全263件 (263件中 1-50件目)
真夜中に咲き朝には しぼんでいく儚い花ですが あたりに良い香りを放ちながら真っ白な花を咲かせます
2014年07月21日
コメント(0)
夏休みが終り 9月から手芸教室も始まりました今回の作品は 飾り物の 伊勢海老でした 紐に 針金を通して 形に編んで仕上げますが 大変でした(まだまだ 先のことですが お正月の飾りになりそうですね)
2013年09月15日
コメント(2)
今回の手芸教室での作品は 五月人形・・・ (金太郎人形)でしたちりめん地とフェルト地を使用し 中には綿を詰めました五月五日の 端午の節句には 間に合いませんでしたが元気な金太郎を イメージして作ったつもりです
2013年05月12日
コメント(1)
何時も通ってるセンターの玄関先の藤棚に 花が咲きやっと春の訪れを感じています 今年は何時までも寒さが続き桜の花も 寒さに震えながらのお花見でした~
2013年04月28日
コメント(0)
今日から 師走・・・ 仕事も家事も大忙しの時期になります手芸教室でも 来年の干支(蛇)”吉祥瓢箪へび”の押し絵を色紙に作りました
2012年12月01日
コメント(0)
18日の日曜日は 地域での 歩こう会で”服部緑地公園”あたりを歩いてきました 天候にも恵まれ もみじが赤く輝き、イチョウの黄葉が金色に輝いて華やかな風景を楽しみました 日本民家集落博物館も見学することも出来ました
2012年11月20日
コメント(0)
十月の手芸教室の作品は ”落ち葉拾い人形”作品は 和紙を使用、高さは18センチです。細かい作業に 苦労は しましたが出来上がってみるととても 愛おしく感じます
2012年11月09日
コメント(0)
長い間 ブログをおやすみしてました~久し振りのブログは、手芸教室での作品になりました 可愛い鉢に 折り紙で作ったイチゴを表現しました
2012年11月04日
コメント(0)
やっと庭先の ラッパ水仙が咲きました~ 鮮やかな黄金色で まぶしいぐらい・・・ 小梅の 花も少しずつ 咲き始めています 昨日も今日も とても暖かく 本格的な春も近いようですね 楽しみな 季節になります これからは 家庭菜園も 忙しくなりそうです
2012年03月30日
コメント(0)
長い冬眠から やっとさめました~今日は朝から雨・・・この雨で 春が一段と進むと いいですね 手芸教室も 今年の 干支”辰の人形”から始まりましたが途中で ひな祭りに間に合うようにと 可愛いお雛様を作り”辰の人形”は 少し遅れての仕上がりとなりました
2012年03月17日
コメント(0)
今年最後の 手芸教室の作品は ・・・来年の干支”辰”の押絵を色紙に作りました 今年も残り少なくなり 仕事も家事も大忙しの時期・・・心も体も温かくゆったりとした気持ちで年の暮れを過ごしたいものですね 可愛らしい折り紙の色紙も出来ました~
2011年12月15日
コメント(1)
今日の 日曜日は 秋の歩こう会に参加・・・ ”奈良” 滝田川駅より 滝田川公園から三室山の 紅葉を求めて歩いてきました もえるような 美しい紅葉は 丁度見ごろでした~ イチヨウの じゅうたんを踏みしめながら・・・冬の訪れを予感しました
2011年12月04日
コメント(2)
真夜中に ひっそりと咲く一夜だけの花”月下美人”の花が今日 お昼に花を咲かせました~(@_@;) 二十年近く育ててきて お昼に花を見たのは初めて・・・ 美しさに 感動・・・
2011年10月28日
コメント(0)
16日の 日曜日は 地域での歩こう会に参加・・・奈良広陵町 竹取公園→ ”ナガレ山古墳”~馬見丘陵公園を歩きました好天に恵まれ 澄んだ青空に輝いた 沢山の花も楽しみました初めて 出合った大輪のダリヤの花には 感動でした竹取公園には かぐや姫が ?遊歩道では どんぐりの実を拾いながら 緑を体で感じながら快適な感覚を感じました ナガレ山古墳 竹取公園では 大輪のダリヤ どんぐりの実
2011年10月18日
コメント(1)
今回の手芸教室での作品は ちぎり絵で ”つる” を色紙に作りました和紙を ちぎっては貼り ちぎっては貼っての作品作りは・・・? 色紙のサイズは 27x24cmです
2011年10月13日
コメント(1)
九月も今日まで・・・道端に 彼岸花が 色鮮やかに咲いていました 例年よりは 少し遅かったようですね
2011年09月30日
コメント(0)
今回の手芸教室での作品は ”まつり姿の人形”でした(立ち姿の高さは18センチ)とても細かい作業で難しいー!! まだまだ 勉強不足かな? 後姿が かわいいかも!
2011年09月19日
コメント(1)
一夜だけの花 ”月下美人”が 今年2度目の花を咲かせました これが今年 最後の花と思いきや なんと小さな蕾が次々と出来ています急に温度が下がらない限りは 頑張って 美しい花を咲かせるでしょう(鉢にはアンプルを添えてあげました)写真は 真夜中に 頑張って撮りました
2011年09月18日
コメント(1)
浜木綿の花が 咲き始めました庭先の小さな 花壇は浜木綿の花で賑やかに・・・浜木綿のかげで鉢植えの薔薇が可愛い花を付けていました日当たりの良いところへと引越ししました
2011年08月06日
コメント(3)
忙しかった7月も あっと言う間 今日から8月・・・色々な 夏休みにも入りまーす 家庭菜園も 頑張らないと・・・ もう夏野菜も終りに近ずき 収穫も少なくなりましたが胡瓜・茄子・トマトも最後の力を出している様子です 沢山の収穫に感謝ですね
2011年08月01日
コメント(1)
今年も 一夜だけの花 ”月下美人”が花をつけました真夜中に ひっそりと咲いて 朝にはしぼんでしまいます本当に 儚い花ですが 辺りには 良い香りを漂わせながらたくましく咲きます 写真は夕方7時頃から10時までの撮影です残念ながら 満開の12時頃には 寝込んでしまい撮影は・・・残念
2011年07月31日
コメント(1)
手芸教室の作品は”立ち姿七夕人形”でした ちょっと”メタボ”形かな・・・ 七夕祭りも もうすぐですね 七夕人形を飾るのは 現在では珍しくなりましたね・・・
2011年07月03日
コメント(1)
梅雨の晴れ間の 青空が 嬉しいですね 紫陽花の花の 美しさが際立つ季節ですが 我が家の紫陽花の花は一輪だけ 遠慮がちに咲いています 昨年、花の終わった後の剪定を間違えたようですね
2011年06月15日
コメント(3)
今日の午後 梅雨の晴れ間を利用してジャガイモを収穫しました又雨が続くと 延び延びになりそうで 少し早いと思いながら・・・手の感触を 楽しみながら 掘る喜びは MAX!でした~ 思ったより 大収穫で ご近所にもおすそ分けしましょう
2011年06月09日
コメント(1)
今日も 朝から雨・・・近畿地方も 台風が近づいており 大雨になりそう 発泡スチロールに植えた玉葱も収穫 間近なのに長く続く雨で すっかり弱っています 台風も無事に 通り過ぎてくれますように
2011年05月29日
コメント(1)
今日の日曜日は 地域での 奈良への”歩こう会”の予定が雨のため延期になり、 今日は ちょっとだけ ゆっくりしています 庭先の サツキの花を撮りました 我が家で 一番早く咲いた サツキ です 大事に育てています。 今が満開ですね
2011年05月22日
コメント(3)
鉢植えの梅の木が 実をつけました~ 花が終わった後は お礼肥えを済まし そのままほったらかし・・・気がつくと実が 12個も付いて いて大喜び なのに 昨日は3個も落ちていまい残念・・・鉢植えでは無理なのでしょうかね~
2011年05月14日
コメント(2)
今回の手芸教室での作品は・・・折り紙で(5月人形)の”兜”を色紙に作りました子供達が健やかに育ってくれることを願いたいですね
2011年04月15日
コメント(5)
地域での(春の歩こう会)に参加し 万博記念公園内を散策しながら歩いてきました太陽の塔も(昭和45)年の大阪万博開催時からずっとこの公園を眺め続けてきているんですね 感動しました!桜も見ごろで 綺麗でした~
2011年04月10日
コメント(2)
明日は ひな祭りですね 我が家では 手作り人形を飾りました和紙を使用した人形は 手芸教室での作品です
2011年03月02日
コメント(7)
いよいよ今日から3月(弥生月)・・・ 弥生とは いよいよ草木が生い茂るという言葉が語源だそうです。桃の節句ももうすぐ・・・ 桃の節句を過ぎ 水ぬるむ頃には鳥達のさえずりも聞こえ 本格的な春も間近になり 楽しみな季節になりますね
2011年03月01日
コメント(0)
今回の手芸教室での作品は 可愛らしい飾り物の"きんちゃく”と”兎のマスコット”人形 きんちゃくの籠は 江戸打ち紐を巻きつけ形にしました
2011年02月28日
コメント(1)
今日は、やわららな陽ざしが窓いっぱいに差込み 暖かでした 庭先の 菜の花が満開・・・水仙の球根の芽も暖かな陽だまりで 元気に出揃っています。梅の花もしっかりと咲きました 寒さはまだ残るものの 嬉しい春の到来ですね
2011年02月27日
コメント(0)
やっと昨日 ジャガイモと エンドウ豆の植え付けをしました 今年は何時までも厳しい寒さのため例年より1週間遅れ・・・まだまだ寒さは続きそうなので 寒さ除けを しておきました~ なんとか元気に育ってほしい! 元気に芽を出してほしい
2011年02月26日
コメント(0)
今日は 3年振りだそうです” 雪が積もりました~”予報では聞いてはいたものの 朝起きると雪がちらつき庭先の花や木に雪が積もり辺り一面 雪模様に・・・5センチの積雪 この辺りでは 雪は珍しいため 慌てて パチリ雪は午後には止んでいましたが とても寒い一日でした・・・
2011年02月11日
コメント(4)
寒い寒いと過ごした1月も今日まで・・・身体も心も凍りつく様な寒さは まだまだ続くのでしょうか?時折 みせる明るい陽ざしに少しずつ春を感じながら2月の時期を迎えたいですね写真は今年初めての手芸教室での”折り紙おひな様”です少し早いのですが 可愛いので 飾りました
2011年01月31日
コメント(2)
今日は、七草(人日の節句) 一年の無病息災を願って 我が家も今朝は七草粥で ”人日の節句”を祝いました お正月に疲れた胃も 癒やされたかも・・・
2011年01月07日
コメント(5)
明けまして おめでとうございます 昨年暮れからの寒波が続き 寒い寒い年明けとなりました 大変な大雪の被害に遭われている所もあり お見舞い申しあげたいと思います 写真は 昨年の最後の園芸教室での作品です(盛り花)
2011年01月01日
コメント(3)
暖かな師走の入りでしたが・・・12月は1年を締めくくる大切な月ですね。 仕事も家事も 大忙し・・・随分出遅れていた大輪菊がやっと開きました~
2010年12月02日
コメント(3)
今回の手芸教室での作品は 来年の干支”兎”の押し絵を色紙に作りました” 親子兎”→(ちりめん地を使用)今年も後わずか・・・虎年から兎年にバトンタッチとなりますね
2010年11月24日
コメント(6)
今回の手芸教室では 来年の干支 ウサギの置物を作りましたちりめん地を使用ですが 簡単な作業なのに なかなか大変・・・今年も もう1ヶ月余り 厳しい冷え込みが 続くようですね心も からだも 暖かく冬の訪れを 感じたいですね
2010年11月17日
コメント(2)
園芸教室での作品は”寄せ植え”(文化祭に出展)大根と菊は 残念ながら 随分出遅れてしまいました~今年は 菊と 大根は文化祭には出展は 出来ず・・・
2010年11月13日
コメント(5)
手芸教室での 今回の作品は菊の花”ちぎり絵”の色紙でした 菊薫る秋・・の季節のはずが なんと寒い冬模様に・・・我が家の鉢植えの菊の花はまだまだ蕾・・ (色紙の花の様に早く咲いてほしいですね)
2010年10月28日
コメント(15)
17日の日曜日は 地域での歩こう会に参加・・・川沿いに白のエンゼルトランペットが 見事に咲いていて思わず立ち止まって見とれてしまいました ~パチリ
2010年10月19日
コメント(9)
初めて作った”さつま芋”堀り・・・ まあーこんなものかなと 自己満足・・・
2010年10月18日
コメント(2)
今年も お隣さんの葡萄が実り始めました~一房を 予約しています 自然の 実りに感謝ですね
2010年10月17日
コメント(2)
家庭菜園では 秋茄子が 夏の猛暑を乗り切り まだまだ元気に育っています今の時期まで 茄子を育てるのは始めての経験ですが・・・きようも 収穫できました今年も園芸教室では 鉢植えで 大根を育てています9月15日に種を蒔きましたが 成長が思わしくありません大事に育てたいと思いますが・・・ 少し不安かな
2010年10月10日
コメント(3)
気温も 温度も心地よい秋になりました・・・1週間ほど前までの”猛暑”が嘘のようですね今日は朝から冷たい雨です 路地で 彼岸花が 雨に打たれて咲いているのを見つけました9月も今日まで・・・実りの秋・・自然の実りを感謝し 素敵な10月の季節を迎えたいですね
2010年09月30日
コメント(2)
真夏の花・・・アメリカ芙蓉 ピンク色の大きい花が 毎日 元気に咲きます大好きな色、大好きな花です
2010年08月04日
コメント(14)
散歩の途中 蝉の抜け殻を 沢山見つけました 辺りの地面には 無数の穴があります蝉が地面に出てきた時の穴なんですね蝉の寿命は土の中で7年間 地上に出ると1週間と言いますが儚い生命なのですね・・・ 蝉の鳴き声も しっかりと楽しんでおきたいですね
2010年08月03日
コメント(0)
全263件 (263件中 1-50件目)