全て | カテゴリ未分類 | パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
December 20, 2017
XML
カテゴリ: タネまき
12月16日にタネ蒔き ​したシレネとネモフィラの発根を今朝確認。

余りにも早すぎてびっくりしました。

たった4日しか経っていないのですから驚きです。

雪降り、曇りの日が続き、さらに夜間(明け方)は室温も下がり、

1週間では無理だろうと思っておりましたら意外な結果でした。



旧宅では夜間は不織布で包んだり、段ボール箱に入れたりしましたが

やはり夜間の室温が10℃を下回りましたから

こんなに発芽が早くありませんでした。


ここでは早めに暖房をオフにしても夜間室温は15℃は維持されます。

その室温の違いが大きいのかもしれません。


発根が始まり、発芽と言うほどではないのですが、近いうちに

双葉の赤ちゃんが姿を見せてくれるでしょう。











こちらはポット上げしたコリウスですが

4種類のうち、2種類のポット上げは何とかうまくいきました。

今日は伸びてきた部分を弱くピンチしました。

挿し芽つくりは後回し、とにかく親株をしっかり作ることに専念します。





こちらは何とか挿し芽苗が生きてくれています。

大きくなってくれるかな~ちょっと、いやかなり、心配です。








カリフォルニアローズのポット上げは今までも何回も挑戦しましたが

成功した試しなし。環境が変わったのでそれに期待してやってみましたが

やはりポット上げは難しいです。

挿し芽で育っている株が何とか立派な苗に育ってくれたら

嬉しいけれど期待しすぎるとがっかり度も大きいので

期待もほどほどにすることにします。








日本ブログ村ランキング参加中です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

mari いつもご訪問いただきありがとうございます。vabi





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 20, 2017 07:37:28 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: