がっちゃんのProject-Q

テーブルの属性

プロパティ 解説
border
数値 枠線の太さ
bordercolor
カラー 指定 お好きな色を入れてください
bordercolorlight
カラー 指定 枠線の上と左の色を指定します
bordercolordark
カラー 指定 枠線の下と右の色を指定します
bgcolor
カラー 指定 枠内の背景色を指定します
cellpadding
数値 セル内部のテキストと枠の間隔
cellspacing
数値 セル外部のセルとセルとの間隔
background
画像のアドレス 枠内の背景画像を指定します


大魔神塾のタグを全て半角表示にしました!(そのままコピペOK)

テーブルの属性 border     <table border=" 数値 " >

表の 枠線の太さ を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table border="1">

数値「1」の枠線です。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table border="3">

数値「3」の枠線です。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table border="5">

数値「5」の枠線です。


テーブルの属性 bordercolor     <table bordercolor=" カラー " >

表の 枠線の色 を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolor="red">

色の指定を red にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolor="blue">

色の指定を blue にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolor="red" border="3">

色の指定を red 、枠線を「3」にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolor="blue" border="5">

色の指定を blue 、枠線を「5」にしました。


テーブルの属性 bordercolorlight     <table bordercolorlight=" カラー " >

表の枠線 (上と左)の色 を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolorlight="skyblue" border="5">

枠線の上と左の色を skyblue 線を「5」にしました。


テーブルの属性 bordercolordark     <table bordercolordark=" カラー " >

表の枠線 (下と右)の色 を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolordark="blue" border="5">

枠線の下と右の色を blue 、枠線を「5」にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bordercolorlight="skyblue" bordercolordark="blue" border="5">

枠線の上と左の色を skyblue 、下と右の色を blue 、枠線を「5」にしました。


テーブルの属性 bgcolor     <table bgcolor=" カラー " >

表の枠内の 背景色 を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bgcolor="skyblue" border="5">

表の背景色を skyblue 、枠線を「5」にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bgcolor="green" border="5">

表の背景色を lime 、枠線を「5」にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bgcolor="yellow" border="7">

表の背景色を yellow 、枠線を「7」にしました。


1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
<table bgcolor="yellow" bordercolorlight="skyblue" bordercolordark="blue" border="7">

表の背景色を yellow 、枠線の上と左を skyblue 、下と右を blue 、枠線を「7」にしました。


テーブルの属性 cellpadding cellspacing     <table cellpadding=" 数値 " > <table cellspacing=" 数値 " >

1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

次は枠(border)とセル内のテキストとの間隔の解説
普通にテーブルタグで作るとこんな感じに表示されますね。
1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

上のタグから枠の表示を消しただけです。
もっと離したいときは次に様なタグを追記しましょう。
1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

セル内部のテキストと境界線との間隔を指定するタグ  cellpadding

<table cellpadding=" 数値 ">
数値(ピクセル数)を指定する事で間隔が広がりました。
左は数値=20です。
1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

枠を消してみるとこんな感じです。

このタグは意外に使用する機会が多いですよ。
数値を変えてアレンジしてみて下さい。
1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

今度はセル間の間隔を指定するタグです。  cellspacing

<table cellspacing=" 数値 ">
セル内部はそのままでセルとセルの間隔が変わります。 
左は数値=20です。
1行目のA 1行目のB
2行目のA 2行目のB

枠の表示を消しました。

違いは判ります?
判りやすくバナーを入れてみました。
下と比べてください。
cellpadding="20"
cellspacing="20"

テーブルの属性 background     <table background=" 画像のアドレス " >

表の枠内の 背景画像 を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
3行目のA
3行目のB 3行目のC
4行目のA
4行目のB 4行目のC
5行目のA
5行目のB 5行目のC
キョンキョンが背景に入りました♪

この様に属性を使うことに依って、「表」(オモテではありません)がカッコ良く出来上がります。
テーブルは面白いでしょ?
他にも属性はあるんだけど、使わないと思うので勝手に省略するのだ。
突然追加するかもしれないけど・・

イカン、大事なことを言い忘れた。
セル(項目)に文字なり画像を入れると、自動でサイズが広がります。
バランスが悪くなる場合もあるので、次の講座も追加しておくのだ。
お次は「セル」の属性をお勉強です。
これを省略すると後悔しますよ~。
セルの属性を覚えると、幅が広がりまっせ!

テーブルの属性 width height     <table width=" 数値 " height=" 数値 " background="画像のアドレス">

表の 大きさ を指定できます。

1行目のA 1行目のB 1行目のC
2行目のA
2行目のB 2行目のC
3行目のA
3行目のB 3行目のC
4行目のA
4行目のB 4行目のC
5行目のA
5行目のB 5行目のC
上と何が違うかと言うとね、
表の大きさを指定しないと、画像を背景に入れた場合に画像が収まらないとか
反対に繰り返し表示とかになっちゃうんです。

上はセル内の文字数とかに依って、表のサイズが自動で変化しますが
こちらは表のサイズは変わりません。

判んないって?
んじゃ、セルに文字を入れて見るから見比べて見んしゃい!





小泉今日子さん、こんにちは 最近テレビに出てきませんね? 小泉今日子さん、あなたはオバタリアンにはなりませんよね?
テレホンカード、まだ持ってます。
霧ヶ峰はいいエアコンです。 2行目のC
3行目のA
3行目のB 3行目のC
4行目のA
4行目のB 4行目のC
5行目のA
5行目のB 5行目のC


小泉今日子さん、こんにちは 最近テレビに出てきませんね? 小泉今日子さん、あなたはオバタリアンにはなりませんよね?
テレホンカード、まだ持ってます。
霧ヶ峰はいいエアコンです。 2行目のC
3行目のA
3行目のB 3行目のC
4行目のA
4行目のB 4行目のC
5行目のA
5行目のB 5行目のC

どうですか?一目瞭然ですね。
この様に表の用途に合わせてサイズを指定したりできます。
テキストを入れるのならあえてサイズを指定しない方がいい場合もありますね。
画像などを入れるのなら、指定した方がいいですね。
実際にやって見てください。


この次はもっと細かく、セルの属性に付いて説明します。
更なるステップへどうぞ~。






© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: