ1.5cmの長方形に正確に切り揃えられたこのクッキーは、ウィーンの銘菓リンツァートルテを連想させますね。人差し指の第二関節から爪の先位の上品なサイズですが、軽くはなく存在感があります。シナモンがきいたザックリとした歯ごたえのある生地の間にはラズベリージャムがうっすらとはさまれていて、ケーキの一部分をいただいているような気になるお菓子です。テーベッカライ 向きを変えただけで、印象が変わりますね。庭の薔薇(新雪)も飾ってみました。ウィーン菓子にはコーヒーがあうような気がします。『バニラ』直径3.5cm、厚み7mmのきれいな円形に焼き上げられた白いクッキーは、「アーモンドパウダーをふんだんに使ったバニラ」と説明があります。ガンガンにバニラの香りがする、というわけではなく控えめ。アーモンドの方を強く感じます。甘さも控えめ。口にするとホロッと崩れ、かといってパサパサするわけではなく、ついつい幾つもつまんでしまいそうなクッキーです。これは、紅茶にもあいそう。『チョコレート』「ウィーンの工房で作られたオリジナルチョコのチョコレート」こちらも直径は同じく3.5cm。二枚で間に柔らかいチョコレートをサンドして高さはちょうど1cm。全てが同じサイズで作られているのが美しいですね~。マカロンのような形に見えるこちらは、「大人の味」。『バニラ』がホロッとした食感なら、更に軽くてホロホロホロホロッと一瞬にして崩れるような空気感。そして、チョコレートの甘さでなくカカオの苦味が強く迫ってきます。そうです、甘くありません。指で強く押さえたらあっという間につぶれてしまうような脆さ。更に一口いただくと、間にはさまったチョコがふわっと迫ってくるように鼻からぬけていき、これは一体何なのだろう~?と思っているうちに一個食べ終わってしまいます。そして、やはり後口は苦味が。でも、この苦味がまた、ここちよい上質さを感じさせます。う~む。おいしい。 テーベッカライ 3,150円きっちり隙間なく詰められたクッキーは、全て同じサイズで焼きあがっている証拠。最初の一つを取り出すのが難しいくらい、ぴしっと詰まっています。中央の『シナモン』は、二段になっています。かちっとした品格のある包装は、手土産向きですね。金色のシールにも双頭の鷲が。確実に手に入れたい時には事前に予約することをおすすめします。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ツッカベッカライ カヤヌマ港区赤坂1-4-503-3582-5689OPEN 平日 11:00~18:00 金曜 11:00~18:30定休日 日曜・祝祭日東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅9番出口 徒歩2分ツッカベッカライ カヤヌマは、オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)の資格をお持ちの栢沼 稔(かやぬま・みのる)氏のウィーン菓子のお店です。お菓子ツアー[13] 双頭の鷲とユーゲントシュティール に続きますお菓子ツアー2007春 もくじ へウィーン菓子は歴史を感じる!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ 6月3日 「愛らしい妖精」は濃いピンク色の薔薇 へ 2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.06.04
閲覧総数 9137
13
ブログをはじめて5年目。いきなり2週間近くお休みをしてしまい、皆様にたいへんご心配おかけしていました。ごめんなさい。毎日2000~3000人近い方々が、更新を待ちかねて何度も読みにいらして下さって、本当にありがとうございました。 2010年6月18日 フランス ディジョンの市場 プライベートで色々あり、ほとんどPCに向かう時間がとれないまま、更新できない日が続いていました。ここで全てをお話することは難しいのですが、慌ただしい中でいくつか考えをまとめたこともあり、少しだけ整理しますね。 ここ数年、ブログを書くことに夢中になり、特にスイーツには「最新の情報を」「詳しく」「速く」お届けしたいと、“濃い”内容の文章を書くことに喜びを見出していました。おかげさまで昨年は、色々な方面からお声をかけていただけることも増え、自分の理想に近い形の情報をまとめられるようになってきて充実した日々を送っていたのですが。 自分の性格からして、書き始めるととまらない、書き終わるまで一気に書きたい、調べ始めると深く深くあれもこれも調べてしまう、という状態が続き、それが楽しくてしかたがないので、延々といつまでもパソコンに向かってしまう…という一種の中毒状態に。お気づきの方も多いかと思いますが、特に深夜に、ずっとパソコンに向かっていました。 ふと振り返ると、せっかく取材させていただいたのに時間がなくて書けないまま時期を逸して眠らせてしまった写真も記事もたまり、旅行記も中断したまま。一つのお菓子をじっくり味わって楽しむということはなく、お店に行くと、とりあえず新作を、それから2つ3つと、「食べなくちゃ」という気持ちにいつの間にかなっていたような気がします。そして、3つ食べたならその3つについて、詳しく書きたくなってしまう。カッチリとした性格なので…。201年6月20日 フランス ストラスブールの街並み そして気づくと、家庭のことは放りっぱなし、友人にお茶やランチを誘われて断ることも多くなり、本も読んでいない、美術館に行く時間も満足にとれない。ブログ友達のところに読みにいくことも、コメントすることも、なかなかできなくなって…。 この間にいろいろありましたが、それを機に、少し立ち止まって、ブログもマイペースでゆるゆると書いていってもいいかもしれない、と思いなおしました。 このブログをいきなりバシッとやめてしまうわけではないのですが、毎日楽しみに読みにいらしていただいた方々には本当に申し訳ありませんが、一度生活をリセットしてみたいと思っています。 応援して下さっているみなさま、本当にありがとうございます。いきなりの勝手なわがままをお許し下さい。更新がゆっくりになりますが、それでも何か読みに来てみようかな、というかたは、たまにのぞきにいらして下さいね。 どうぞよろしくお願いします。 ガレットゆっくりマイペースで更新してね☆ と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ食べログへ
2011.03.09
閲覧総数 589
14
紅茶の扱いが香港式で驚いたと書きましたが、ザ・ペニンシュラ東京のエグゼクティブペストリーシェフは、パークハイアット東京時代から大ファンの野島 茂シェフ。お菓子への期待はぐぐぐっと高まります。ザ・ロビーのアフタヌーンティーのティーフードは…1皿目はスコーン一人分はプレーンとレーズン一つずつ。クロテッドクリームとオーガニックストロベリージャムが添えられます。この美しく完璧な形のスコーン!まさに“ホテルのスコーン”の貫禄十分。元々スコーンは英国で「母から娘が習う最初のお菓子」と言われるほど典型的な家庭の手作り菓子。大きさも形も、多少いびつでも何の問題もありません。それがホテルでいただくと、この美しさ~ 見とれてしまいます。温かいうちにナイフで横に割り、手でいただきます。周りは少しカリッ…。ほどよい歯ごたえがあり、中はふわっとしながらホロホロっと崩れ、スコーンのお手本のような感じです。これこれ♪友人も私もモリモリ食べますので、当然ジャムもクロテッドクリームも、二人分でこれだけでは足りません。英国ではクロテッドクリームは一度に信じられないほどどっさり出てきますが、日本では難しいですね~。おかわりは気持ちよく持ってきていただけます。ただ、同じジャムだったのには少し落胆。(ストロベリージャムがとても美味でしたので、他も試してみたかったのですが)ここで違った種類のジャムを期待するのはよくばりすぎ…かな。2皿目はサンドイッチ左の丸パンから時計回りにローストチキンとチェダーチーズのソフトロールサンド(マスタードマヨネーズ)スモークサーモンのハーブクリームチーズサンド(ホワイトトースト)ミートソース入りパイ(Savory vol au vent)卵サラダとキュウリのホールウィートブレッドサンドブリオッシュ生地の可愛いプチバーガーは、ふわっとした食感。スモークサーモン&クリームチーズ、卵&キュウリのどちらのサンドイッチも軽くふんわりとしていて食べやすく、やや薄めの上品なお味。なんといっても印象的な美味しさは、六角形の小さなパイのヴォロヴァン。チリコンカン、キドニービーンズのミートソースの味がぎゅっと凝縮されパート・フィユテの器に入っています。まさにホテルのお料理~途中でこういう変化に富んだ味に出会えると嬉しい☆ヴォロヴァン(vol au vent)は元はフランス語。パイ皮が非常に軽いのでこの名(「風のように飛ぶ」と訳す?)がつきました。 vol=飛ぶこと、飛翔 vent=風Savoryには英語で「風味の良い、味のよい」「(ヨーロッパ産)シソ科の植物」の二つの意味があります。この場合はどちらかな? ← ペニンシュラのアフタヌーンティーセットペニンシュラで使用の物とは違いますが↓スリーティアスタンド(3段ケーキトレイ) 本来は、テーブルが狭くお皿が置けなかった時に使用された物ですので、たっぷりと置くスペースがある場合には、これを使う必要はありません。が、これがあるとアフタヌーンティーらしい雰囲気は盛り上がりますね。アフタヌーンティーのお菓子 に続きますザ・ペニンシュラ東京 ザ・ロビー千代田区有楽町1-8-103-6270-2888(代表)アフタヌーンティーの予約はとれません営業時間 6:30~23:00(日~木) ~0:00(金・土) アフターヌーンティーは14:30~17:00 東京メトロ 日比谷駅、有楽町駅 地下通路A6,A7出口直結銀座駅C4出口から徒歩3分JR有楽町駅 日比谷口出口から徒歩2分ザ・ペニンシュラ東京でアフタヌーンティー もくじスコーンが食べたい!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ 《ガレットのお菓子日記》 Home へ
2008.03.15
閲覧総数 193
15
ガスオーブンを購入以来、電気のオーブンレンジは専ら温め専用でレンジ機能しか使っていなかったのですが、コードが爆発!という恐ろしい体験をしてしまいました~。電子レンジは1500wまで使える専用の三口の延長コードとつないで、使う時に炊飯器やハンドミキサー、コーヒーメーカーのコードをその都度さし、「電力をくう電子レンジと他のものは同時に使わない」と決めて、今までは問題なくきていました。確かに、さしたり抜いたり、コードを束ねたりしているうちにコンセントの根元のところが弱ってきているような気もしないではなかったのですが…。一瞬、魔がさした、というのはこういうことなのでしょうね~。予定が色々つまっていてバタバタしていた時に、何を思ったか私は炊飯器のスイッチを入れたのをすっかり忘れてレンジを動かしてしまったのです。今考えると、何故~?ってありえない話ですが。炊飯器が炊き始めるぶわ==っという音がして、レンジがまわる音がして、私の頭は、あれっ?と思ったのかどうか。そこの記憶はとんでいます。その瞬間、なんとも嫌な気配がした…と思ったら、ジッ…ジ…ジッ…パチッ…ボン!パッパッパッというか、音はそんなに大きくはなかったのですが、コンセントの根元から線香花火のように火花があちこちにむかって出て、「これってまずい?まずい~」とプチパニックに陥っている私をそのままにして、バンッ!(という音が聞こえたような気がしますが心の中の音?)と1階の全ての電気が消え、真っ暗闇に。うわわわ~っ。すぐ2階に声をかけ(2階は停電していませんでした。配線は別になっているのね)、洗面所のブレーカーを上げてもらった時、私の目は飛んでいる火花とキッチン床の燃えはじめているマットに釘付け。スローモーションのように目の前に展開する出来事に、頭の中が真っ白になりながら、「消火器!消火器!」という声が後ろからぼーっと聞こえる中、何故か私はゆるゆるとコップに水をくみ、マットにジュ~っとかけていました。…鎮火。結局マットを少し焦がし、キッチンの床が少し水浸しになっただけでおさまりましたが、もし私がブレーカーを上げにいき、もたもたしているうちに火が回ってしまったら…と思うとぞっとします。今でも、怖いです~このことと関連があるのかないのか、それと前後して、 サラダトングを落とし… ベルギーのアンティークレースの額が落ちてガラスが割れ…買って1年4ヶ月のHDDレコーダーが壊れ、昨日修理が完了。信じられないことにおまけに車が壊れ、修理中。(車がないと不便!!)この連鎖はいったい何?電化製品が古くなって、一気に壊れ始めることはあるけれど、何故いろいろなものが…。さすがに車が壊れた時はへこんだものの、HDDを修理してもらった時に修理屋さんが、「ついでに地デジを見れるように変えておきますね~」と言ってくれて、それまで地デジで見れることを知らずに地上波でみていたので、画面が美しくなって、ちょっと気分が上向きに。展覧会のお菓子を焼いている最中にコードが爆発したのでなくて、よかった~。火事にならないでよかった~。なにごとも、明るく考えなくっちゃね。HDDに撮りためたものも消えないで助かったし。前向きに、前向きに。今日は一日、休養しています。「がんばれ~」と思う方は↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリック、ありがとうございます! 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ《お菓子教室発~美味しいお便り》 (FC2)もう一つのブログへ
2006.11.10
閲覧総数 3331
16
個人旅行のいい所は、観光スポットを自分の興味のある場所に絞って、じっくりとマイペースで見て歩けること。 ソウルには、14世紀末に誕生した朝鮮王朝の宮殿が5つ、現代に残されています。その中のユネスコ世界遺産に認定されている王宮、昌徳宮(チャンドックン)を105分かけて見学してきました。写真でささっとご紹介しますね。 2010年8月18日 昌徳宮 仁政殿 朝9:30、宮殿観光スタート。日本語ガイドツアーがあるかと思ってこの時間にでかけましたが、ガイドブックの記述とは異なり、建物観覧の日本語ガイドは12:30のみ。ということで、自由に見始めます。 仁政殿は昌徳宮の正殿で、国の公式行事が行われる建物。中には玉座が。 昌徳宮 仁政殿 恵まれた自然の地形をいかして作られた広大な庭園を持つこの宮殿は、朝鮮王朝の歴代の王に愛されたと伝えられています。緑色を基調とした屋根には数多くの色が使われ、華やかな趣がありますが、決してけばけばしくはありません。その品格あるたたずまいに魅かれ、たくさん写真を撮ってしまいました。 仁政殿 側面建物の天井は数多くの色が使われていて目をひきます一つだけ、宝石のような青い色の屋根を発見 宮殿内に唯一残された青い瓦屋根の建物は、宣政殿。この青い色の瓦は費用がかかる贅沢品のため、多くは作られていないようです。ここでは、王の通常業務が行われていました。大造殿 大造殿は王妃の寝殿。裏庭がきれいに整えられているのは“后の単調な宮廷生活を配慮したものと思われる”とパンフレットに解説があり、華やかな社交生活をされていたわけではないのかも、とその暮らしぶりを想像しました。食卓外交…などはどんな感じだったのでしょう?何にせよ、季節ごとに咲く美しいお花に心癒されていたのは確かですね。謎の生物 あちこちの屋根の上に、不思議な生物?が行列しています。大きな魚に追われるシャクトリ虫のようにも見えますが…。一つ一つにいわれがあるのでは??? 気になります。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ 昌徳宮の裏庭にあたる後苑には、ツアーでないと立ち入る事ができません。10:15からの日本語ツアーにすべりこみ、1時間ほどかけてお庭を回ります。 韓国では、大地が四角・空が丸。湧水でできたというこの池は四角く作られ、中央に丸く島ができています。ガイドさんが流暢な日本語で説明を。 少し歩き始めると、ここは“庭園”といっても平坦なものではなく、かなり自然の景観をいかした造りになっていると気付きます。まるで森のように茂る木々を眺めながら歩くと、足元はけっこうなアップダウンあり。ソウルの中心地にありながら、すごく遠くの山まで来たような気分です。タイムスリップしそうな不思議な感覚にとらわれます。 庭園内ではぐれないように、各グループにはガイドさんの他に一人、スタッフが後ろから付き添います。 自然のままであるように見えて、庭園はとても美しく手入れが行き届いていました。ソウルの街中でも思いましたが、本当にゴミも落ちていることはなく、街全体がとてもきれいです。 長楽門 建物の中ものぞくことができました ガイドさんの説明はユーモアがあり、とてもわかりやすくて楽しかった☆貴族の邸宅を模した建物 庭園の中には、国王が貴族の暮らしを体験するために建てられたという別荘のような建物が。こちらは宮殿とは違い、色彩も抑えられています。貴族の館では、女性が住む棟、子どもたちが住む棟などに分けられ、厨房は女性の住居近くにあり、貴族の男性は立ち入ることが許されていなかったとのこと。このあたりは、TVドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」で、チャングムの子ども時代のシーンでロケに使われたそうです 芙蓉池と宙合楼 この芙蓉池のあたりもロケ地として使われたとのこと。素敵な眺めでした。 ちょうど訪れた時に池のお掃除の最中で、一人が池の端に立ち、一人が池の中に腰まで浸かって網のようなもので隅から隅まで動かすと、あっという間に驚くほど汚れがきれいになります。本当によくお手入れが行き届いている庭園でした。素晴らしい。 池掃除 かなり暑い日でしたが、庭園を歩く道は大きな木々の日陰となって涼しく、散策はとても快適。あっという間の1時間でした。昌徳宮に行かれるなら、このちょっとした山歩き庭園散策ツアーは、おすすめです☆☆☆昌徳宮 (チャンドックン)地下鉄3号線 安国(Anguk)駅 3番出口から徒歩5分位<9> 石焼きビビンバ(ピビムパプ) に続きます真夏の韓国旅日記 もくじ へ観光は一つの所をじっくりと☆ と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.08.29
閲覧総数 533
17
洋菓子をいただく時に合わせる飲物は、たいてい紅茶かコーヒー。フルーツティーやハーブティー、ホットミルク、お水、お酒が飲める人はシャンパンの場合もありますね。甘・甘好きならココアやショコラ・ショー(ホット・チョコレート)、ジュースと合わせることも?他にも色々あると思いますが、少なくとも今までは「烏龍茶とスイーツ」という組合せは浮びませんでした。 今回 “烏龍茶とスイーツの相性を探る試食会”を取材し、今まで思いもしなかった様々な発見が!ピエール・エルメ・パリ 『ドゥ・ミルフィーユ』 2000 Feuilles バターたっぷりのパイ生地をカラメリゼし、ザクザク食感のあるプラリネフィユテとヘーゼルナッツプラリネ風味のムスリーヌクリームを挟んだ濃厚な Millefeuille(ミルフィユ=千枚の葉)ならぬ 2000 Feuilles(2000枚の葉)。 ガッシリ濃い味好きな私の心を捕えるこのフランス菓子、ピエール・エルメの人気商品が、烏龍茶と合うのか否か。初めてのチャレンジです。 この会は、日本スイーツコンシェルジェ協会主宰・ブログ「男のスイーツ DOLCE VITA(ドルチェ・ヴィータ)」が人気のスイーツ番長と、幸せのケーキ共和国主宰でスイーツジャーナリストの平岩理緒さんの共催。 サントリー烏龍茶 常温・冷蔵と2種類用意 2010年4月に中味・包装をリニューアルした サントリー 烏龍茶 は、健康成分“ウーロン茶ポリフェノール”を豊富に含み、口の中をさっぱりさせる半発酵茶ならではの“キレ”のある味わいを強化。サントリーホールディングス(株)は、「ウーロン茶が口の中の脂っこさを低減することを確認」と学会で発表しています。 「口の中の油を流してさっぱりさせる」烏龍茶の力は、バターや生クリームを使った洋菓子にも通じ、お互いをひきたてあうことができるのでしょうか。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ まずスイーツ番長と平岩さんが、烏龍茶と相性の良いスイーツのカテゴリーを5つセレクト。お二人が自信をもってお薦めする5カテゴリー×2種類の逸品スイーツを参加者が試食し、烏龍茶とスイーツのマリアージュが成立するのか検証しました。試食のポイントを「烏龍茶との相性」「油脂分がさっぱりするか」の2つに絞って採点をします。細かい点数や結果はお二人のHPやブログで詳細が掲載されると思いますので、ここでは大まかな流れをご紹介しますね。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~第1の提案 【ドーナッツ】 二人が最も烏龍茶とあうスイーツのカテゴリーに選んだのは「ドーナッツ」。その理由は、油をさっぱりと洗い流すという烏龍茶の特製から「烏龍茶には揚げ菓子があう」のではと思われたこと。また「烏龍茶はスパイシーなものと相性がよい」と考え、ドーナッツの中でも香辛料のきいたものを選択。 フロレスタ 『オーガニックシナモン』(奥) COCOドーナツ 『バニラ』(手前) どちらも防腐剤、保存料不使用、豆乳を使うなど材料にこだわりのあるお店。COCOドーナツは小麦粉も米粉も国産。100%米油で揚げ、もっちりむっちりした食感。フロレスタは有機栽培の素材も使用。『オーガニックシナモン』は素朴な硬さが味わい深い。感想: これは、「アリ」。特にスパイシーな方は、烏龍茶とあわせた時に少し中華料理を食べているようなイメージに。提案通り、スパイシーなものとの相性は非常に良い気がしました。飲んだ後のサッパリ感はあったように思います。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ お菓子の味を確認する食べ比べ会と異なり、今回の目的は飲物との相性調べ。 試食のコツの説明がありました。 ◆ 一気に全部一つのものを食べきらないこと 後で味を確かめたくなった時に戻れるように、少し残しておく ◆ スイーツが口の中に残っているうちに飲物を一口 スイーツと飲物が同時に口の中にある状態にする また食後に一口飲み、口の中からの“洗い流され感”をみる ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~第2の提案 【ミルフィーユ】 「烏龍茶はカスタードクリームと相性が良い」 「烏龍茶は味が濃厚なスイーツの方が合う」 「烏龍茶には香ばしい生地があう」 ピエール・エルメ・パリ 『ドゥ・ミルフィーユ』(奥) ラ・プレシューズ 『ミルフィーユ』(手前)感想: モンブランが超・人気のラ・プレシューズのプレーンなミルフィーユは、カスタードクリームと生地の分量のバランスがよく、シンプルな美味しさです。烏龍茶には香ばしい生地があう、という提案に納得。パイ生地の塩味とバターの風味は、烏龍茶と相性がよく感じられました。 この二つのミルフィーユを比べると、味が濃厚でずっしりと存在感のあるエルメの方が、より烏龍茶にあうと確信。これだけの“強い”味わいのパイに対し、烏龍茶ががっしりと受け止めます。これは意外な発見♪皆さんの集計結果や感想は、次ページに。 第3の提案 【柑橘系フルーツタルト】 苺などベリー系よりも「柑橘系果物の方が烏龍茶と相性が良い」柑橘系の中でもはっきりとした酸味のあるレモンよりオレンジの方があうのでは。「烏龍茶には香ばしい生地があう」柑橘系のショートケーキよりも香ばしいタルトを選択。 左)パティスリー・アカシエ 『タルトマンダリン』 ※季節商品右)サンキャトルヴァン 『オレンジのタルト』 感想: タルトマンダリンは、薄くパリッとした軽やかな生地にコンフィチュールが一層。とろ~んと流れ落ちそうな実に美しい輝きのクリームは、濃厚なのに重さを感じさせない柔らかい口あたりのマンダリンオレンジのクリーム。タルトシトロン(レモンのタルト)に比べ、甘みと優しい酸味を感じ、オレンジというより日本のみかんに近い、という興野シェフの目指す方向に魅了されます。 オレンジのタルトは、果肉がぷっくらとしていてジューシー。それを支えるオレンジ風味のクレームダマンドは、ガッシリではなくふんわりした日本人好みのもの。どちらも飲み終えた後に烏龍茶の味がはっきり際立ち、組合せとしてはよいと思いました。烏龍茶にあう果物といえば、ライチなど中華料理の食後にでてくる果物を想像していましたが、オレンジは確かに相性が良かったです。 内容が濃いので、2ページに分けました。次ページ へ続きます烏龍茶とスイーツの組合せに興味深々☆ と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ
2011.01.11
閲覧総数 2670
18
お菓子を食べる時、時々耳にする単語プラリネ。でも、改めて「プラリネって何?」と聞かれると、正確に即答するのは難しいかも。プラリネと聞いて思い浮かべるのは、どんな色、どんな形?ここでご紹介するのは全て広い意味でプラリネ(プララン、プラリーヌ)と呼ばれているものです。え~っ、こんなにあるの!と驚いて下さいね。◆ ベルギーでプラリネとは『一粒チョコレート』 ◆2008年7月12日 ブルージュのDUMON 店頭のプラリネサイズはこれよりやや小さく作り方も違いますが、フランスでは一粒チョコレートをボンボンショコラと呼びます。センターに何かが入り、周りをチョコレートでカバーし、一口(ベルギーでは二口)でいただけるサイズ。特にベルギーでは型を使って作るため、多くの美しい形・面白い形があります。この夏のベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 の中でも何度も登場☆プラリネ=ナッツ関連、と思い込んでいましたので、アーモンドを使っていない一粒チョコもプラリネだと知り、驚きました! ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『アーモンド(ナッツ)の糖衣菓子』 ◆プラリネ praline は、英語の辞書では『アーモンド(ナッツ)の糖衣菓子』仏語辞典でもプラリーヌ praline は『焼いたアーモンドにカラメル状の砂糖をからめたもの』カラカスマンデルン 家で作りました☆糖衣(とうい)って何?と思われますよね。糖衣とは、文字通り砂糖衣で周りを覆うこと。“カラメルがけ”もその一種。ナッツをシロップの中で炒め、砂糖を白く結晶化させてから更に火にかけて煎り、飴化したところでくっつかないように処理をして、一粒ずつばらして冷まします。 カリカリポリッとした食感が心地よく、ぽいぽい口に入れ、つい食べ過ぎてしまう美味しさ♪更にラルース・フランス料理小事典によるとプラリーヌ praline は『アーモンドを様々な色の糖衣で包んだもの』ん?様々な色?そこで思い浮かぶのは、リヨンの伝統菓子 プラリーヌ。湯島のロワゾー・ド・リヨンで見かけました。これは、アーモンドにグラナデンシロップ(ざくろ)をコーティングして結晶化させたもの。鮮やかなピンク色です。ロワゾー・ド・リヨンお取り寄せから、砕いたピンク色のプラリーヌがチョコレートにまぶしてある写真を。↓写真をクリックし下の方を見ると説明が ロワゾー・ド・リヨンではブリオッシュリヨネーズ↑(パン)の上にもピンクのプラリーヌが。※ 同じ「アーモンドの糖衣がけ」でも、パステルカラーや金銀など色とりどりの砂糖衣で包んだお祝い菓子はドラジェ。広義ではプラリネの一種になるかもしれませんが、区別されています。 銀色のドラジェ ~ * ~ * ~ * ~ * ~ ◆ 『ナッツのカラメルがけを砕いた粒』もプラリネ ◆カラメルがけしたナッツを砕いたり小さく刻んだ物もプラリネと呼ばれています。生地の上に散らして焼きこんだり、仕上げの飾りに振りかけたり、クリームに混ぜてガリガリっとした食感を持たせたり。 写真はヘーゼルナッツ↑飴がらみにして固まった後、包丁でザクザク切ります ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『ナッツのペースト』 ◆ JCAプラリネペースト上からアーモンド、ヘーゼルナッツ、ウォルナッツ(クルミ)ラルース・フランス料理小事典を要約するとプララン pralin は『砂糖とバニラを火にかけ茶色くなった所にローストしたアーモンドを混ぜ冷まし、細かくすりつぶしたもの』つまり、キャラメライズされたナッツを粉砕してローラーにかけてペーストにしたものです。用途は、焼き菓子生地に混ぜ込んだり、クリームとあわせたり。使用例 藤生シェフのプラリネ講習会一粒チョコも、アーモンド菓子も、そしてペーストもプラリネ? ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ プラリネとは『一粒チョコのセンターの一種』 ◆更に混乱を生むのは、プラリネ(一粒チョコ)のセンターとして使われるものの一つにプラリネがあるという点です。 プラリネ(一粒チョコ)の中のプラリネパリでもベルギーでも、ショコラトリーに入り、目の前に並ぶ一粒チョコレートを選んで箱詰めしてもらう時に、自分の好みや贈る相手の好みを考えて、中身の傾向をお店の人に伝えることがあります。例えば「お酒が入っているものとマジパンのものはやめて。」とか「キャラメル味のを入れて。」とか。するとお客さんの好みに合わせ、店員さんが(時々これはどうします?とか尋ねながら)適当にバランスよく詰めてくれます。その時に、選ぶセンターの種類の一つに「プラリネ」があるのです。ゴディバのHPには、写真付でセンターのプラリネの種類が説明されています。ゴディバによれば、プラリネとは「ヘーゼルナッツやアーモンド主体のペーストにカカオバターや特別なフレーバーを加えたもの」であり、用途は粒チョコレートの中身として使われる、とあります。つまり、ゴディバで「プラリネ」というと、一粒チョコの中身のことをさすのですね。しかし、辞書にはこんな記述も。プラリネ praliné 「プラリーヌ入りのチョコレート(菓子)」「2枚のパート・ダマンドの間にクレーム・プラリネをはさみ、周りに細かいアーモンドをつけたお菓子」 ~ * ~ * ~ * ~ * ~◆ これもプラリネ? ◆ここ数年、エクレールの上にフォンダンがけの代りに薄いチョコレートの板をのせることが流行しています。ベルギーで食べたピエール・マルコリーニのエクレール・カフェは、チョコの板の上に更にナッツをキャラメリゼした薄い板をのせるというダブルの技。↓これもプラリネ…かなプラリネは面白い!と思われた方は↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 2日目 もくじ へガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2008.12.05
閲覧総数 44756
19
東京ドームで開催されているテーブルウェア・フェスティバル2007(このイベントは終了しました)の「洋の器への誘い」大倉陶園のブースで、現在放映中のTBS 日曜劇場「華麗なる一族」に使用されている食器が展示されていました。じゅうたん、家具、カーテン、シャンデリアなども再現され、その一角だけ重厚な雰囲気に。大倉陶園の洋食器が全部で1,500ピース以上も撮影に使用されています。グラスはオーストリアのロブマイヤー。万俵家晩餐 金蝕稲穂模様万俵家ダイニング アレキサンドリーヌ万俵家リビングお買い物はこちらの写真をクリック↓ 大倉陶園 商品一覧万俵家晩餐に使用するため特別に制作された「稲穂」と「M」のイニシャル入りの食器については、大倉陶園のHPに特集されています。この催しは、明日2月12日(月)まで東京ドームで開催されています。(このイベントは終了しました)開場時間は10:00~19:00ですが、入場は18:00迄なのでお気をつけて。入場料 2,000円大倉陶園の食器はレトロで優雅!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカに続きます《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.02.11
閲覧総数 670
20
優雅なアフタヌーンティーを楽しみたいね~と、お菓子友達と言い続け、やっと実現しました☆最近いつもばたばたと用事に追いまくられ「忙しい忙しい」を連発していますので、そんな自分を反省し、今回の目的は「ゆったりとした時を楽しむ」。ちょっと贅沢ですが、ホテルのアフタヌーンティーでマダム気分に浸ろうと考え、フォーシーズンズホテル椿山荘東京の ロビーラウンジ ル・ジャルダン(Lobby Rounge Le Jardin)に午後2時に予約をいれました。 ル・ジャルダン 冬のアフタヌーンティー 2人分のセッティング地下鉄の江戸川橋駅からフォーシーズンズホテルにむかい、矢印に従って坂道を10分ほどのぼっていきますと、日ごろの運動不足で少し息が切れてきた?と思った頃に左側に椿山荘が現われます。懐かしい!学生時代の友人がこの向かいの東京カテドラル聖マリア大聖堂で結婚式をし、椿山荘での披露宴に招かれたことがあります。椿山荘(ちんざんそう)の歴史は古く、江戸時代は上総久留里藩黒田豊前守の下屋敷、明治には山縣有朋の邸宅となり、椿が多いところから椿山荘と命名。大正時代には藤田家の所有となり、昭和27年、藤田興業により結婚式場、ガーデンレストランが開かれました。平成4年にはフォーシーズンズホテル椿山荘東京がオープンし、現在に至っています。明治34年(1901年)開校の日本女子大学、江戸時代の弘化4年(1847年)(最初は京都に開校)の学習院も近くにあり、日本の歴史に思いをはせたくなる地域でもあります。大都心に約2万坪の庭園を持つホテルというのも驚きですが、庭園には三重塔をはじめ由緒ある史跡が点在。庭園の散策は無料です。そして広大な庭園を一望できるロビーラウンジでゆったりとした気持ちでいただくアフタヌーンティーは、その空間全てを堪能することで、より楽しさが広がっていきます。…といいつつ、結局おしゃべりに夢中になってしまい、庭園の散策は次回、ということに~。ちょっとした小旅行気分になるような絶景を見下ろすだけで、とても豊かな気分に浸れます。「ロビーラウンジ ル・ジャルダン(Lobby Rounge Le Jardin)」の、jardinとは、フランス語で庭園という意味。まさにぴったりの名前ですね。 こちらでは、来年2月末までの期間限定でウィンターアフタヌーンティーが楽しめます。(12/22~25の4日間はグラスシャンパン付のクリスマスアフタヌーンティーになります)この日は夕方から貸切パーティーということもあってか、ラウンジは空いていたので、ゆっくりとお茶ができました。週末や祝日などは混むかもしれませんので、お気をつけて。どこの山奥?とちょっとびっくり 東京のど真ん中に現われる風景フォーシーズンズホテル椿山荘東京の日本庭園 2006年11月13日 ↑アフタヌーンティーをしているラウンジのから見おろすと、今自分がどこにいるか一瞬わからなくなるような不思議な感覚に…。ホテル紹介だけで終わってしまいました。スコーン、サンドイッチ、ケーキ、紅茶のお味は?雰囲気は?冬のアフタヌーンティーって、何が冬?!→ それは [2] に続きます 早く続きを読みたい!と思われる方は↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリック、ありがとうございます! 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 フォーシーズンズホテル椿山荘東京文京区関口2-10-803-3943-2222(代表)ロビーラウンジ ル・ジャルダンアフタヌーンティー \2,800(税込)+サービス料\280=\3,080グラスシャンパン付アフタヌーンティーは\4,000+\400=\4,400アフタヌーンティーは14:00~17:00ジャルダン直通電話 03-3943-0920《お菓子作りの道具と材料》(楽天)Homeへ《お菓子教室発~美味しいお便り》(FC2) ←キャラメルポンムを作りました new!
2006.11.28
閲覧総数 753
21
一瞬の油断で、その後、長々とため息をつき続けることになってしまいました。ふぅ。今日はくやしい~~~お話を。お菓子の話ではないので、興味がない方はとばして下さいね。 今日、警察に出頭しました。できればご縁がない方がいい場所です。何をしに行ったかといいますと、私の片手には↓これが。駐車違反のシール(半分に折った上の部分) ほんと、「うっかり」。 郵便局に用事があり、家から歩いても行かれる距離ですが、その後、図書館に寄ったり買い物をしたりすることを考えて、車で行くことに。郵便局ではさっさと受け取りをすませるだけのはずが、少しめんどうな内容のものが混ざっていて、トータルで10分と少し。外に出ると、駐車場がないので路上にとめた車の窓ガラスに異物が。…黄色い紙…。 ちょうど立ち去ろうとしている二人組の民間の監視員に聞くと、紙が貼られてしまった時点でアウト。車を離れてしまうと1分でも違反になるということで…「今日は強化日だからね」と、ついてないね~という目線で語る声がむなしく響きます。そういえば、25日でしたので、金融機関が混む日。ああ! ばかばかばかっ!私の馬鹿!黄色いシールと引き換えに、私が手にしたものは↓放置車両の『反則金』請求書 銀行の窓口で期日までに現金で支払います いちまんごせんえん…そして、減点2点…次回の免許証切り替えの時に、ゴールド免許から青い免許に転落 へこみます。反則金の支払い金額が大きいから反省する…というのもナサケナイ話ですが、大いに反省。前回まで書き続けていた銀座の三つ星 レストラン ロオジエの楽しいランチにもう一回行かれる!プラス、他のお店のランチ1,2回は行かれる金額。食べ物に換算すると、反省心がむくむくと膨らみます。あの楽しかった3時間のランチと、今回の10分の駐車と…うわぁぁぁぁぁぁ! 他の人を巻き込んだ事故をおこしたりする以前に、気をつけなくちゃ、と警告になったとポジティブに頭を切りかえるように、前向きに、前向きに。この一件で動揺したのか、その後、とんでもないミスを。 デパートで、おい物中にふと耳に入ってきたアナウンス。「○○ナンバー△△△△…のお客様…」 ん?んん?何度か繰り返し聞いているうちに、頭が覚醒。聞きなれた車のナンバーです。なぜ…? なんと、車のライトがつけっぱなしになっていると。駐車してから20分くらいでしょうか。アナウンスに気づいてよかった!駐車係の方々、ありがとうございました。バッテリーが上がらなくて本当によかった!セーフでした。ふぅ。 ため息をついている場合ではありませんね。明日からはまた、美味しいお話に戻ります。この話には続きがあります。興味がある方は、もっと下の方までご覧下さいね~。まちがいなく、二重にへこみます駐車違反は絶対にしないように!!!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ放置車両とは「違法駐車と認められる場合における車両であって、運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあるものです。車両の停止時間の長短、車両から離れた距離の遠近、エンジンを止めているか否か、ハザードランプをつけているか否かということは関係ありません。」とのこと。参考:警視庁のHP この後どうすればよいのか監視員に尋ねると、警察に行って減点されるか、お金を払って減点されないか、どちらか選べるということ。罰金は確か一万円くらい?選べるなら、どちらがよいのか…? 帰宅後、黄色の紙に書かれていた番号に電話をして、どちらか選べると聞きましたが、罰金はおいくらでしょう?と確認すると、「黄色い紙が貼られたということは違反を犯したということなので、出頭しなければなりません。点数もひかれ、お金も払うことに」と、必ず出頭するようにという内容の返事が。(さっき聞いた話と違う…) こうなったらさっさとすませてしまおうと、昨日駅前の交番に行くと、パトロール中で不在。今日、再度出かけ、書類を受け取ってきました。 ところが、先ほどネットで検索していると、「出頭せずに放置すると『弁明通知書』と『放置違反金』(反則金と金額は同じ)の仮納付書が郵送されてきて、『放置違反金』を納付すると処理は終わり。違反の点数がつくことはなく、ゴールド免許のまま」という内容の書き込みが。????? これって、出頭しない方がよかったということでしょうか?でも、電話では、選ぶ余地なく必ず出頭するように、と言われたのに。。。わかりません。 さらに調べると、現在の制度は、正直者は馬鹿をみる ということになっているようです。出頭せずに、送られてきた書類の金額だけ支払えば、ゴールド免許に傷はつかなかったようです。なぜ出頭してしまったのか、今、二重に落ち込む私…。皆様、万一駐車違反の黄色いシールを貼られてしまったら、お気をつけて。警察に行くと減点されます。 ※ 減点自体は、その後3ヵ月間、それ以上の違反をしなければ消えてくれるようですが、警察に出頭して「罪を認めてしまった」という事実は残るので、ゴールド免許から青色に転落することには変わりありません。考えれば考えるほど、どうにも納得のいかない法律です。反則金にせよ、放置違反金にせよ、請求されたお金は必ず支払う必要があり、放置違反金を支払わずにいると、車が使えなくなる事態に。(更に放置すると逮捕???)ガレットのお菓子日記 Home へ
2009.11.26
閲覧総数 4705
22
突然の事なのでご存知ない方も多いと思いますが、創刊以来30年の歴史を誇るインテリア雑誌『 美しい部屋 』(主婦と生活社)が2007年9月7日発売の73号(通算173冊目)をもって休刊となりました。人々の心に様々な思い出を残し、輝かしい一時代を築いた雑誌が、その役目を終え、時代と共に消えていくのは仕方がないことなのかもしれませんが、終わりは突然で静かすぎて、ただ淋しさが残るばかりです。理由は色々でしょうが、30周年を区切りとして思い切って幕を下ろした潔さは、時代にあわせ、売れる本を作るために名のみ残し原型を留めない程に中身を変貌させてしまうことを嫌った、インテリア誌のトップとしての本誌のプライドと思えなくもありません。「新婚時代の新しい部屋づくりの時に」、「使いやすいキッチン」、「収納のコツ」、「自力でリフォーム、D.I.Y.」、「ベランダガーデニング」…。スッキリとした部屋を作るため、ふんだんに掲載された実例を見て、「あ!これ、参考になるなる~☆」とメモしたり切り抜いたりしたこと、ありませんでした?緑色や紫色の冷蔵庫が流行した時代、モノトーンの家具が流行り白黒だけの部屋ばかりになった時代、カントリーが大流行し、どこのお宅にもトールペイントのチューリップやクマが置かれていたり… そして今。変わりゆく自分。忙しく変化を続ける多様化した世の中。去りゆく時代を惜しみつつ、さよならを言わなければなりません。切ない別れです。 私事ですが、実はこの雑誌と、10年以上にわたって深くかかわってきました。その中には、今の私がお菓子の世界に入るきっかけとなった大切な出会いもあり…。振り返ればきりがありませんが、先日編集部にご挨拶に伺い、私の中でも一つの時代の終わりを実感しました。…こうなればもう、「食」の世界で突っ走るしかないですね。ブログを読んで下さっている方に「パリの旅の続きを書いて~」とよく言われます。立ち止まっている時間はありません ☆☆☆ 美しい部屋(no.73)さようなら、『美しい部屋』! と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《ガレットのお菓子日記~お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.09.08
閲覧総数 13728
23
「30分で作れるデザート」というと、家庭で作るお菓子の中では簡単な方ですね。ところが、レストランで注文してから30分待たないと出てこないデザートとなると、なんだか手がこんだものが登場するような気になってきます。不思議な時間の感覚。今日ご紹介するのは、シンプルなオーストリアのデザートです。『ザルツブルガーノッケルン』 Salzburgernockern アップしそびれていた 1月のお菓子教室では、生徒さんのリクエストで、オーストリアの古都ザルツブルクに伝わるスフレのようなデザート『ザルツブルガーノッケルン』を作りました。 nockern=かたまり、(方言で)山 本当はオーバル(楕円)の耐熱皿があれば、そちらの方が、ザルツブルクから見えるアルプスの山々を模して作ったというこの形が一段と生きてくるかと思いますが、今回は家にある丸皿で代用。こんな感じの楕円のお皿を使った方が山並みの雰囲気が出ます。 マトファー オーバルグラタン皿 『ザルツブルガーノッケルン』試作は2山 一人分一皿は1山 1月のお菓子教室 2010年 1月20日 試作の時に少し火が入りすぎていたのを調整。浅く仕上げます。あっという間にしぼんでしまうので、食べるのが忙しい先にお皿にソースを敷いて準備しておきます。食感は、ふわふわ~。素朴な味わいです☆ 作り置きができないため、デザートとして家庭で出すとすると、作るタイミングが難しいですね。パレットナイフでこんもりと山の形に整えてオーブンへ。粉糖が山にかかる粉雪のよう。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ ソースは、本当はリンゴンベリー(コケモモ)のジャムを使いたいところでしたが、今回はソースに酸味のあるベリーをと思い、以前作っておいたハスカップのコンフィチュールを利用。 ハスカップ ハスカップというのは、ブルーベリーに似た小さな紫色の粒状の果物で、まん丸ではなく少しとんがった楕円形。夏のフルーツです。北海道の親戚から送ってもらったという貴重な品を、友人が譲ってくれました。いただいた時にパッと見て、てっきりブルーベリーだと思いこんでしまいました!北海道のブルーベリーは形が丸くないのね~と、のんきに考えていましたが、後になってそれがハスカップという全く違う種類のものだと知って赤面。形に違和感を覚えた時に、ちゃんと調べてみるべきでした。 ダルボ リンゴンベリージャム 原産国:オーストリア ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ 最初にザルツブルガーノッケルンをいただいたのは、溜池山王のオーストリア料理マイスターのお店カー・ウント・カーで。5人で特注しましたので、山が5つ作られていたことと、そのあまりにも飾り気のない姿に大いに驚きました。 いつかは、本場ザルツブルクで食べてみたいですねー。見た目は地味だけれど実は美味しいお菓子が好き♪ と思われたら ↓を押して応援して下さいね。 いつもクリックありがとうございます♪ こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2010.03.02
閲覧総数 1073
24
薔薇を手にした王妃マリー・アントワネットの肖像画をはじめ、数々の肖像を描き宮廷画家として人気を集めたルブラン夫人を中心とした展覧会「ヴィジェ・ルブラン展」が、3月から東京・丸の内の三菱一号館で行われます。それに伴い、セミナーやイベント等が開催されます。 参考:マリー・アントワネットと子ども達 (ヴィジェ・ルブラン画)2006年8月8日ヴェルサイユ宮殿で撮影 ※この絵が展覧会に出品されるわけではありませんヴィジェ・ルブラン展2011年3月1日(火)~5月8日(日)三菱一号館美術館(東京・丸の内)水・木・金 10:00~20:00火・土・日・祝 10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)月曜休館(祝日の場合は翌火曜日休館) 5月2日(月)は開館 ヴェルサイユ宮殿 マリー・アントワネット彫像 王妃が愛したお菓子『クグロフ』彫像は2006年8月8日撮影 ところで、ヨーロッパの宮殿や庭園、名建築の写真などを眺めていて「この写真すごく素敵」、と思ってカメラマンの名前を見ると、かなりの確率で南川三治郎氏の名前に行きあたるということが、今迄に何度もありました。 本当に芸術的な、美しいという言葉では表現しきれない魅力のある、その地に旅に行きたくなるような写真をとられるかたです。その南川氏の写真を集めたご本が、この展覧会に向け出版されます。家庭画報特別編集『王妃マリー・アントワネット美の肖像』(写真 南川三治郎)2011年3月2日に発売予定です。 同時に、3月23日(水)に“写真家 南川三治郎が辿る「王妃マリー・アントワネット ヴェルサイユへの道行き」”というトークショーが開催されます。詳細は 南川三治郎氏のブログ に。 実は私も、ちょこっとだけ、マリー・アントワネットの結婚の道中を追いかけた旅を…。オーストリア シェーンブルン宮殿 2010年6月12日撮影 マリー・アントワネットはオーストリア、ウィーンのシェーンブルン宮殿で、母マリア・テレジアのもとで幼少期を過ごしました。フランス ナンシー グランドホテル 2010年6月19日撮影 1770年 フランス王太子(後のルイ16世)と結婚ウィーンからヴェルサイユ宮殿まで旅の途中で、ロレーヌ地方のナンシーにも立ち寄ります。昨年、マリー・アントワネットが宿泊した館(現在はグランド・ホテル)に私も宿泊しました~ ヴェルサイユ宮殿 マリー・アントワネットの肖像画 と プチ・トリアノン2006年8月8日撮影ヴェルサイユ宮殿 南川氏が、この結婚にむけての旅で、悲劇の王妃が通った街の写真を紹介して下さるというのは、本当に興味深いこと。今から楽しみです。南川三治郎氏の著書 マリー・アントワネットの足跡を訪ねてみたい☆ と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ食べログへ
2011.02.16
閲覧総数 912
25
パティスリー・ドゥ・シェフ フジウの藤生義治シェフのお菓子の中でも、特に人気が高いのはアーモンドのお菓子とコンフィズリー(砂糖菓子)。その藤生シェフの講習会ではなんと 9品ものデモがあり、プロの技をたっぷり拝見しました♪『ソレイユ』 soleil=太陽パクッと口にした時の第一印象は、くるっと巻かれたジョコンド生地の胡桃のガリンとした食感。ナッティーですキャラメルムースは軽やかで、後からセンターの杏の味が追いかけてきます。底のサブレ生地はそれだけで食べると苦いというか渋いというか困った味なのに、全体を一気に食べると美味しく大化けするのが不思議~。(パーツの一つ一つは、単体で食べるものではないですものね)この講習では、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ウオールナッツ(胡桃)から作られた三種類のプラリネペーストを、生地に入れる・詰め物として使う・チョコレートと混ぜる・バタークリームに入れる等、様々に形を変えて使用。一つの素材が色々な場面で活躍する事に驚きました。『パヴェ・ノワゼット』 pavé=石畳一切クリームは使わず、生地のヘーゼルナッツの味わいと杏ジャムの味だけで食べる、生地が主役のお菓子。トップにのせたヘーゼルナッツプラリネ入りチョコレートの正方形の板にはシャリシャリ感あり。どこかで食べた味、と思うと、これはジャンドゥーヤでした。後味は…甘くないっ!大人味。『ベルサイユ』前ページでご紹介。スッキリとした形できれいですね☆プティフール・セック3種 左上から時計回りに『ドゥシェス』 『ドワ・ド・プラリネ』 『ニソア』duchesse=公爵夫人 doigt=指 Niçois=ニースの軽い、香ばしい、上品、ナッツの香り高い!藤生シェフの教え方は、実にわかりやすい。難しい用語は避け、的確な表現で大切なポイントを強調。どの作業が重要かはっきりわかるので、メモがとりやすい♪生徒に教え慣れている先生といった雰囲気です。こんなにたくさんの種類が!と、ルセットをいただいた時に目がぐるぐるしましたが、実に要領よくスムーズに作業が進みます。テキパキ、という言葉がぴったり。作業台の扱いも美しい~。作業一つ一つが終わる度に机の上を綺麗にしながら進みますが、いつ見ても本当にきれいに机を使われています。これはTOPパティシエの皆さんに共通し、その動作の美しさに見とれてしまいます~。ほれぼれ。動きに全く無駄がない飴作り (作業台上の鏡のため左右反転)今回、藤生シェフはお店のスタッフを連れていらっしゃいました。スタッフの皆さんの動きがまた素晴らしい♪日ごろお店で作っているお菓子ということもあるのでしょうが、先回り、先回りして動く姿は見ていて実に美しいのです。飴をハサミで切る作業、藤生シェフが切るそばからスタッフが両手を素早く動かして飴を散らしていきます。後でお聞きしましたら、切った飴が隣の飴とくっつかないように離すことが目的の一つ。もう一つは、ほとんどはハサミで切った瞬間にぴしっと上下がくっつきますが、稀に中身がはみ出そうになっているものがあり、それを瞬時に見分け、もしあれば指先でささっと閉じ、中身が空気にふれないようにするのだそうです。この息のあった動き、いつも厨房でこんな風に動いているのね、と見せていただけてよかった☆できあがりは↓こちら『ボンボンフィユテ』 feuilleté=薄い層の重なったボンボンフィユテは、藤生シェフのスペシャリテ中のスペシャリテではないかと。これはもう、食べていただくしかありません!層になった飴がサクサク(飴なのに食感はサクサクなんですよ~!)し、中のガルニチュールとの相性は抜群!飴なのにこんなに印象的な美味しさは他にはない!と初めて食べた時に大感激しました。湿気が大敵。乾燥した状態でないとサクサク感は失われてしまいます。『ブッシェ』 『ブション』2種bouchée=一口(の量) bouchon=(ワインのコルク)栓『ブッシェ』はアーモンドプラリネ入りバタークリームに塩味がきいていてびっくり。これもクリームだけ食べるのではなく、よく焼きこんであるのにふわっと軽いこの生地とあわせると何倍もの美味しさを発揮します。『ブション』はコンフィズリー。周りでキラキラ光る砂糖がとてもきれい。硬いようでいて脆く、濃厚!お酒もしっかりきいていて一口でくらっときそうな衝撃が。 藤生義治シェフ ※ブログ掲載許可をいただいていますジャパン・ケーキショー東京の時に、ショーケースにたくさんケーキが並ぶ中、友人と共に選ぶ時に気づくといつの間にか必ず藤生シェフのお菓子がその中に入っていました。見た目で手をのばしたくなり、食べて納得♪楽しませていただいています☆2007 『フジウ』 2008 『ファンタジー』パティスリー・ドゥ・シェフ フジウ (Pâtisserie du Chef Fujiu) 東京都日野市高幡17-8042-591-0121営業時間 8:00~20:00年中無休京王線高幡不動駅より徒歩1分イートインありフジウのお菓子 ←↓購入できます 今回の講習は、日本洋菓子工業協同組合主催の「JCAプラリネを使用した洋菓子技術講習会」全4回のうちの第1回目。なお、第2回目は11月20日(木)10時~16時 講師はリリエンベルグの横溝春雄シェフ先着順で、定員になり次第締め切り主催:日本洋菓子工業協同組合 TEL 03-5486-9411藤生シェフのスイーツを食べてみたい!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ へ《ガレットのお菓子日記》 Homeへ
2008.10.29
閲覧総数 548
26
合羽橋→鶯谷→湯島と移動し、目と鼻の先の上野広小路まで歩いて東京メトロ銀座線で16分、溜池山王へ着いたのは夕方。お菓子ツアー3軒目の目的地は ツッカベッカライ カヤヌマ (Zuckerbäckerei Kayanuma)。オーストリア国家公認コンディトールマイスター(菓子職人最高位)の資格をお持ちの栢沼 稔(かやぬま・みのる)氏のウィーン菓子のお店です。★不思議なことに、このお店をカタカナで友人に紹介すると、かなりの確率で「~カヌヤマ」と間違える人がいます。「~カヤヌマ」が正解★周りは大使館をはじめ官公庁がひしめき、普通のビジネス街とは違った独特の雰囲気。商用に使われることも多いようにみうけられるお店の印象は、上品。重厚感を打ち出しています。お店の公式HPはないようですので、代わりにニナのケーキワールドを。こちらには、栢沼氏の顔写真、お店を代表する商品のザッハトルテなどが掲載されています。落ち着いた店内。一見、お菓子屋さんにはみえません。ケーキの数は少なめ。お土産用にエリザベートなどの絵の描かれたパッケージのチョコレートや、スワロフスキーのアクセサリーなども販売されています。デニッシュ系のパンもあります。お値段は総じて高め。ウィーン菓子伝統の生菓子も販売されていますが、ティールームがないので、ここでいただくことはできません。友人達はザッハトルテ、リンツァートルテなどを購入。自宅まで大切にお持ち帰りです。(後で聞くと、絶品!との感想が)ザッハトルテ(小)は直径5cm位で840円。大きい方は直径18cmで8,400円。私はこの日のお菓子ツアーでかなりの数を食べているので、生菓子はまたの機会に。その代わり、お土産にテーベッカライ(Teebäckerei)(クッキー)詰め合わせを。友人がまとめて事前に予約をし、取り置きしていただいたのを受け取りました。 テーベッカライかちっとした包装は、会社への手土産などにぴったりですね。(ちょっと写真の色が変ですが、包装紙は真っ白です)テーベッカライの中身と食べた感想は、お菓子ツアー[12]でお見せしますね。説明書によりますとツッカベッカライ カヤヌマは、19世紀末から20世紀初頭にかけてオーストリアで流行した芸術様式“ユーゲントシュティール”の精神をお店のイメージやお菓子づくりなどに反映させているとのこと。では、“ユーゲントシュティール”とは?→これは、、お菓子ツアー[13]に。ツッカベッカライ カヤヌマ港区赤坂1-4-503-3582-5689OPEN 平日 11:00~18:00 金曜 11:00~18:30定休日 日曜・祝祭日東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅9番出口 徒歩2分 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ツッカベッカライ カヤヌマの左側には、日本人初のオーストリア国家公認キュッヘンマイスター(オーストリア料理マイスター)である神田真吾氏のレストラン「K.u.K.」(カー・ウント・カー)が。こちらも気になるお店です。近いうちに行ってみようと思っています。 『世界のマイスターをめざして』神田真吾・著カー・ウント・カーでお食事をした記事はこちら ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ウィーン菓子は歴史を感じる!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 薔薇ブログ 更新!6月3日 「愛らしい妖精」は濃いピンク色の薔薇 へ2007年 ガレットのパリ5日間お菓子の旅 もくじ へ《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.06.04
閲覧総数 3744
27
人気パティシエが目の前でデザートを作ってくれるという東急フードショーの贅沢なイベント「デセール・ドゥ・ラ・プライム2007」でデフェールの安食シェフが作るガレットをいただいた後、いよいよデザートのクレープ3品が登場。出てくる順番はシェフにおまかせ。友人と2人で半分ずついただきます。(1) 『クレープ ブール エ シュクル(バターと砂糖) グラスバニーユ(バニラアイスクリーム)添え』灰色にも見えるこのバニラアイスは、1リットルに5本ものタヒチ産バニラを加えて作られた濃厚な贅沢品 220~230℃の高温の台にクレープ生地を流し、トンボ(クレープを平らにする道具)で丸く広げしっかり焼きこみ、焼けてきたら手で裏返し、裏はさっと焼くだけで、もう一度かえして網にとります。いつもにこやかな安食シェフもこの時は真剣動きがとてもリズミカルで、よっ!とかホッ!とか声にならない掛け声とともに動いているような感じです。一時も止まることなく、体が動く、動く このイベントのもう一つの“恐ろしい”ところは、なんといってもシェフのハードな仕事内容。 体育会系? 体力勝負?大丈夫ですか~、と心配になるくらい、お昼の短い休み時間を除き、ずーーーっとカウンターの前に立ち続けてデザートを作り続けるシェフ。(しかも2日間)ふだんのお菓子屋さんの体力の使い方とは全然違いますよね。全てのガレット、クレープをシェフ自らが焼いて下さる…。やっぱり貴重なイベントですね。『クレープ ブール エ シュクル』は、砂糖とバターだけの基本のクレープ。beurre(ブール)はバター、sucre(シュクル)は砂糖。グラニュー糖、発酵バター、粉糖、キャラメルソースの組み合わせ。ただ甘い・甘い・甘いだけ?…もちろんそんなことはありません。かすかに漂う塩味で、これをいただいていると、何か懐かしいようなお味。ああ、「塩バターキャラメル(キャラメルブールサレ)」の味かも~!→ 2枚目『クレープ フロマージュ・クリュ』に続きますガレットとクレープの違いは? ← まとめましたクレープ、美味しそう!と思う方は↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリック、ありがとうございます! 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 デフェール (DEFFERT)横浜市青葉区美しが丘1-5-3045-901-3911営業時間 10:00~20:00定休日 : 水曜日東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩1分デフェールのおしゃれな焼き小菓子《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.08.15
閲覧総数 327
28
パティシエの講習会に参加すると、初夏になるにつれココナッツを素材として使う方が増えてくるような気がします。蒸し暑くなり、そして梅雨。じめじめしたこの季節には、トロピカルフルーツやココナッツのエキゾチックな味と滑らかな口当たりのムース系のお菓子をいただいて、輝く太陽を先取りしたくなるのかもしれませんね。左)パイナップル、マンゴーをガルニチュールにしたタルト右)メロンのムースとパイナップルをアクセントに左)パッションフルーツ、フランボワーズ右)5種のピューレを使ってココナッツに対し、どんな素材を組み合わせていくかがシェフの腕のみせどころ。フルーツのピューレに関しては、同じ材料を使っても、あわせる比率によってお店の個性が現れます。ココナッツの使い方は様々。アーモンドと一緒に焼きこんでパートシュクレにしてしまう方法。ココナッツ味のアパレイユを流し、アクセントにパイナップル、マンゴー、パッションフルーツなどを。メロンをムースにし、ココナッツとパイナップルで作ったクレームと組み合わせてアントルメに。ココナッツ風味のダクワーズ生地を作り、パッションフルーツのクレーム、ホワイトチョコレートのクレームと組み合わせ、アクセントにフランボワーズの赤を。ココナッツ風味のダックワーズにトロピカル系ピューレやバナナ、苺、ライムのピューレを組み合わせた酸っぱめのジュレ、クレーム・ムスリーヌと重ねたり。… 組み合わせは自由なようでいて、甘味、酸味のバランス、相性のいいもの悪いものと、シェフが頭をひねって生み出す味のハーモニーは時に芸術的な感動を与えてくれます。ケーキ屋さんに行き「そうだムースを食べよう!」と思って注文される時、味の組み合わせを考えるシェフの姿を想像すると、一つの小さなケーキから世界が広がるような気がしませんか?<フルーツのピューレについて>色々なメーカーの質の良い冷凍ピューレが、最近は家庭でも手軽に手に入るようになってきましたが、先日あるシェフの言葉の中にプロ中のプロの心構えを感じ、衝撃をおぼえたことがあります。要約すると、「どのメーカーの既製品のピューレを使っても、できばえには少しの幅の中でしか変化を出せないので、自分は冷凍のホールのフルーツを(組み合わせ、甘味も調整し)わざわざピューレにすることによって、他店と違う味を出すようにしている」素材となるピューレそのものから、自分オリジナルのものを作り出す!…家庭で美味しいお菓子を作っていくことと、プロのパティシエが味を極めていくことの違いはこういうところにあるのだなぁ、と感動しました。今日の情報が役にたつかも?と思われたら↓を押して応援して下さいね☆よろしくお願いします。《Home》へ
2006.06.18
閲覧総数 9315
29
皇妃エリザベートの肖像画を思い描く時、真っ先に浮かぶのはキュッと上がった唇の端。笑っているように見える口元に対し、意思の強そうな瞳は柔らかく目尻を下げることなく、どこか一点を見つめているような印象があります。 エリザベートの写真や肖像画は シシィミュージアム や 王宮 のHPに ウィーンのフォルクス庭園に鎮座しているエリザベートの石像は、角度によって微妙に表情を変え、意外と柔らかな雰囲気を持っていたのに驚かされました。 2010年6月11日 19時頃 フォルクス庭園のエリザベート像 庭園に咲く薔薇を楽しむにはほんの少し遅く、やや開ききった感がありましたが、それでもまだまだ十分きれい。数多くの薔薇が華やかに咲き乱れていました。ラッキー♪夏のウィーンは夕暮れが遅く、夜7時といっても辺りは明るい。エリザベート像とじっくり向かい合います。 フォルクス庭園の薔薇とエリザベートの石像 エリザベートの白い石像(大理石?)は、実は薔薇に囲まれているわけではなく、人々の散歩道となっている薔薇園から更に奥まった庭園の端の端にひっそりと静かに座っています。(背中側は、すぐ裏のブルク劇場脇の道) 「エリザベート像があるのはここ」、と事前にチェックしてから訪れないと、気付かずに見逃してしまうような場所です。孤独を愛し、放浪の旅を続けたエリザベートは、ウィーンの街中でもひとり静かな空間を楽しみ、なごやかな表情になっているような気がしてなりません。 フォルクス庭園 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ エリザベート像と、ちょうどブルク劇場をはさんで反対側に、カフェラントマン(CAFE LANDTMANN) の堂々たる大きな建物があります。カフェラントマン 19:15p.m. 昨夏、東京・青山の新ビルAo 4階に、海外初のカフェラントマンの支店が誕生。若者向けの賑やかなビルの中とは思えない穴場のカフェですので、時々利用しています。 青山のお店は、ウィーンのカフェと聞いてイメージするようなクラシックな雰囲気で作られているのに対し、ウィーンでは、夏はお店の前に出るモダンなテラス席が人気。店内はおそらくクラシックな内装だと思いますが、テラスは現代的な雰囲気でしたよ。 カフェラントマンのケーキメニュー この他にも色々あります この時は本当に暑くて、喉が渇いていましたので、テラス席で冷たい飲み物を。残念ながらお腹はいっぱいで、ケーキが食べられません~。季節柄、苺のケーキが多く、赤い色がきれい。カフェラントマンのテラス リンクを越えた先の市庁舎の豊かな緑が心地よい ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ そろそろ夕食にしなければいけない時間帯ですが、まだお腹がすいていないのと、帰りのことを考えてできるだけホテル周辺の大通りのあたりがよいかと思い、通り道にあるカフェツェントラルはパスすることに。カフェツェントラル(konditorei CAFE CENTRAL) 19:45頃 前を通りかかる カフェツェントラルはフェステル宮殿の中にあるカフェ。以前訪れたことがあります。天井が高く豪華で伝統的な雰囲気。複製ですがエリザベートと皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の肖像画も店内に飾られています。今回は寄れなくて残念。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ 夜8時頃、いったんホテルの部屋に戻ります。本当に便利な場所でよかった。そして夕食をとりに再び外へ。 遅くまで夕食がいただけるカフェをめざして大通りを歩いている時、ふと脇道を見るとハヴェルカの看板が目にとまりました。 ウィーンのカフェには、お菓子やお料理が充実しているお店、伝統ある店内を往時そのままに残している古く風情のあるお店、豪華なホテルのカフェなど色々なタイプがあります。ハヴェルカは、作家やアーティストが集った歴史あるカフェ。独特の雰囲気をもち、コーヒーだけでなくお酒を飲む人も多いので、女性一人では入りにくいと思っていました。近づくと、店内がすいているようでしたので、物は試しに入ってみました。 カフェ ハヴェルカ (caf? HAWELKA) 看板にひかれ、店内へ このお店では、メニューは出てきません。うっかり忘れてメニューを貰おうとすると「ないよ」、と。そういえば、どこかで「この店にはメニューがない」と書かれていたのを思いだしました。食事時にすいているということは、夕食になるような食べ物はないのか。そうそう、夜10時すぎに蒸しパンのようなお菓子『ブフルテン』が出てくる時に賑わうとメモメモ。でも、その時間まではいられない。 コーヒーを飲みたかったわけではなく、夕食をとりたかったことを一瞬忘れ、とりあえずメランジェを注文。雑然としていながら意外に居心地の良い空間を楽しみます。この時間帯は、ちょっとビールを一杯、という人がちらほら。もっと遅い時間に混みあうのでしょう。 ハヴェルカ 20:45 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ もう一軒、行こうと思っていたカフェは改装中で、食事はなくコーヒーのみということなのでパス。シュテファン寺院裏側のカフェディグラースに向かいます。 カフェディグラース(CAFE DIGLAS) 夕食 21:20頃~ カフェというよりレストランのような落ち着いた雰囲気のお店は、店内はガラガラ、外のテラス席が賑わっています。ウィーンの人たちは、本当に外の席が好きですね。夏の時期が短いせいか、温かくなると戸外での食事をめいっぱい楽しんでいる気がします。窓の外に目をやると、人が通る歩道にカフェディグラースのテラス席が テラス席とお店との間は普通の歩道ですので、窓からすぐ外には人が歩いて通り過ぎます。カフェディグラースのケーキ ケーキもいろいろありました。食事だけで満腹で、ケーキはパス。くやしい~。もっと大きな胃袋がほしい。店内ではピアノの生演奏もあり、いい雰囲気。カフェディグラース 21:53 夜のウィンドーショッピングへ続きますオーストリア・フランス 2010「地方菓子を巡る鉄道の旅」 目次ウィーンが暑かったのは意外☆ と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.07.25
閲覧総数 563
30
シンガポールの高級ティーサロン TWG Teaが自由が丘に海外初出店(2号店はドバイの予定)の記事の続きですが、お菓子を先に紹介し、お茶のお話が後になり、失礼しました。紅茶と書かずに「お茶」と言うのは、紅茶だけでなく、緑茶、黒茶、黄茶、白茶、青茶、後発酵茶など、様々な種類のお茶を扱っているからです。TWG Tea の茶葉の缶は、華やかな絵のついた箱に入っています 茶葉のイメージでつけられた名前は、ロマンティックなものあり、地名ありとバラエティに富んでいます。名前を見て、どんなお茶か想像するのも楽しいですね。WHITE HOUSEは、大統領選の時につけられた名前で、白茶を使っているとか。 説明の中で「ブラックティーが…グリーンティーが…」と出てくるたびに、ふむふむと聞いていた私ですが、「レッドティーが」という単語を聞いた瞬間、「レッドティー?って何??」とハテナが飛んでしまいました。漢字に直すと「紅」=red 「茶」=teaああ~、レッドティーとはお茶の種類の中の一つ、「紅茶」のことだったとは。と、変なところに感動です。 試飲でいただいた『TOKYO-SINGAPORE TEA』は淡い色合い 緑茶ベースでさっぱりとした後口に、レモングラスのような香りが追いかけてきます。茶葉の中には花弁も。ポットはころんとしたまん丸タイプ。冷めないように陶器のポットに金属のカバーがかかっています。 アイスティー用の特大グラス また、こちらでは、260種全ての茶葉をアイスティーにできます。茶葉によってはタンニンが多く、アイスティー向きでないものもあるのでは?と伺いましたが、大丈夫だそうです。温かいお茶をポットでいただく時はたっぷりの量があり、何杯もお代わりしながら飲みますが、なんとアイスティーの場合も同じ量とのこと。 そんなわけで、↑ この巨大グラスが登場します。大きい!『TOKYO-SINGAPORE TEA』の箱の背の高さは18cm。ということはこのグラスは… 『BLACK TEA 1837』この数字については前々ページに詳しく 試飲しました。ベリーで香り付けしてあるお茶で、水色(すいしょく)は『TOKYO-SINGAPORE TEA』よりは濃い。 この色鮮やかな箱は、贈答品向けですね。エキゾチックな色の茶筒はとてもスマート お茶の種類は膨大。『桜』など和名も目につきますが、日本進出に際し、特に日本向けに作ったということはなく、以前から扱っている品です。また、緑茶というと日本茶と思いこみがちですが、中国茶にも緑茶は数多くありますね。 『バニラブルボン』の茶葉は、お菓子の中にも使われています ティーバッグコレクション 1,900円「かつて、ティーテイスターたちが茶園を訪れる際には、小さな四角いコットンを持参し、茶葉のサンプルを入れて持ち帰り、試飲して最も優れた茶葉を選んだ」という伝統に習い、TWG Teaのティーバッグは、綿100%。茶葉を傷つけないように完全に手縫で、のり等の接着剤は一切使われず、ゆったりと大き目に作られています。 オートクチュールコレクション オートクチュールのデザイナーのように、新しいブレンドティーをお茶のシーズンごとに発表。今回のダージリンの新茶(ダージリンヌーボー)は、トゥクダ茶園のもの。鮮やかなオレンジ色のパッケージには、お茶を摘む人々の姿が。 パッケージ 「今日はちょっと旅行に行きたい気分だから『ウィークエンド』」と名前から選んだり、花の名前を言ってその香りのお茶を探してもらったり、楽しみ方は色々。どんなお花や果物が好きかを言い、それにあうものを提案してもらうことも。TWG Tea 外観 左側が入口。入るとすぐ茶葉やポット、ティーアクセサリー等を販売するブティックコーナーが。向かって右側はサロン(22席)。自由が丘改札横 笑ってしまうくらい文字通り「駅近」のTWG Teaの素晴らしい立地。 自由が丘駅南出口(マリ・クレール通り)の改札を出ると、すぐ左に隣接しています。にぎやかなこの場所に、落ち着いた雰囲気のティーサロンがあるのは奇跡ですね。全くガサガサとしていない店内には、いきなり別世界が展開し、とても不思議な気分。 ティーポットにたっぷり入った紅茶とお菓子でお友達とのおしゃべりを楽しむのもよし、待ち合わせ時間よりも早く来て一人で好みのお茶を探すのもよし。また、中途半端な時間に小腹がすいてしまった時にとびこんでもいいですね。一歩店内に足を踏み入れると、外の喧騒を忘れ、小旅行の気分に浸れそうです。自由が丘にまた一つ、楽しみなお店ができました。TWG Tea自由が丘 (ティー・ダブリュ-・ジー ティー自由が丘)東京都目黒区自由が丘1-9-803-3718-1588営業時間 11:00~21:00 オールデイダイニング(L.O.20:30)ティータイム 14:00~17:00ブランチ(週末のみ) 11:00~15:00定休日 なし(特別休業:1月1日)東急東横線 自由が丘駅 南出口徒歩0分駐車場 なしレッドティーで香り付けしたタルト へ続きますTWG Tea自由が丘 オープン 目次 へパッケージがきれい♪と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home食べログへ
2010.05.29
閲覧総数 4763
31
美しい花の絵が一枚一枚手描きでペイントされたロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカを前のページでご紹介しましたが、実はロイヤルコペンハーゲンの実用的な代表作は別のもの。なんといっても青い模様が繊細で美しいブルーフルーテッドが思い浮かびます。すっきりとした模様のプレイン、ハーフレース、複雑なレース模様の縁取りのあるフルレースに分かれています。東京ドーム テーブルウェア・フェスティバル2007 ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドを使ったセッティング和のテイストでセッティングしてもなんとなく似合っているような。日本酒とあわせるイメージでしょうか…?このお皿はブルーフルーテッドのフルレースの中でも特に繊細なダブルレースを重ねていますね。…和ではなく、中国のセッティング?英語でBlueFluted(青い横笛のような溝のある)という意味を持つこのモチーフの起源は、中国と考えられています。ということは中華料理にこのデンマーク製の唐草模様の洋食器を使っても、あうということでしょう。面白いですね~。~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ テーブルウェア・フェスティバルに行くと、主役である器はもちろん、テーブルに飾られているお花にも目を奪われます。そのメーカーの美しい器のイメージにぴったりあったお花がいけてあるのはさすがです。↓ロイヤルコペンハーゲンのフローラダニカのテーブルにあったお花センターピースをはさんで、左右対称に二つが飾られていました。う~ん美しい☆ 左 : ロイヤルコペンハーゲン プレイン プレート フラット 19cm 101-620 中 : ロイヤルコペンハーゲン ハーフレース プレート フラット19cm 102-620右 : ブルーフルーテッド フルレース プレート フラット 19cm 103-620↑模様は同じブルーフルーテッドφ19cmのお皿で、左からプレイン、ハーフレース、フルレース。ふち飾りが徐々に複雑になっているのがお分かりでしょうか?さらに、↓ダブルレースになるとこの複雑さ! ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッドフルレース ダブルレースプレート17cm 1103635ブルーフルーテッドは、素焼きの生地の上に熟練したペインターが一つ一つフリーハンドで模様を描いていきます。なんという繊細な柄でしょう!そのほか ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド ハーフレース&フルレース一覧ロイヤルコペンハーゲンは青い食器が美しい!と思われたら↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ノリタケ、リーデル、ナハトマン 世界の一流品に続きます《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.03.05
閲覧総数 956
32
きちんと作られたバタークリームは美味しい♪と、これをいただいた時に思いました。昔懐かしい感じはありながらも、柔らかく一番いい状態でいただくバタークリームは、ふんわりサロン・ド・テ・スリジェ 薔薇のデコレーションケーキ トップからサイドにかけての流れるようなラインが実に美しい。英国のシュガーデコレーションの技術を応用し、きれいにカバーしているとのこと。 細かい絞りに目が点に。薔薇の花は、二色のバタークリームを使い分けて絞っていますね。花びらの周りの色は淡く、中心は濃く。素敵です。 アントルメ会の8個目に登場したこれは、当初の予定にはありませんでしたが、当日目にしてやっぱり食べてみたい、という方がいらして、急遽追加リクエスト。ラッキーでした。 また、プロのカットは本当に気持ちいい☆スパッ!とした切り口が素敵。 サロン・ド・テ スリジェでは、駅の反対側にレストランとサロン・ド・テが移転して以来、こちらの以前からあるビルではお食事はできなくなっています。一階がテイクアウトのケーキショップ、右の入口から地下におりると、お店のケーキがいただけるティールームになっています。 このビル全体が“スリジェビル”なんですね。壁の中心には堂々とスリジェのさくらんぼマークが。 ※ 和泉シェフは、2009年4月20日をもってサロン・ド・テ・スリジェを卒業されました。今後のご活躍に期待します。アントルメの会 もくじ和泉シェフのお菓子・講習 スリジェ時代フランス菓子 スリジェ(サロン・ド・テ・スリジェ)東京都調布市小島町1-35-8042-487-06751F ケーキショップの営業時間10:00~20:30地下のティールーム営業時間 ティールーム復活!12:00~17:30(L.O.) 18:00閉店定休日 水曜京王線調布駅下車徒歩2分 地図※調布駅の反対側のフランス料理とサロン・ド・テ・スリジェのデザートやお菓子は、和泉シェフのものではありませんバタークリームを柔らかくしていただくととても美味しい!と思われたら、 ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Home
2009.04.20
閲覧総数 1671
33
パリセヴェイユの金子美明シェフの講習会で習ったタルトに仰天!金子シェフはいつもお店でも販売されている商品をそのまま教えて下さいますので、召し上がったことのある方はご存知でしょうか? まぁ、このタルトの食感ときたら…!まさに夏向きサプライズ商品2009年6月18日 パリセヴェイユ 金子シェフの講習 ケークとタルト これから自由が丘のお店に行って買い、自分自身でサプライズを味わいたい、という方はこの先を読まないで下さいね。知らずに食べた方が感動は強いと思いますよ~。 タルト…というよりはタルトレットといったサイズですね。なんと、フィナンシェ型です。あ、写真に写っている後ろの方です。教えていただいたのは『タルト・オ・パンプルムース』、つまりグレープフルーツのタルト。 最初にルセットをいただいて表紙のタイトルを見た時には、私が以前作ったオレンジのタルトのような底取れタルト型を使ったものを想像しましたので、講習が進むにつれ、目が点にそう、単純に、フルーツ+クレームダマンドのタルト?と思っていたのですが…。こんなユニークな発想とは~!かなり感動した、この夏お勧めの逸品です。『タルト・オ・パンプルムース』 TARTE au PAMPLEMOUSSE 断面をご覧になると「ほぉ~~~!!!」という驚きのタメイキが出ません?パリッと薄焼きのパートシュクレの上には自家製グレープフルーツのコンフィチュール、そしてグレープフルーツの(カスタードクリームのようなタイプの)クリームが重なり、トップは丁寧にキャラメリゼ。 そう。表面はクレームブリュレのような食感です。ぱり~ん。 フィナンシェのような見た目にだまされ、焼き菓子のつもりで手で持ってぱくっとかじると…。表面のキャラメリゼの薄い膜が軽やかにパリンと割れ、とろ~んと柔らかいクリームが登場。ほろ苦いグレープフルーツ独特の酸っぱさがふわっと口の中いっぱいに広がり、「軽い、すっぱい、柔らかい!びっくり!」きゃぁ、これは至福の時『ケーク・ア・ラ・ノワゼット・エ・オ・シトロン』CAKE à la NSETTES et au CITRON もう一品は、かなりの日本人が好む「超・しっとり」感のある、香り高いヘーゼルナッツのケーク。爽やかなレモンがアクセント。ミニ食パン型にも使える正方形の特注の型を使って焼き上げます。 パリセヴェイユの焼き菓子は、焼きっぱなしではなくしっかりと仕上げがされているのが大きな特徴。以前二品のケークを教えていただいた時にも 焼き菓子デコレーションの魅力 としてご紹介しましたが、糖衣がけをしたりドライフルーツやコンフィ、コンフィチュールを飾ったりしてフィニッションまで全く手をぬかないプロの美しく丁寧な仕上げを見せて下さいます。 金子シェフのすごさは色々ありますが、一つには、お店で使っている材料や入手先を講習会で惜しみなく教えて下さるところ。同じ材料があり作り方がわかったからといってシェフと同じように作れるかというと必ずしもそうではない所がお菓子作りの難しさではありますが、それにしても親切です。 また、教え方も非常にわかりやすく丁寧。シェフによってはプロ向け講習の場合、今何の作業をしているのかをあまり(ほとんど)説明されない方もいらっしゃいます。もちろんよく見ていればわかるのですが、ちょっとメモをとるのに集中していると「今、何をいれた?」と見逃して慌てることも。金子シェフは、必ず繰り返し、今は何の作業をしているのか、どの材料をどういう順番でいれているのか「この鍋の中には今、○と△が入っています」といった形ではっきりと示して下さいます。ありがたい! パティスリー パリセヴェイユ 金子美明シェフ 2009年 6月18日 ※写真掲載許可をいただいています お店の味の特徴を出すためには、素材をできるだけ自家製にするという所もポイントです。パリのラデュレ(Ladurée)、アルノー・ラエール(Arnaud Larher)他、数々の名店で修行された金子シェフ。いまやフランスでは、労働時間の厳しい制限もあり、手作りしていた物を業者から購入するように変わってきています。その流れに反し、自分の求める味を完璧に作りだすため、手作りにこだわる金子シェフ。 また、かなり細やかに隅々まで気を配るフォンサージュ(生地の敷きこみ)や、生地が湿気らないように一手間かけること。そういった地道な作業を一つ一つこなし、丁寧に積み重ねることが実を結び、今のパリセヴェイユの大いなる人気のベースになっているように思います。シェフの誠実な魅力がお菓子をいただくとストレートに伝わってくる、そんなお店がパリセヴェイユです。パティスリー パリセヴェイユ (Pâtisserie Paris Séveille) 金子美明シェフ目黒区自由が丘2-14-5 館山ビル1F03-5731-3230営業時間 10:00~20:00定休日 無休東急東横線・大井町線自由が丘駅徒歩5分イートインあり[ 追記 ]私がお菓子の世界で“師匠!”と呼ばせていただきたいお菓子好きの(すごい)方が何人かいらっしゃいますが、そのうちのお一人から情報をいただきましたので、付け加えますね。パリセヴェイユのタルトパンプルムースは、店頭ではサントノレキャラメルなどと並んで生菓子のショーケースにあるので、そこで<焼き菓子かしら?>と思うことはないとのこと。(情報ありがとうございます~)よくパリセヴェイユで買われている方がこの記事を読まれて、違和感を覚えたとしたらすみません!家族のお土産やお友達のお宅への手土産に、あるいは家にお招きした時に出されてその食感をお楽しみくださいね☆ 『パリ←→東京時差ゼロの菓子』 金子美明・著驚きの食感、食べてみたい!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.06.20
閲覧総数 1510
34
今朝の日本経済新聞 NIKKEIプラス1 何でもランキング「秋を満喫 さつまいもスイーツ」に選者として参加し、コメントさせていただきました~☆ 全国紙に“ガレット(ブログ「ガレットのお菓子日記」主宰)”という文字が掲載され、見ましたよ~!と友人たちからメールをいただき、反響の大きさに驚いています。他の選者の方々が、またものすごいメンバーです。 たくさん食べて、時間をかけて選びました☆記事は、日本経済新聞 Web刊 ランキング調査 何でもランキング のページ《PCのみ》から「秋を満喫 さつまいもスイーツ」をクリックするとご覧いただけます。一軒、おすすめのさつまいもスイーツ写真を補足しますね。おいもやさん興伸 HP おいもやさん興伸 大学いも 紅さつま おいもやさん興伸 大学いも『紅さつま』 『カモテ』紅さつまは100g(2~3ヶ)230円、 カモテは100g(2~3ヶ)189円からと、ちょっとつまんでみたい時に気軽に買うことができる嬉しいおやつです。(ほとんどの方が、箱入りで、もっとたくさん500g~買われていましたが☆) 実は、おいもやさん興伸の大学いもは、全国の芋産地からその時期の美味しいサツマイモを集め、それを使って作られているため、その時々によってサツマイモの種類が変わります。私が訪れたこの時期には、『さつま』の他にもう一種類、『カモテ』がありました。 大学芋『カモテ』に使われるさつまいもはインドネシア産。契約農家が無農薬栽培で育てています。一口食べただけでびっくりするほど甘~い♪ 割ると、中は濃い黄色です。中はとろんと柔らかく、どちらかというと安納芋系の食感。周りはややカリッと感が残っています。甘い、甘い。美味しい! ひょっとしてこれが大学芋の最高峰かも?と思うお味でした。ところが… おいもやさん興伸 大学いも cut 左が『紅さつま』 右が『カモテ』お味は全く違いますよ~ 両方食べ比べるとすごく面白いのでおすすめです。 今回の食べる順番は、『カモテ』→ 『紅さつま』。 最初にカモテを食べると、そのねっとりとした濃厚な甘さが最高の美味しさとして強く迫ってきます。もうこれ以上の大学芋はないのでは?と思った所で『さつま』をぱくり。鹿児島県産の紅さつまは、ホクホク。カモテとはまた違った甘さで、しっかり甘いけれど、くどいことはなく、さらっとした甘さ。一口よりも少しだけ大きいサイズが、お芋を食べている、という満足感を増加させます。ああ、これぞ大学芋 こちらも美味しい・美味しい~♪『カモテ』もとても美味しい大学芋ですが、どちらか一つ選ぶとすると、日本人とすればこの『さつま』の味わいに一票! さつまの方は、胡麻風味が際立ちます。時間がたっても美味しくいただけますが、揚げたてでできるだけ早くいただく方が、より美味しく感じると思います。おいもやさん興伸 浅草伝法院通店 ここが一番風情のある店構えおいもやさん興伸は、浅草だけでも4店舗。他にも下町を中心に店舗がいくつもあります。この日訪れた3軒は、歩いてすぐの所にありました。 仲見世通り近く浅草伝法院東通店 浅草オレンジ通り店他にも美味しいお芋が…おいもやさん興伸 『芋かりんとう』 細め、やや短めのカット。香ばしく、まわりの砂糖のカリカリ感が最高。安心できる「普通感」があり、食べ始めたらとまらなくなってしまいそう。これもかなり気に入っている一品です。おいもやさん興伸 『スイートポテト』 210円 ところどころにお芋の塊が残る所が、若干アクセントに。鼻から抜ける香りあり。表面はつるり。普通に美味しくいただける、気取りのないおやつです。 他にも『芋ようかん』『芋あめ』『紫芋かすていら』や、季節ごとの限定いもスイーツが☆お芋好きの方、ぜひいらしてみて下さいねー。美味しいですよ! ※今回、さつまいもスイーツ食べ比べということでお声をかけていただいて、とても嬉しい機会を頂戴しました。洋菓子が専門で、和菓子はさほど食べこんでいない私で大丈夫?と、少し不安がありましたが、実際に数多くの芋スイーツを目の前に食べ比べていくと、これは自信をもって皆様にお薦めできる品、というのがわかってくるものですね。順位づけするのは難しい作業でしたが、わからない時はもう一度戻って食べてみて、かなり時間をかけて(たくさん食べて)選びました。今回は、食べる相手がさつまいもという食物繊維の多いヘルシーな食べ物でラッキーでした♪ さつまいもを使ったスイーツは、フランス菓子ではまずみかけませんし、お店で販売される洋菓子はそれほど多くありませんが、タルト、ロールケーキ、モンブラン型、カップケーキ型など工夫をこらした美味しいものが存在します。今回の条件として、「お取り寄せ可能、もしくは2地域以上での販売」がありましたので、一つのお店だけで作られている絶品さつまいもスイーツをご紹介できなかったのはとても残念!別の機会に、さつまいもスイーツ(洋菓子)もご紹介しますね。お楽しみに☆ 応援メールを下さった皆様、ありがとうございます~~~☆秋はさつまいもスイーツが美味しい時期♪と思われたら↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Homeニフティ スイーツ部 ガレットの先取り!スイーツ情報局 へ食べログへ
2010.10.16
閲覧総数 884
35
ウィーンの老舗カフェの一つゲルストナーが、ショーウィンドーいっぱいにざっと数えて50個も飾っているのは、なんとカップケーキ!それも、少し前から流行しているクリームを盛り盛りっと上に絞るタイプのカラフルでデコラなカップケーキです。 夜の町歩きの時、ひときわ目をひいたショーウィンドーは↓こちらゲルストナー(Gerstner K.u.K.Hofzuckerb?cker) 『カップケーキ』K.u.K. = Kaiserlich und K?niglich(皇室及び王室) K.u.K.Hofzuckerb?cker = 皇室および王室御用達製菓店※1867~1918年オーストリア・ハンガリー二重帝国では、オーストリア皇帝はハンガリー(他の)国王を兼ねていたため …なぜ、こんなにたくさんカップケーキを並べているのか…。 前のページでご紹介したマカロンといい、このカップケーキといい、老舗が定番商品を守るだけでなく、国を越え、世界の新しい流行も積極的に取り入れてウィーン菓子を発展させていこうとする強い意気込みが感じられます。 保守的と言われ続けたウィーン菓子が変わりつつあるのかも?今後も目が離せませんね。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ ウィーン訪問の大きな目的の一つはカフェ巡り。お菓子だけでなくランチや夕食もカフェですますことができるか実践です。目的のカフェに向かいつつ、お店が閉まった後も楽しめるショーウィンドーを眺めながら歩きます。ハイナー(K.u.K. Hofzuckerb?cker L. Heiner) 閉店後のショーケース 夜中でも明るいお菓子屋さんのウィンドーに、コンフィズリーが所狭しと飾られています。こまごましていて可愛い~。朝になると砂糖菓子のお皿に代わって作りたてのケーキがずらっと並びます。 ウィーン初日の夜、18時25分ウィーン空港着のはずが、乗り継いだスイスで飛行機の出発が1時間半も遅れたため、結局ホテルに着いて夕食へと外に出たのは21時30分。貴重な夕食の時間が消えてしまった!? この時間から普通に一人で夕食を食べるのは難しい? 機内で食べ続けていたことに加え遅い時間に重い物を食べる気にもならず、とりあえず深夜まで営業しているカフェに向かい歩きだします。車が通らない道路には、レストランやカフェがテーブルと椅子を出しテラス席を作っています。ヨーロッパではこの季節、こぞって外でお茶や食事をとりますね♪ …遅い時間と思いましたが、夜の9時半や10時頃、町では大皿の夕食を平らげている人の多いこと多いこと。そういえばこの国では夕食の時間が遅いのでした。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ カフェモーツァルト (Caf? Mozart)ケーキはカフェラントマン(Caf? Landtmann)と共通 カフェラントマンは2009年に東京・青山に海外初の支店を出していますね。 22時頃オペラ座の目の前 カフェモーツァルトのテラス席で軽食を。ここなら女性一人で食べていても違和感はありません。 左:ホテルザッハーの店頭に飾られた箱入りザッハトルテ 海外発送もこの形右:カフェモーツァルト お店の前に作られたテラス席 ザッハー カフェ (Sacher Caf?s)Stub 『ザッハトルテ』 ザッハーカフェも、テラス席は気持ち良さそうにお茶する人たちで夜遅くまで賑わっていました。本当に夏のウィーンは、どのお店の前にもテラス席が出ています。お腹はふくれている気はしても、ついついフラフラと引き寄せられ、美しい内装の店内へ。 格式のあるホテルですが、カフェは気楽に入れるのがいいところ。ケーキとコーヒーをいただきます。※食べた物に関しては、また別のページでご紹介を クリムトなど絵画の中に描かれた模様の一部を利用したモダンなバッグや置物 夜遅くまでショーケースは明るく、一つ一つのウィンドーには凝った飾りが。お菓子屋さんだけでなく、雑貨屋さん・食器屋さんなどを見て歩くのも楽しい。 ウィーン 23時すぎのシュテファン寺院 美しくライトアップされた巨大なシュテファン寺院は、ウィーン中心部の目抜き通り、グラーベン通りとケルントナー通りが交わる所にあります。その周辺は、夏には深夜遅くまで賑わいをみせているので、女性一人で歩いていても怖さは全くありません。2010年6月10日 23時22分 グラーベン通り中央にぼーっと浮かび上がるペスト記念柱 グラーベン通りの突き当たり、高級スーパーのユリウス・マインルを目にして左に曲がると、シャネルやティファニーなどブランドショップが立ち並ぶコールマルクト通りが。デーメル(K.u.K.Hofzuckerb?cker Demel)もコールマルクト通りにあります。 コールマルクト通りの先にはホーフブルク(王宮)が。ウィーンは、中心部の歩ける範囲に、カフェも観光名所もコンパクトにかたまっていますので、旅行者にとってとても動きやすい町ですよ☆ ホテルの部屋から身をのりだすと、グラーベン通りのペスト記念柱が見えます。ウィーン中心部の宿にしましたので、かなり遅くまで外出していてもあっという間に部屋に到着。便利、便利。 暑い時には水をかぶる! シェーンブルンの誘惑 に続きますオーストリア・フランス 2010「地方菓子を巡る鉄道の旅」 目次夏の夜のウィーンは町歩きが楽しそう♪ と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.07.18
閲覧総数 534
36
表面がつるんとしたマカロン・パリジャンは、数あるフランスのマカロンの中でもパリが発祥の地。日本でもそのカラフルな可愛らしさで大流行が続いていますが、伝統菓子をかたくなに守り続けているように思えるウィーンのお菓子屋さんの店頭でも見かけたので、びっくりです。 ウィーン ゲルストナーのマカロン 今日は【街角スナップ】ゆっくりブログを書く時間がない時には、旅行の写真を一枚だけ(+携帯でご覧になっている方々のために小さくもう一枚)ささっとご紹介しますね。このマカロンの積み方が可愛い♪ ゲルストナー(Gerstner K.u.K.Hofzuckerb?cker)はウィーン美術史美術館の中にあるお店が有名ですが、こちらはウィーン市内メインストリートの一つケルントナー通りのお店。1847年創業の老舗です。 ゲルストナーのマカロン 他の国のお菓子でも、いいものは取り入れる。そんな姿勢、好きです~。 ウィーン深夜のカップケーキ に続きますオーストリア・フランス 2010「地方菓子を巡る鉄道の旅」 目次マカロンの微妙な角度が気になる♪ と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.07.17
閲覧総数 251
37
オーストリアではハプスブルク家に愛された宮廷菓子を食べ、カフェ巡りをする。フランスでは列車で田舎をまわり、素朴な地方菓子を食べる。これが、今回ザックリと考えていた旅の目的でした。 食べたいもの、探し出したいお菓子を事前にいくつかピックアップしていきましたが、何事も予定通りにはいかないものですね。旅は生き物。特に、ゆるやかな予定しかたてていない個人旅行の醍醐味は、気の向くまま町を歩き回っている時に偶然見つけた思いがけない物の中にあり。2010年6月11日 ウィーン ハイナー 6年前、初めてのウィーン訪問は、王宮やシェーンブルン宮殿をはじめとする観光と「マリー・アントワネットとエリザベート」にちなんだ史跡めぐり、そしてマイスターにウィーン菓子を習い、あっという間に過ぎました。 二度目のウィーン訪問は、カフェ巡りに焦点を絞ります。ケーキが有名なお店、お料理も美味しくいただけるカフェなど色々なタイプがありますので、あちこちのお店へ。 ウィーン フェルヒャー 今回ウィーンで訪れたカフェは、モーツァルト、ホテルザッハー、オーバーラー、ハイナー、フェルヒャー、ラントマン、ハヴェルカ、ディグラス、シェーンブルン宮殿のグロリエッテ、インペリアル、ゲルストナー、デーメルの計12軒。 いただいたのは『カイザーシュマーレン』『ターフェルシュピッツ』『ハウストルテ』『クープ・シシィ』『白アスパラガス』『さくらんぼのシュトゥルーデル』『オプストバニラクリームトルテ』などなど。その他、ちょっとびっくりの飲物があったり、面白い体験をしましたよ~。 何日いたの!?と驚かれそうですが、ウィーンには正味丸2日間の滞在です。カフェをどう使ったか、詳細は別のページでレポートしますのでお楽しみに ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ フランスでは、念願の地方都市に滞在。個人旅行では初めてです。言葉に不安があるので田園風景が広がる田舎までは行かず、まずは名前を知っている都市へ。初めて訪れる町ばかりですので、最初はガイドブックやブログで紹介されているお店へ。それから、だんだんに自分でお菓子屋さんを探し始めます。 フランス南東部のアヌシー R?mi Driot パリのお菓子は最先端でモダン。それではフランスの地方のお菓子は素朴?都会的? 素朴な伝統菓子が多いのかと思っていましたが、予想に反し、とても多くの洗練されたお菓子を見つけました。特に、スイスに近い湖畔の町アヌシーには素敵なパティスリーやショコラティエが多く、スイーツ好きにはたまらない町ですよ☆リヨンからバスで訪れました。 6月14日 リヨンのパティスリー ピニョル プラリュの『プラリュラン』、ベルナシオンのショコラ、『ミラベル』のお菓子色々、ルイ15世妃が作らせた『ブッシュ・ア・ラ・レーヌ』他、フランスでもたくさんのお菓子やお料理を堪能~。探したいと思っていた幻のお菓子『ウーブリ』、フランク・フレッソン氏のマカロンに使われた『カランバ』も発見♪ 気になっていた謎が少しずつ解けるのは楽しい~☆オーストリア・フランス 2010「地方菓子を巡る鉄道の旅」 目次番外編・ミラベルの絵 に続きます(週刊楽天ブログ ピックアップ日記に選ばれました~♪ / ツイッターはじめました) たくさん食べたのね!と思われたら ↓を押して応援して下さいね いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウント。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home
2010.07.03
閲覧総数 468
38
女性が入りやすいラーメン屋さん七志 とんこつ編で、コッテリ脂が浮いたラーメンを食べてしまいました~ まだ強い陽射しのある夏の終わりかけの頃です。 2009年 8月20日 七志ラーメン 750円 +味玉子 100円トッピング 味玉ラーメンの卵は、お箸で持つとグニュ~ンと真中がくびれたウエスト状態に。家ではなかなかこういう風には作れないわー、と思いつつ、メニューの写真にあるように半割りにしてみます。そう、写真では味玉は割ったものが写っていますが、実際に出てくる時は丸々一個。切って出さないところに意味がありそう。味玉は割ると中味がとろ~ん 10倍に薄めて飲む健美草茶 豚骨スープは臭みは感じません。それ自体は飲みやすいのですが、七志ラーメンは上に胡麻とにんにく入りの焦がし油が浮いています。ううう濃厚。“濃い”。こんなに脂を食べて大丈夫かなー私。しっかり歩かなくては。 スープが濃いので、麺はやや太めのまっすぐ。細麺のちぢれ麺だとたっぷり汁が絡んでたいへんなことになります。あまりラーメンという感じがしない麺で、チャンポン麺感覚でいただきます。具材はチャーシュー、海苔、小ネギに加え、何故か茎ワカメとささがきゴボウ。珍しい組み合わせですね。机に置かれた薬味のうち紅生姜も加えます。(他にニンニクもあり) 大盛り+100円 だけでなく、量を減らせるサービスも。ラーメンの3/4サイズで-50円、1/2サイズで-100円というのは、お腹の具合にあわせて選べていいですね。(と言いながらしっかり一人前を完食しましたが )たまプラーザ 七志 入口は半地下に お店は奥に縦長 七志を訪れたのは数年ぶり。遅いお昼に、なんとなく豚骨気分になり入ってみました。どこが変ったのかよくわかりませんが、以前と少し違った印象。元々ラーメン屋さんにしては広々とした空間のある店内はスッキリ。その反面、ぺらっとしたメニューや壁に貼られたチラシがチェーン店っぽさをかもし出しています。支店がたくさんあるようです。 お店に入って右側にカウンター10席と厨房、左側に4人掛けテーブルがずらっと並び、ゆったり。大勢で入れるラーメン屋さんってあまりないですよね~。 びっくりしたのは たまプラーザ駅 新しく生れ変りつつある たまプラーザ駅 改札 駅前再開発工事中なのは知っていましたが、駅自体がこんなに立派になるとは!小田急線の、きれいになった成城学園前駅をふと思い出しました。天井がスコーンと高く、たっぷりの空間。駅が変わると街の顔がガラッと変わりますね。たまプラーザ駅 つきあたりは北口 (たまプラ東急を背にして撮影)改札は左側 駅ビルの中には博多ラーメン 一風堂の文字が。いつオープンするのかな~。七志(ななし) とんこつ編 たまプラーザ店横浜市青葉区美しが丘1-4-6 美しが丘ルピナス1F 045-901-4977 営業時間 午前11:00~深夜1:00 東急田園都市線 たまプラーザ駅南口より徒歩約2分終日全席禁煙味玉、自宅でも上手に作れたらいいのに~★と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログ へ
2009.09.01
閲覧総数 317
39
杏と塩、パンプキンシードオイル、生姜、梅、柚子…。どんなチョコレートなのかすぐには想像できないようなボンボンショコラを展開されているのは、水野直己シェフ。シンプルな形の中に隠された奥ゆかしい味わいに、新鮮な喜びをおぼえます。写真撮影・ブログ掲載許可をいただいていますナオミミズノ×洋菓子マウンテン 『ルージュ』 1,575円パンプキンシードオイル、柚子、ナチュール、ハチミツ、杏と塩 水野シェフは、2007年にパリのサロン・デュ・ショコラ会場で行われた世界大会「ワールドチョコレートマスターズ2007」で総合優勝を成し遂げた実力派。フランスでは Le Grenieer à pain のミシェル・ガロワイヨ氏のもとで修業。帰国後、吉祥寺の二葉製菓学校の講師を経て、現在は京都府福知山市のご実家「洋菓子マウンテン」で仕事をされていらっしゃいます。 昨年に続き、今年もサロン・デュ・ショコラに参加。以前よりず~っと気になっていましたので、今回は真っ先に購入しましたナオミミズノ×洋菓子マウンテン 『パンセ』 1,575円※他に『マロン』のセットもあります 世界大会に出されたという杏と塩の組み合わせにも強く心惹かれました。でもそれは次回のお楽しみにし、『パンセ』という名前に水野シェフの思いがたくさん詰まっていそうな気がしてこちらにしました。 pensée=考え、思い、思想 ナオミミズノ×洋菓子マウンテン 『パンセ』『ウメ』 ※左右の縮小率はあわせていません ミルクチョコレートの甘さは控えめ。最初、梅干しのような酸味を覚悟して食べ始めましたが、「梅」と最初にチェックしていないと何の風味だか一瞬ではわからずに迷いそうな控えめな奥ゆかしさ。 目をつぶり、舌先に神経を集中させ、ショコラをころがしすりつぶしていくと、柔らかくなめらかなガナッシュの奥から鼻の奥に伝わってくるわずかな感覚…あぁ、梅だわ。 とても繊細な味わい。水野シェフが梅を表現するとこうなるのか~。濃い珈琲をあわせるとわからなくなってしまいそうなので、ここは煎茶で?『ユズ』 ※左右の縮小率はあわせていません こちらはjはっきりと一かけら目から必ずわかる柚子の香り。ほんの少し、ごくごく少量食べただけでもすぐに感じる日本の柑橘系。ゆず、ゆず、間違いないフルーツ系ショコラがお好きな人のど真ん中、といった味わい。世界各国の人にむけてわかりやすく通用するチョコレートなのでは、と思います。 上がけビターチョコレートは薄く軽め。それほどビター!という感じはしません。甘さ控えめ。中にごくごく小さな柚子のゼスト入り。こんなに小さいのに強烈なパワー『ショコラピエール』 実は今、水野シェフが力をいれていらっしゃるのはこのショコラピエール。ピエール(pierre)とは石ころのことで、水野シェフが子ども時代に京都の曲良川の河原で“石投げ”をした思い出を形にしたとのこと。そういった思いを自分の作品にこめるって素敵ですね。水野シェフのショコラは、五感を研ぎ澄ませ、集中してじっくりいただきたいお味でした。リピート決定です。和泉光一シェフ・水野直己シェフ 和泉シェフと水野シェフが語らっていらっしゃいました。和泉シェフは現在出店準備中で、今回はオブジェのみ参加。多くの人が足をとめ、その前で見入っていましたよ。和泉光一シェフのオブジェパンフレットとサロン・デュ・ショコラオフィシャル・ムック 水野シェフはというと、お気づきの方も多いと思いますが、サロン・デュ・ショコラ2010の公式サイトのトップやパンフレットの表紙になっている仮面を制作されています。その仮面は、会場ではこちらの↓オブジェに。 水野直己シェフのオブジェ洋菓子マウンテン (Pâtisserie MOUNTAIN)京都府福知山市字天田南本町269-30773-22-1658営業時間 10:00~19:00(日曜、祝日は18:00まで)定休日 水曜日 山陰本線 福知山駅より徒歩10分 地図 ※サロン・デュ・ショコラ2010 東京は、2月1日(月)で終了しました。その後、日本各地で引き続き行われています。2010年サロン・デュ・ショコラ レポート もくじ サロン・デュ・ショコラのその後の日程はこちら↑2009年サロン・デュ・ショコラ レポート2008年サロン・デュ・ショコラ レポート サロン・デュ・ショコラオフィシャル・ムック「ナオミミズノ」のショコラが食べたい!と思われたら ↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ こちらも↑クリックしていただけると嬉しいです一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2010.02.03
閲覧総数 322
40
今、私の横にある箱を見ながら、さてどうしたらいいものか、ちょっと頭をひねっています。その箱とは…他の人のブログで「ピエール・エルメのケーキの食玩を手に入れました!」と書かれているのを偶然見つけ、写真を見た瞬間、これはもう買わずにはいられない!と深く考えずに(最近よくありますねー)ネットで8箱セットを大人買いしてしまいました。(送料もあわせるとけっこうな金額でした!)買ったのは、ピエール・エルメ ミニコレクション・憧れのマカロンセット ・真夏のサティネセット・春のストロベリーセット ・小さなエルメセット・魅惑のチョコレートセット ・バラ私とイスパハンセット・お気に入りの定番セット ・アイスとフールセックセットこの8種類の小箱が入っている大きな箱です。そして、商品が無事到着。わ~い、エルメのケーキのミニチュア~♪小箱の上からぴりぴりと切って開ける形で、箱には種類が書いていないので、外からでは中味がわかりません。でも、8種類コンプリートセットとのこと。ふむふむ。なんとなく私も、上からばりっと開ける勇気がなく、箱の下部から開け、ビニール袋に入ったものとご対面。 すごく精巧。エルメのケーキをきれいに再現しています。しかーし!ここで一つ問題が。私の場合、ネットや通販でお買い物をする時に、現物を知っていてお取り寄せをする場合は問題ないのですが、知らずに買い、届いた商品を見て「…違う…と思ったことが何度かありました。サイズが書いてあっても、実際に目にすると思ったより大きかったり小さかったり。質感が、想像と違うことも。今回…。私の期待していたものと微妙~~~に違っていたのですー。思ったより小さい。かなり小さい。よく読めば(…説明をよく読まないで突っ走って失敗することが多々ある私…)、「食玩」と書いてあります。ん?…「食玩」?バラ私とイスパハンセット イスパハン φ2.2cm 棒に刺さったミスターイスパハンもあります小林かなえ著の『もっと!お菓子好きのためのパリ1週間の過ごし方(part 2)』の表紙が、この薔薇の花びらがのったエルメのイスパハンですね。食玩…。最初に読んだブログにもそう書いてありました。商品はチューインガム1個。そして、このミニチュアはおまけだったのね!いえ、おまけでもいいのです。そして、このミニチュアは、じつによくできています。が、私の欲しかったものとの微妙なズレが。なんでしょう~?何が違うのかなー。食玩、と書いてあったにも関わらず、私の頭の中では勝手にエルメのミニチュア、ミニチュアならだいたいこのくらいの大きさ、こんな雰囲気で、と勝手なイメージがふくらんでいましたー。この食玩は、また実によくできていて、ケーキのミニチュアだけでなく、のせるトレイや金台紙、エルメのマークつきのケーキ箱や袋、エルメのシールなど、本当にすばらしく再現してあります。これって…???お母さんが小さな娘と一緒におままごとをする?それともケーキ好きの人が一人で組み立てて遊ぶ?あ、わかった。私は「ケーキのミニチュア」が欲しくて、そのままお皿に飾ってコレクションしたかったのであって、食玩で遊びたかったわけじゃないのねー。この微妙な違い、おわかりいただけます~?これは、もっと愛してくれる人の手元にわたった方がよいのでは、とも思い、誰かにお譲りするべきか…と。後悔するかしら…。ううーむ。「バラ私とイスパハンセット」は手元におきたい気もします。本当にきれいで、ソックリ。このアントルメのサイズがよかったなぁ。。。でも、これだけ置くというのも…。というわけで、いまだに開けることもできず、下からちょっと覗いてしまったものの、箱のまま、ここにあります。さて、この可愛らしいケーキをどうしましょう。一人おままごとに突入?それとも手放す?エルメに行き、本物のイスパハンとかマカロンをじっくり眺めてからもう一度考えるべきか。。。悩める秋です。ピエール・エルメ ミニコレクション ピエール・エルメ パリ HP ピエール・エルメ 青山 HPホテルニューオータニ店 HP イクスピアリ ピエール・エルメ サロン・ド・テ HP 説明はよく読まなくては(また同じ間違いを~)!と思われたら↓を押してはげまして下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.11.04
閲覧総数 55
41
今年最初のお菓子教室は、今田美奈子お菓子教室分室コースのカリキュラムからスタートです。21cm丸型で作ると、12カットできます。一切れはけっこうしっかり大きめですが、味わいは軽く甘すぎないので、あっさりといただけます。 Erdbeer Sahnekrem Torte今、日本で人気の「ふわっふわのスポンジ生地」ではなく、「軽いけれどもしっかりとしたクラシックな味わいのスポンジ」なので、どこか懐かしい感じのお味 もう一品は簡単に作れるオレンジ色系の果物を使ったゼリー。Russiann Jellyこちらも、現在の流行のゼラチンを極力少なくした口当たりの柔らかいグラス盛りのジュレ(型から出すと形にならないような柔らかさ)とは違った方向をめざす、レトロな味わい。使用した材料をお皿に飾る手法で、生徒さんに自由に盛り付けていただきました。ジャン=ポール・エヴァンの銀色の円筒形+赤ピーマンの超・未来的なお菓子に出会う一方で、苺のショートケーキにほっとして、お菓子の世界は広いな~って思います。さて、明日のお教室の準備をしなくては。(いつも下準備は真夜中に…) デコ底取型 21cm クグロフ型 14cmやっぱり苺のショートケーキは好き♪と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《ガレットのお菓子日記~お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2008.01.17
閲覧総数 58
42
昨夜 8時過ぎ。閉店後のフラウラに、ある目的を持った男女が集まった頃、外ではポツポツと降り始めた雨がバケツをひっくり返したかのような豪雨に変わり、雷がフラッシュのごとく、次々と光る光る ガラスごしに傘のない人が走るのが見え、近くに落ちた!と思える大音響…そういえば皆既月食、見そびれたーと思ったその時、店内の明かりがスッと消え、まるで停電。小さな炎がいくつも揺らめく中、仄暗い店内に歓声が 暗闇から静々と運ばれてきた物を見た瞬間、きゃ~っ!と仰天…と言いたいところですが、キャンドルの光で薄ぼんやりと浮かび上がる黒い塊の正体が、一瞬何だかわからない。立ち上がり近づいてみると…。大きい。背が高い。一体どういう形?桜井修一シェフ自らが運んで下さったこのチョコレートのアントルメは、周りに貼り付いている薄いチョコの板を含めて14cmの高さ。苺、レモン、粉糖等で夜空を抽象的に表現したという表面は、艶々のグラサージュショコラで輝いています。真上からブログをいつも読んで下さっている皆様なら既にご存知の様に、これは幸せのケーキ共和国 の平岩理緒さん企画の『花火アントルメ』。 私はデフェールの安食シェフに続き、2回目の参加です。花火スイーツの面白い所は、素材も形も全てシェフの感性におまかせなので、何がでてくるか全くわからない事。さてさて、今回は?一旦シェフが厨房に戻り、半分にカットして「見て下さい」と再登場。「 」 どよめく私たち。す・すご~い!どうやって~??ケーキの中!切り口に、打ち上げ花火が!大騒ぎになってしまった店内。やはり、他のお客さんがいない閉店後で正解~。どうなっているのですか?と口々に興奮して尋ねる私たちに、「フランボワーズとマンゴーを使い、二つのチョコレートの球を作ってムースの中に埋め込みます。切る場所を予め決めておき、そこを切ります」と種明かし。難しそうー。なんと芸術的!花火が上がる時の線も、ラズベリーピューレ等を凍らせた物をチョコの球の下に仕込んで再現するという細かさ。チョコレートムースはキャラメルベース。そして周りにはザッハトルテの生地を巻きチョコの板を貼っています。横からザッハトルテ(Sachertorte)はウィーンのホテル・ザッハーの物があまりにも有名ですが、あくまでもリッチな配合の重たい生地が主役。桜井シェフの濃厚なアントルメの周りに、この生地を薄く焼いて巻く珍しい使い方ですかとお聞きすると、フランスにもサッシャー生地といって、この生地を使う事があるとのこと。サッシャーはザッハー(Sacher)の仏語読み。なるほど、薄く焼いて組み合わせるとフランス菓子に。生地の可能性が広がります。 一人分さて、お味は?濃厚なチョコレートムースの中に、酸味のきいたフランボワーズの味と、とろんとした口当たりのマンゴー。どれもチョコと相性のいいものばかり。甘いようで甘さよりもチョコ本来のカカオの風味が一番印象的。所々で他の味や食感を感じながらも、最後に残るのはチョコのほろ苦さ。 一口食べた後ですがサッシャー生地はムースと同時にいただくと、チョコにチョコ。この感じ大好き!と思った時、桜井シェフが、今日お集まりの方はチョコレートがお好きな方も多いと思ってチョコが強いこの組み合わせに、と。そうそう。どんどんチョコレートが攻めてくる様なこの感じ、チョコ好きにはたまりません 食後に感じるカカオの余韻~。なんという贅沢なチョコレートケーキ!という満足感が。食べ終わる頃、集まったメンバーの日頃の行いが良いのか(?)、激しい雨もすっかり上がり、傘もいらない位。真夏の夜の雷と花火スイーツ。一時の夢のような時間でした。★ 今回の特注花火アントルメは、お店が比較的忙しくない真夏に、桜井シェフのご好意で特別に閉店後のお店でいただくことができました。こういう機会は年に一度あるかないか。貴重な体験でした ★ ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ 2007年 8月30日(木)~ 9月11日(火)「ヴィエノワズリーで美味しいランチタイムを!」フェア開催通常10種類程の“お菓子屋さんのパン”が、この期間のみ25種類。10:00~14:00頃まで。朝はプチ・デジュネ(朝食)、初めて設定したランチセットもお楽しみに!フラウラ (fraoula)世田谷区世田谷1-14-1703-5451-0015営業時間 10:00~20:00定休日 : 水曜日東急世田谷線 世田谷駅から徒歩約3分又は バス 世田谷区役所入口 下車すぐ桜井修一シェフの著書 左: 進化したプティ・ガトーアンディヴィデュエル 中: カフェのチョコレート菓子 右: 7人のパティシエ花火スイーツ一覧桜井シェフのアイデアが素晴らしい!と思う方は↓を押してこの記事を応援して下さいね☆ いつもクリック、ありがとうございます! 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 《お菓子作りの道具と材料》 (楽天)Homeへ
2007.08.29
閲覧総数 528
43
日本語に訳すと秋という店名の人気パティスリーが、東京都東村山市秋津町にあります ロートンヌ(L'AUTOMNE) 神田広達(かんだこうたつ)シェフの講習会に参加しました。2009年3月 ロートンヌ 神田シェフのお菓子 『ぎり×2』 …実は講習をうけたのは半年前のこと。ブログにアップしそびれていました~!今頃ですが(季節もあっていますので)ここでご紹介を☆ automne = 秋 (英語ではautumn オータム) まず気になるのはそのユニークなネーミングですよね。『ぎり×2』と書いて“ギリギリ”と読むそうで、名前の由来はその背の高さから。 このお菓子を完成させお店に出す時に、販売員から箱に入らないとクレームが。と思った瞬間に「あ、ぎりぎり入りました~」と声があがったそうです。だからこのお菓子の名は『ぎり×2』。そういう風にして決める、と神田シェフ。 ほぉ~、と思ったのはその名前のことではなく、続く言葉を聞いた時。「けっこうお客様から(名前の由来を)聞かれる。それで(お客様と)販売員のコミュニケーションがはかれるのがいいかな、と。」 経営者の発想ですねー。「面白い名前をつけたよ、どうだすごいだろう。」ではなく、面白い名前をつけたことにより、これってどういう意味?と聞きたくなるお客様との会話がはずむ。お店に親しみをもっていただける、再訪していただける、という考え。深い!そして、まんまと興味を持ってしまった私。 ロートンヌ 『ぎり×2』 一口いただきます。まぁ!色々な食感と香りが~次々と。複雑な味わい。たくさんの素材がここでは混ざり合わず、ちょっとした時間差攻撃で顔を出してくるのが面白い。マロンだ、ラム酒だ、カシスだ~。 断面を見ると、最初にどこから作り始めたの?!と一瞬目がうろうろ。講習会では、「このパーツとこのパーツを先に組み合わせて冷凍。次に何々を作って先に作ったものとあわせ、更に別のパーツと合体させできあがり」、など実際にデモを目にしたとたん、スカッと気持ちよく謎が解ける所がありがたい。 更にパティシエがこだわって使う珍しい最新の型の紹介があったり、今気にいっている素材を教えていただけたりするのも嬉しいポイント。カシスの味の補強をするために、神田シェフが使われたのは、ノンアルコール濃縮果汁の トックブランシュ カシス。パティシエの間で大人気。今年何度も耳にしている素材です。 栗とカシスの組み合わせは、フランスではよくみかけるポピュラーなもの。『ぎり×2』のようにマロンクリームとカシスの甘さと酸味がバランスをとっている品はとても美味しく感じられますが、モンブランの中からカシスが出てくると、私の頭の中ではハテナが飛び交います。同じ素材でも使い方が違うと印象が変わるのが不思議。 栗とカシスについて詳しくは、栗とカシスは相性がいいのだろうか? を。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ロートンヌの 『ファーブルトン』 最先端のデザインの『ぎり×2』に対し、もう一品はブルターニュ地方の伝統菓子。中にセミドライプルーンが入ります。 『ファーブルトン』は温めても冷たいままでも食べることができますが、神田シェフは「あったかいものをできたてすぐ食べるのが好き」と。 周りは少しカリッと。中はもちもち~。確かに温かい状態でとても美味しくいただけました。 ロートンヌ 神田広達シェフ ※ブログ掲載許可をいただいています 『発展チーズ菓子』 神田広達・著ロートンヌ(L'AUTOMNE)神田広達シェフ東京都東村山市秋津町5-13-4042-391-3222 営業時間 11:00~21:00定休日 水曜日(他の休業日は店頭またはHPに表示) 2009年9月の休日は 2日(水)・6(日)・7(月)・9日(水)・24日(木)・30(水)西武池袋線秋津駅南口、JR武蔵野線新秋津駅ともに秋津商店街沿い徒歩約5分 ティールームありロートンヌの記事 もくじ 神田シェフにはロッカーというもう一つのお顔があります。パティシエロックナイトでは、長い髪を振り乱し、ばりばりにギターをかき鳴らして無我の境地へ。繊細なお菓子を作りだすシェフと同一人物とは思えぬすごい迫力でしたよ~。 ディジョンはカシスの名産地 左:ファロ カシスマスタード(MOUTARDE AU CASSIS DE DIJON)中:【L.GUYOT】クレーム・ド・カシス・ド・ディジョンそのディジョンのカシスを使ったノンアルコールの濃縮果汁右:トックブランシュ カシス ドーバー洋酒貿易のHPの「レシピ」の項目の中に、パリで活躍中のサダハルアオキ氏のトックブランシュを使ったレシピ集あり神田シェフのお菓子はスタイリッシュ!!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ 一日一回カウントされます。よろしくお願いしま~す。 ↓ ←こちらもよろしく!ガレットのお菓子日記 Home へ食べログへ
2009.09.06
閲覧総数 777
44
2009年新宿のサロン・デュ・ショコラの会場で限定販売されていたサロン・ド・テ・スリジェの和泉光一シェフのチョコレートケーキを、三種類購入しました。その中には、2年に1回アメリカで行われるお菓子のワールドカップ WPTC(World Pastry Team Championship)の昨年の大会の時に チームJAPAN が作ったプチガトーやアントルメを、販売できる形に変化させたものが含まれていたんですよ~ 和泉シェフの『オール』(ORE) 630円『オール』は、WPTC2008のプチ・ガトーとして使われたものをほぼ再現。(WPTCでは直方体)見た目はオレンジとキャラメル?かと思うと、全く違った内容でした。下から順に、底にビスキュイショコラザクザクッとした食感のものを散らしアプリコットとパッションを組み合わせたクレームアプリコットのソテーを重ねその回りにはミルクチョコレートとアーモンドのプラリネのクレーム更にトップには綺麗なオレンジ色のアプリコットのジュレ周りにはピストレ。ショコラのマカロンを貼り付けて完成2009年1月20日 『オール』一つのサイズがけっこう大きい!と思いましたが、フルーツやクレームの部分が多く、意外にパクパクッと一気に食べてしまいました。クレームが多いといっても底の生地が重めですので、全体に感じるのは「ふんわり軽~い」ではなく「しっかり」。アプリコットの酸味が中心で存在感を主張し、さわやかでフルーティな印象。その中で、クルスティヤンのザクッという食感がアクセントに。底の生地がぎゅっと詰まった苦いねっとり系で、食べ終わった時にクレームが溶けて消えた後も最後まで口に残るため、ミルクチョコレートを使っているのにこのプチガトーは子どもにはちょっと無理かも?と思うような大人の味わい。プレビューの時に購入し、家に持ち帰ってから食べましたが、マカロンは湿気ってはいなくてちゃんとパリッと割れて中はもっちり。このマカロンの色がまた美しい~。アプリコットもパッションもアーモンドも、食べたことのある味の組み合わせなのに、全部を一度に上から下まで口にすると、「酸っぱい・フルーティー・バニラの甘さ・苦み・ザクザク」。とても新鮮な思いでいただきました ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~次の『プティ・ミラージュ』は、同じくWPTC2008のアントルメ 『ミラージュ』として横長に作られていたものを、小さく作りなおしたもの。和泉シェフの『プティ・ミラージュ』 630円 mirage=蜃気楼、幻影下から順にヘーゼルナッツのビスキュイザクザクとした食感のナッツショコラとオレンジのクレーム酸味のあるフルーツとオレンジのクレームミルクチョコレートのムースグラサージュ大会後に日本で披露された「WPTC2008 記念講習会」に参加され、実際にアントルメの『ミラージュ』を召し上がった知人の話によると、世界大会の時には、この構成はなんと13層!サロン・デュ・ショコラで販売されたのは、多層構造ではなく一種類ずつの組み合わせになっていましたので、同じ素材を使ってはいても大会の時のものとはかなり印象が違ったといいます。販売する数を作る手間、持ち帰るまでの時間、運びやすさ等々、いろいろ考慮の上、この形に変更になったのでしょう。※原型のアントルメ『ミラージュ』は、昨年のクリスマス時期に20台か30台か限定で、サロン・ド・テ・スリジェで販売されたそうです。それを買われた人は、まさに世界大会総合2位のケーキを 手にしたラッキーな人たちですね☆底はサクッとしたタルト生地かな?と思いましたが、モッチリ感のあるナッティーな生地でした。酸味のきいたオレンジのクレームが目の覚めるようなお味で、美味しくいただきました♪サイズはやや大きめ。 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~こちらはオリジナルの『モン・ルー』。『モン・ルー』 630円見ただけで、ミルクチョコレート、キャラメル、ナッツの組み合わせとわかる親切なデザイン。底にはサブレショコラ、ダックワーズショコラザクザクっとした食感のアーモンドミルクチョコレートのムースソースキャラメルふわっと軽いかと思うと、フォークを入れた時には意外としっかりとした手ごたえ。甘くない!大人チョコ。これを食べたのは買った翌日になってしまったのですが、一日おいても底生地は軽くサクッとしていて、いい感じの食感を保っていました。最初の一口目を食べた時には甘さを感じることがなかったのであれっ?と思ったところ、真中までいくと絶妙に甘く苦いキャラメルの部分にたどりつき、全体のバランスにカッチリと焦点があったような感じ ミルクチョコレートとキャラメルの組み合わせなのに甘・甘にならない所がすごいですね。生地のサクサク感と中のナッツが脇にまわってチョコレートを引き立てます。最後に上のホールアーモンドがガリッと口の中ではじけてナッツの香りが広がった所にキャラメルがからまると、「ナッツとキャラメルってあうわ~♪」と、改めて幸せな気持ちに。このケーキ、かなり好きこの三つのケーキはサロン・デュ・ショコラ限定のものですが、お店に行かれるとまだまだ魅力的なケーキがたくさん並びます。バレンタインに向け、チョコレートケーキも食べたくなってきますね。 2009年1月20日 サロン・デュ・ショコラ プレビュー会場にて 和泉光一シェフ ※写真は全て掲載許可をいただいていますサロン・ド・テ・スリジェ(フランス菓子スリジェ)調布市小島町1-35-8 042-487-0675営業時間 10:00~21:00定休日 水曜日 和泉シェフのケーキはお持ち帰りのみ(イートイン席なし)※和泉シェフは2009年春にスリジェから独立されますチョコレートケーキが食べたくなってきました!と思われたら↓を押して応援して下さいね☆ いつもクリックありがとうございます♪ よろしくお願いしま~す。 ↓ ↓ ガレットのお菓子日記 Homeベルギー・フランス 夏のショコラとお菓子の旅 2008 もくじ
2009.02.02
閲覧総数 387