プルメリア~plumeria~

プルメリア~plumeria~

2011年04月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
地震後、道路状況が回復したので
必要なものを買って実家においてきました。

地震後すぐに行きたかったのですが、状況が落ち着くまでは様子を見てました。
親は大丈夫って言っていたけど、
それって回りに心配かけない我慢強い東北の振舞い方。
半ば強引に行くからって事でいきました。
聞くとほしいものが次から次と出てくるので
いろいろ買っていきました。
東京いる妹とも合流して一緒にむかいました。白石ICで降り、
道路はいたるとこ陥没が見られたけど何とか角田についた。

私の生まれる前の宮城県沖地震にもあっている家なのでとてもしんぱいだったけれど
奇跡的にたっていました。隙間やひびはありましたが・・・
温水器を囲っている小屋は倒壊してました。ブルーシートで覆われていた。

着いてから話を聞くと
近所と物々交換してなんとかやってきたそうです。
お風呂に2週間入れなかったそう。
水道が出るようになったけれど、岩沼の下水処理場が壊滅したので
下水がある地域であふれているのであまり流せないということで、
お風呂は自粛。。

今回の食料も親戚や近所に分けてもらう予定です。
ご飯食べて寝て帰ってきました。



今回思ったこと、2つ。

1、ファミ割なら優先的につなげてほしいこと。親が171、無事です災害緊急メール情報、がまったく使えなかったこと。被災地ではその171の電話にもつながらなかった、と父親が言っていました。


2、テレビで放送されている地域や避難所で食べ物がないといっていましたが、
避難所にいないけど自宅で被災している人たちがかなりいること、
車でないと仙台にも出れない地域があること。
家があるだけまだまし、わがままいえないっていっていましたが、こんなときだからこそ、大人になったあたしたちに頼っていいんだよってほんと思った。
映っていない地域ではまったく物流がなく、電気もなく、食べ物がない状況で苦労していることはあまりにも知らされてないことだと思います。少しずつよくなってきているようですが、牛乳1本ずつ買える様になったといってました。ガソリン不足はいまだに深刻です。ガソリンに長蛇の列は今も続いていました。

そして、今心配事や困っていることを聞いたら。。。次をあげました。
1、ガソリン不足。
2、原発事故。角田は80キロ圏内にはいってます。飯館村の北に位置。かなり気にしていました。



結婚を機に、去年まで宮城で教員を退職したけれど、
ここで主婦しているくらいなら、
もどって宮城のために働きたい気持ちが強くなってきてます。

仙台で結婚式を挙げる予定だったけど、
打ち合わせもとりあえず延期になっています。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月02日 13時33分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: